• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

【KZ750D1】迎春記念走行2022〜疾走りはじめ&全検入り

2月は運行なし、1月に試運転しただけでしたのでやっと疾走り(しそり)初めとなりました。
このところ暖かい日もあったのですが、休日は運行不能的気温か雨、春先にあるパターンですな。
バッテリはSAE差込タイプで12.5v、CCA設定テスターでも12.5vのGOOD表示、5年目になりますがその名の通りなかなか粘るバッテリです。

本日「春咲小紅」解禁。



山はまだ冬の(自主的)通行止め。災害通行止めだったところは大型のみ通行止めになったようですが、行かずに曲がります。

なんだか疾走り初めの恒例ルートになったルートを辿ります。天気も良好、気温も上昇。グリップヒータ時々ONでよさそうなかんじです。


alt
ここもいつもの場所。参拝をするわけではありませんが、寄らないと今年の間によからぬことがバイクと自分にかかりそうです。

alt

道の駅で小休止。冬も走っていた人たちや暖かくなるのを待ち望んでいた人たちが多数集結していました。
旧車系はZ1でなくZ2、CB750K、GSX250T(シートがLみたいですが?)、よくわからない外車(失礼)、すれ違ったZ1Rあたりがおりました。

前回の試運転でフロントブレーキがふかふかなのが気になっておりましたが、今回はよりスカスカになっていまして、調整ダイヤルをこれまでが3、前回が2、今回は1にしても目一杯ブレーキでレバーがグリップに着くくらいになっていました。ワタクシは限定解除以降4本掛けですが、2本掛けで指が残っている人はレバーに挟まれます。

全検を控えていましたので、帰路にバイク屋に預けることにしました。フルード漏れなどはないようですしフルード交換すればたぶん大丈夫という予想。キャリパーやレバー由来でないことを祈ります。

そのほか、タイヤは交換不要。ブレーキパッドはフロント(AP)は9年経過でも余裕のよっ様w、リア(純正)は交換要ということでした。

リアの純正パッドは前回同様デイトナの赤パッドを用意します。Z750FXはうちのD1のあとのD2・D3になります。このほかGSX1100Sカタナも適合のようですね。バイク屋さんに探させるのはナンなので用意して届けました。持ち込み工賃割増とかメンドクサイことは言わないみたいです(よね?)。




Posted at 2022/03/05 19:36:18 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ

プロフィール

「シンプルな自動車とくりゃYPセドリック!
VG30E 5速MT装備はスタンダード窓開閉は手動。運転してる感横溢!
復刻一般販売しないかなぁ🤭😅」
何シテル?   07/30 08:29
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/3 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation