• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

【KZ750D1】迎春記念走行2022(其の二)〜全検出場&一気に春の気配

前回の走行後、全検のため工場入場しましたD1が出場しました。

ブレーキふかふか問題はフルード交換で復旧したようです。キャリパーやレバー由来ですとめんどーなことになるところでしたがなによりです。
リアブレーキのパッドが交換要でした。走り屋さんはあまりリアブレーキを使わないようですが、ワタクシはよく使いますので減るのでしょうかね??
前回同様デイトナの赤パッド、D2・D3であるところのZ750FX1と同じものです。あのカタナとも同じなんだそうで。
キャリパーは純正品をO/Hして使っていますが、パッドは絶版。店に手配させるのもナンなので用品店で購入、持ち込みとしました。

alt
出場回送ついでに試運転。
タイヤはF225/R250kpa入っているそうですがそれほど跳ねるわけでもなく違和感はありません。
リアブレーキは効きません(笑)。信号停止で最後にリアブレーキで止めるところでオーバーランします。100kmくらい走らないと馴染まないみたいです。

田舎道を進みます。
桜並木になるあたりもまだまだです。

alt

天気もよく、暖かくなりました。工場に預けていた革ジャンでは暑いくらいです。襟のボアだけ外して走行します。
道の駅にはバイクたくさん。ちょっと珍気味な400FXやらメグロ(?)やら珍しいZ200やXJ400(4本マフラーではなく集合管でした)あたりがおりました。

知らない間に道路改良されて昔からありました狭いトンネルの脇に高規格の道ができていました。旧道はそのうち廃止になりそうです。Z400LTDに乗っていた頃は狭隘&急カーブ坂道だったのは嘘みたいです。

気づいてみれば、D1も生誕44年、ウチに来て30年になります。





Posted at 2022/03/13 20:25:35 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ

プロフィール

「高校野球真っ盛り。広陵高校人気みたいですね🤭🫢」
何シテル?   08/06 16:17
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/3 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation