• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

ムェリイクェリスマス〜!!! (2022)

ボン

「ホワイトクリスマスでロマンチックですねい」などとKY的に言ったらぶっ飛ばされる地域の方もあるようで…今年はいきなり真冬の寒さになった所も多く、慣れた積雪地でも立ち往生とか停電とかタイヘンのようです。皆様の地方ではいかがでしょうか??

カーラジオからは
♪もしひとりぼっちでも 淋しがらずに 心に住むサンタに呼びかけて 幼い頃の夢を思い出してごらんよ♪
〜などと、ものすごくウエから見下ろすように流れています。刃物振り回したりガソリン撒いたり手作り銃をぶっ放す人の心にはサンタもいませんし、幼い頃の夢などもとよりないのかもしれませんねぇ…。リア充殲滅テロが起きてもおかしくない昨今でございますわ。ひねくれモンです相済みません♪

このところ、こども園というか保育園絡みで事件事故が起きています。

置き去り問題。
これは路線バスなんかでも時々ありまして、酔っぱらいが終点まで乗っていてウテシが気づかずというか車内点検をええかげんにやって帰ってしまい、翌朝まで寝込んでいたのを出勤してきた翌日のウテシが気づいたとか。騒ぎにならんかった日中の些細なものも多々あるようです。
幼稚園バスはツーマン運転どころかスリーマンになっているところもありましてワタクシは乗客係は二人が標準だとおもっとりました。

最終の車内確認はもちろん、降車後の人数のカウントも園舎に入ってから出欠確認もするはずで、すべてのチェックポイントが抜けていますと最悪の結果になってしまいます。

運転手や乗客係が確認するにしても、途中でこどもがどうかしたとか車輛の不具合を見つけたとかで別の対応をやったことで抜けてしまうこともあります。所詮は人間のやることでミスは起きるという前提で対策は立てないといかんのです。

再発防止対策が「プロ意識を持つ」とか精神論じゃなくて二重三重のチェックポイントをちゃんと機能させないとなくならんのです。
製造業で「常に世界中のお客様にこの製品が届くという自覚を持ちます」とかが不良品撲滅対策とか言ってたら毎日完成したら逆回りラインで改修ですよね。
設計段階から誤組防止のため逆に組むと入らないようになってるとか、仕様違いが流れる直前に「これより○○」の札が付いてきたり…まぁ昭和の時代の話しか知らんのですけど。

で、SuicaみたいなICカード付き名札でチェックゲートを通るとかもありますが、金のかからん傑作な対策として「バスに乗ったら入口近くで靴を脱ぐ」ってのがどなたかのご意見でありました。靴が残ってたらわかりますもんね。

虐待というか不適切保育も次々に明らかになりました。
暴行で逮捕者もでて実名報道された事件もありました。内部告発ですと職場環境に起因する場合もありますね。人望のない(自称)ボスがいて取り巻きを従え君臨しまくっていてさらに管理者がボスの言いなりで役に立たないとか(笑)。

事件の調べが進むうちにだんだん最初のセンセーショナルな報道とは違ってきたり…もしかしたら公判維持が難しい案件かも知れません。仮に一部の内容で起訴を断念したとしても最初の「バーン」は消えません。大衆の犯人視はなくなりません、被疑者にも家族もおられます。家族は共犯者なのでしょうか?連帯責任を負う立場でしょうか??

日頃から容疑段階での実名報道に反対するのはこれがあるからです。

安全保障問題になると「軍備拡大より外交努力、話し合いで」系の方がでてきますが、
「話が通じない相手に対する危険防止のための身体接触を伴う制止行為」も暴行事案になってしまったらどうしましょうか????
逃げようとする支援学校の生徒を女先生がタックルして止めていたのを見たことがあります。もし生徒が転んでケガをしたら保護者は怒り、先生は傷害罪で逮捕ですか? 話せばわかるのでしょうか? 愛情が足らないのですか??

先生が暴力を受けて大けがをした事件もありましたな(ココ参照)

しっかしまぁ、なんですな。
「仕事を辞めて幼稚園に入るまで・就学まではこどもに寄り添うことにした」
という親御さん、いらっしゃるのでしょうか??

さて、毒吐きはこのくらいにして
「今月の一枚」で紹介しました「わが家のクリスマス」をもういちど。


あちらでも書きましたが

「わが家」の時間、いや人生も長いようであっという間なのでしょう…

皆様、よいクリスマスを〜
Posted at 2022/12/24 10:59:20 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 日記

プロフィール

「シンプルな自動車とくりゃYPセドリック!
VG30E 5速MT装備はスタンダード窓開閉は手動。運転してる感横溢!
復刻一般販売しないかなぁ🤭😅」
何シテル?   07/30 08:29
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/12 >>

     123
45678910
111213 14151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation