• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2018年08月01日 イイね!

【日大アメフト事件】 ※ムードに流されなかった関東学連にあっぱれを!?※【処分解除ナシ】

なぜ関東学連は日大の復帰を認めなかったのか。この先に残した問題とは?

関東学生アメリカンフットボール連盟は31日、都内で臨時理事会を開き、日大が改善報告書を提出して求めていた出場停止処分の解除を17対3の評決で認めず同校は9月開幕のリーグ戦に出場できなくなった。日大の今季は全試合不戦敗となり自動的に2部に相当する「ビッグ8」に降格することになった。検証委員会が出した「十分な改善がなされたと認められない」という答申を17人の理事が承認したもので、学生のアメフト倫理観の低下、大学のガバナンスが整備されておらず実効性のある再発防止策が策定されていると認められないこと、最高権力者の田中理事長の改善に対する強いメッセージがないことなどを問題視した。問題点をすべて洗い出した評価すべき裁定となったがルール上は、日大が今後より踏み込んだ再発防止策を実行しなくとも来季は出場停止処分が解ける。他大学の安全性を担保するためにも今後復帰に際しては何らかの手を打つ必要があり問題を残した。
 また日大のリーグ戦不出場で運営側の関東学連が被る経済的損失の損害賠償を日大に請求する考えと「除名処分」を受けた内田正人前監督からの処分に対する異議申し立てはなかったことも明らかにされた。(後略

********************************************* Yahoo! ニュース THE PAGE 2018/08/01 ********


長いので全文はこちらから飛んで下さい。


メディアは「選手は悪くない!! ひとりで(弁護士付きだけどw)堂々と会見して立派だった」「アスリートファーストの観点から処分は早々に解除になるだろう」というムードづくりをしてそのように持っていこうとしていましたし、多くの大衆の皆さんもそれを支持していたのではないかと思います。この決定にはちょっと驚きましたが流されずに妥当な決定をしたのだと思います。

alt
と言ったら叱られるでしょうけど

特筆すべき点が、

悪質タックルが起きた原因の究明に関しては、盲従的に内田前監督、井上前コーチの指示に従った学生にも「アメフト倫理観」の低下という問題があったことに改善報告書では一切、触れられていなかったことを指摘。検証委員会は、日大の学生がスポーツ倫理の周知徹底のため外部セミナーを受講した後に、その感想文の提出を受けてチェックしたが、「どれだけ事態と責任の重大性を認識しているのかが見えてこない」との印象を持ったという。

のところ。また、最後の方に、

「重要なポイントは選手が主体的に自己改革すること」という意見を述べた。

とあります。指示を待つのではなく選手がうごかないとはじまらんということを重要視してるんですね。


ヤフーのコメントの中に
そりゃね、殺人教唆した監督やコーチも悪いけど、知っていて実行犯を止めもせずに保身に走った連中がお咎めなしになったらおかしいもん。監督やコーチに批判が集中したら自分たちは被害者だとアピールしつつ、声明文出すと息巻いたが蓋を開ければことなかれ主義丸出し。気持ち悪かった。結局本当に反省したように見えたのは、矢面に立って謝罪会見した実行犯の子だけに思える。今回は表面的な事に流されず、きちんとした判断だったと思う。
ってのがありました。実行犯だけが反省している「ように見えた」んですねw!?

義務教育や高校生でもあるまいに、絶対服従でなんでもやりますやりました逆らえませんでした被害者なのです(画像略)みたいなのは通用しないということでしょう。折しもオウム事件で死刑執行になったばかりですが、マインドコントロール下においてもやったことの重大性については責任を問われるということなのでしょうかね?

理事長がどーてらで盛り上がっているのですが、追い詰められた理事長が土俵際で粘りを見せ、逆にアメフト部の方が解散になりかねません。決まり手は「シッポ切り」!!
体育会の一組織だけのことでなく一般学生や職員や卒業生もこぞって学内改革を進めるような運動が起きないと変わりませんねきっと…。あ、ヘルメットは銀色でねw!!

しっかしまぁ、なんですな。
スポーツ界や学校のブカツでのこれまで我慢を強いられていた問題が次々に露呈し、確変状態になってますな。
パラリンピックオリンピック(*)、また改元・新天皇即位を控えて「今年の汚れは今年のうちに」「平成の汚れは平成のうちに」って感じでクリーンになるのならそれは良い方向に進んでいると言えるかも知れません。
いや、スポーツ界のみならずミンカンキギョウにもそのうねりは押し寄せてくるに違いありません!!

*) どこかの閣僚がパラリンピックを先に言えとか言っていたのでマネしてみましたもちろんバカにしています(うははは〜〜〜〜www)
Posted at 2018/08/02 05:59:34 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース
2018年08月01日 イイね!

【今月の一枚】 ラジオ体操第二(2代目)/東京放送管弦樂團

alt

作曲  :  深海善次 指揮:丹生健夫 
「ラヂオ体操の全(KICG-3079)」

夏休みといえばラジオ体操。早起きの習慣を崩さないという意義もあるのですが、せっかくの長期休暇、遅寝遅起きを堪能したいと思っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

それはさておき、今回取り上げますのはラジオ体操第二、それも戦後まもなくの昭和21年4月から1年4ヶ月だけおこなわれていた体操曲です。

まずこれをお聴き下さい。限定公開です。




これがラジオ体操なんです。これで体操をしたんですね。

戦後の混乱期、占領下にありますのでGHQのにらみもあるでしょう。存続が危ぶまれた中でこういう曲として出てきたんですな。体操は石井漠さんという方が作られたようです。ちなみに服部正の第一(現行曲と同じ作者ですが別曲です)はかの戸倉ハル女史。昨今話題になった第三は橋本國彦の曲で日本体操協会が体操を担当したようです。

尚、「幻のラジオ体操第三」という言い方をしているようですが、第一も第二も今の曲(3代目)とは別モノです。さらに言いますと、ホントに幻の曲が終戦直後からこの2代目になる間の数ヶ月あったようです。語ると長いのでこのへんにします(笑)。
新旧ラジオ体操については学趣会ブログ参照下さい。



キングCD KICG180 KICG3079 の解説、小学館文庫「素晴らしきラジオ体操」を参考にしています。

alt



体操の動画がありました。


戦後二代目ラジオ体操 第1・第2・第3
体操の図解から復元してみたんですな!! 貴重映像です。
演奏はピアノの方を使っています。ピアノ伴奏のは同じキングからKICG180として現行ラジオ体操のボーナストラックとして収録されています。

alt



第一は0:52、第二は4:18、第三は7:45 頃に始まります。


戦後二代目という表記はいいのかわかりませんが、とにかく誕生から数えて二代目です。
体操が複雑で普及しなかった不憫なラジオ体操という言い方をされますが、タシカニ万人向けにしてはちょっとアタマを使います。「高校生体操」をやったことのある方ならあのくらいだと思えばおわかりいただけるでしよう(?)。

第三がいちばん今に近い感じがします。第二はむしろダンス曲のようです。
図解も紙の不足というか統制もありましたし、今のように映像で見せることも映画館でもなければなかなかできません。図解は「ラジオ体操の全」というCDに入っていますが、それでもわかりにくいと思いました。こうして再現映像が出るとはすごい時代になったものです・・。


宣伝ではありませんがw、「 レコード芸術の文化史~素晴らしき ラジオ体操」 というCDがビクターさんから出ています。現行ラジオ体操の管弦楽バージョンが収録されています。ビクターのはそれぞれ作者が指揮をしたものです。
実はここに入っている第二体操のSPレコードはワタクシの所有しているものをお貸ししてスタジオで再生しCD化したものです。詳しくはココへ。

alt

Posted at 2018/08/01 07:43:05 | トラックバック(0) | 今月の一枚 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/8 >>

    1234
567891011
12131415 161718
1920212223 2425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation