• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

【タビービト族の部屋】紀勢本線通り抜け(2022/08)

えーさて、このほど紀勢本線に行ってまいりました。紀勢本線を通したのはだいぶ前です。95年4月に名古屋から入っていました。
電化した亀山まで213系、新宮まで5時間半をキハ58-597で、紀伊田辺まで165系で田辺泊、翌日和歌山まで113系で。18きっぷ使用だったのか全部鈍行でした。当時の車輛群ならではでしょう。今ではロングシートしかない区間もあります。

特急くろしおに乗るのですが、天王寺から和歌山まで快速で先行します。



alt

和歌山駅、早めに着きました。休日の朝にしても静かです。朝飯をと思いましたが、構内そば屋もないみたいです。
ここからくろしおに乗ります。グリーン車を取りましたが料金区界が絶妙に微妙なのでせこく和歌山-紀伊勝浦間にしました。

来たのはコレです。パンダくろしおってぇみたいです。

alt
グリーン車は1号車、クロハです。改造車でないので窓はピッタリ合っています。5列、1番は一つ窓、ご覧の通り前面展望はありません。新宮向きですと3番5番が大窓後方、海側になるのは一人掛けのC席です。
この日は9両運転、後方3両は白浜止まりのようです。家族連れが多いみたいでグリーン車を奮発したのは正解でした。

alt
天気は曇予報。それほど暗くはありません。海の見える区間はイメージより多くないかも知れません。

alt


alt
昔はこんなのが走っていましたね。EF58+12系、駅から結構歩いて撮影した記憶があります。

alt


♪南部の次の岩代駅♪ 逆ですw南部の前の岩代駅を通過。「ただ今岩代駅を通過…」とアナウンスがありました。歌碑はありませんよねw??

alt
電化区間ではこのあたりがビューポイントかと? まさに海だー!!と叫びたくなる景色もいいですけど、ちょこっと見える入江みたいのもいいんですけどね。晴れてきました。

alt
紀伊勝浦で下車。新宮まで行くと200km超えるんです。
次発まで40分の食入。本家食べログでアタリをつけていた店がなんとお休み。すぐ近くの店でまぐろ丼をいただきました。ランチタイム¥900。味が付いていて醤油など不要です。

alt
駅に戻りちょうどいい時間。南紀で名古屋まで通します。
通常は2両編成ですが、この日は4両。但し自由席は先頭の1号車のみ。自由席なので最前部で前面展望が楽しめます。早くから待っていた人がいてすでに席を確保していました。

alt

こちらは指定を取ってあります。あえて4号車にして大窓後方のA席を確保しました。他の号車はわかりませんが4号車は空いていました。

すでに廃車も始まっているキハ85ですが、よくできているのか3時間超え普通車でしたが快適に過ごせました。置き換え後もいくらかは臨時用に残るようですが、もう乗ることはないかもしれませんな。

そういえばお召し指定機(?) 9だか10だかのキロハはどうなったのでしょうか、保存されないのでしょうかね??

途中列車交換の遅れを引きずっていましたが名古屋着は定刻。
5分くらいの遅れでもお詫び放送を何度もしていました。日頃の腹いせでクレームを寄越す基地の外の正義な皆様がいるのでしょう…恥を忘れたミンジョクですな。

Posted at 2022/08/21 20:19:50 | トラックバック(0) | タビービト族の部屋 | 旅行/地域

プロフィール

「シンプルな自動車とくりゃYPセドリック!
VG30E 5速MT装備はスタンダード窓開閉は手動。運転してる感横溢!
復刻一般販売しないかなぁ🤭😅」
何シテル?   07/30 08:29
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/8 >>

  123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation