• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

センチュリーVGとGZG新旧比較

VGからGZGにかわったのですが、同じ車種とはいえさすがに違いが多く、新型だからといって良いというわけでもなかったりします・・・
【旧型VGと比べて・・・】
・前席エアコンのスウィング機能がない。→吹き出し口が左右で独立しているので問題はない、温度設定も運転席とその他席で別々に設定できる。
・ヘッドライトの上下切り替えを自動でやってくれていたのが廃止された。すっかり慣れてしまっていたので切り替えが面倒である。
・ハザードのスイッチの位置が悪い。ハイヤーや社用車用途が多く使用頻度が高いのに、、。特にコラムシフト車はシフトレバーの奥になるので不便。タクシーなどのようにウインカーレバーの頭(VGではフォグランプのSWがあるところ)か大型車にあるようにワイパーレバーを手前に引くようにした方が便利。
・後席が狭い。VGのLタイプとサイズ的には同じはずだがシートピッチが狭い。運転席はセパレートになったので広くなった感があるのだが。
・オーディオの音質設定がおおざっぱになり、ミュージックとアナウンスしかなく、高音とか低音という調整がない。もう少しドンシャリ感が欲しい気もする。後ろに座れば最高なのか??
・燃注口が右側になった、個人的にはこの方がよい。
・純正CDチェンジャーがグローブボックスにあり、6枚入れながらも便利になった。その気になればマガジンをもう一個買って予備にできる。VG時代は後付でトランクの中だったので。
・純正ナビにバックカメラがつけられるようにして欲しいねぇ(笑)。
・ドアミラーをたたむのをすぐ忘れる。最近のはどうなのか知らないが、キーOFFで自動的にたたんでもらうとありがたい。
・キーOFFにすると窓が動かせない。VGは確か一定時間動かせたはずだが。→リモコンキーの操作で全窓開・閉の操作はできるということに後日気づきました。
・ドアロックのリモコン、音はするがハザードランプでの返事をしてくれない(笑)。"開"でルームランプがつくのはちょっと嬉しい。リモコンでトランクも開くし、窓の開閉もできる。
Posted at 2010/03/01 19:23:40 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2010年02月27日 イイね!

GZG50型センチュリーの分類

現行型50センチュリーに関しては【carview】トヨタセンチュリー -車種別掲示板のセンちゃんさんの立てた記事が詳しいのですが、ものすごく大雑把に分けると以下の通りです。○次車という言い方はワタクシの勝手な用語です。モデル別の号機あわせ情報ありましたらぜひご教示願いたいです。うちのは16年でTAの6000番台だったと思います。
 
【一次車 E-GZG50 H.9(1997).4~ 925~987万円】
長く続いたVG型からのモデルチェンジ。
【二次車 TA-GZG50 H.12(2000).4~ 935~997万円】
 イモビライザー、EMVの大型ワイド化
【三次車 TA-GZG50 H.13(2001).5~ 938~1000万円】 
マイナスイオン発生装置、ETC
*******************************************************************************
【四次車 DBA-GZG50 H.17(2005).1~ 1113万円】GZG50-006949〜
6AT化、リヤコンフォータブルエアシート、テールランプ及びストップランプにLEDを採用、後席用DVDプレイヤーを採用(←それまではVHSビデオデッキ)
【五次車 DBA-GZG50 H.18(2005).1~ 1113万円】
 本木目+本革巻きステアリングホイール(OP)、メーター内クリアランスランプとフロントフォグランプのインジケーター追加。
【六次車 DBA-GZG50 H.20(2008).1~ 1144.5万円】
ディスチャージヘッドランプ、地デジチューナ
 【七次車 DBA-GZG50 H.22(2010).8~ 1208.0万円】
ETC標準装備 バックガイドモニタ 鳳凰エンブレム背景色(銀→黒) ウインドシールドガラスの改良
【八次車 DBA-GZG50 H.25(2013).5~ 1219.0万円】
地上デジタルTVチューナーを4チューナーに増強し、受信性能を向上させるとともに、リモコン受光部を前席にも設定し、操作性を高めた。
フロント&リヤドア(除くクォーターガラス)にスーパーUVカットガラスを採用。フェンダーミラーの鏡面曲率を変更し、視認性を向上。


やはり17年以降か16年までかというところで差が出ますね。17年ものを探しましたが当時は値段が結構高く、さらにコラム車にこだわったので出てきませんでした。そういえば17年以降モデルは2㌧を超すので重量税が一ランク上がります(せこい?)。

 VGのときもそうでしたが、まともな(失礼)職業の人がたとえ中古車でもこの車を個人で所有して乗るということは、ある意味「社会的不適合」なので、愛好者としてのそれ相当のこだわりが要ると思います。
「身分不相応」だとかつまらない、否、ごもっともなことをおっしゃる、スバル360からのたたき上げカーライフを送られて今日に至っているような人生のセンパイ方もいまだ生存しておられることですしね(笑)。「道楽ぐるま(くるま道楽か?)」に身分もなにもありませんよねぇ。

車庫証明で断念される方もおられるそうですが、出先の駐車場探しも一苦労ですし、税金は高いし、部品は高いし、後退時の車止めは信用できないし、DQNと間違えられないように服装にも配慮し上品に走らんといかんし(笑)、、。
「セルシオかセンチュリーかどちらかを・・」なんて言っている人には迷わずセルシオを薦めておりましたです。

それでもどうしてもセンチュリーを!! という方、ともにセンチュリーライフを満喫しましょう!!
*2010.8.31 七次車追記2010.8.23より発売

*2013.5.11 八次車追記2013.5.9より発売
Posted at 2010/03/05 21:51:25 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ

プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation