• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

【夜回り先生のエッセー】「わからない」言う勇気を 勉強クラブ (中日新聞)

【夜回り先生のエッセー】「わからない」言う勇気を 勉強クラブ (中日新聞)


 子どもたち、私は先日広島で講演でした。広島空港からレンタカーで広島市内に向かい、講演まで時間がだいぶあったので、久しぶりに平和記念公園を訪ねました。
 君たちも知っていると思いますが、1945年8月6日にアメリカによって広島に世界最初の原子爆弾が投下されました。そして数多くの尊い命が失われました。その原子爆弾が爆発したその真下が、今は平和記念公園となっています。
 全国から修学旅行で広島を訪れた、数多くの中学生、高校生たちが、見学に来ていました。そんな中、どう見ても地元の中学生に見える一団が、芝生でサッカーをしていました。私は、彼らに近づき、「おい、学校はどうしたんだい」と声をかけました。彼らは、驚いて逃げようとしました。「逃げなくていいよ。そうだ、ジュースをおごってあげる。話をしよう」。彼らと1時間近く芝生で話をしました。
 やはり彼らは、学校をさぼっていました。彼らに聞きました。「どうしてさぼるの」。彼らは言いました。「だって俺たち勉強ぜんぜんわからない。小学校のころから。漢字も苦手。いっぱいあると頭が痛くなるし、英語なんてあんなのまったくついていけない。分数や小数もよくわからない。教室で座っていたっておもしろくも何ともない。先生たちも俺たちなんていないほうがいいんだ。教室にいてもつまんないから騒ぐだけだし、学校の中で授業中遊んでいたらみっともないし」
 私は彼らに言いました。「それでいいのかい。勉強わからないままで」。彼らの一人が言いました。「そりゃ、高校に行きたいし、勉強もわかるようになりたい。でも、無理さ。小学校の勉強からよくわからないんだから」。私は、彼らに「勉強クラブ」をつくることを提案しました。校長先生に頼んで、一つ教室を用意してもらい、授業中でも放課後でも、そこで、授業の空いている先生や教頭先生、校長先生から、小学校の勉強からやりなおして、教えてもらってごらんと。彼らは、口々に言いました。「やってくれるかな」。私は「もし、中学校がやってくれないなら、自分の通った小学校で頼んでごらん。それでだめなら私に連絡を。教育委員会に頼んであげる」と答えました。
 子どもたち、学校で学ぶ知識は大切なものです。お金は使えばなくなりますが、知識は、使えば使うほど増えていきます。そして、君たちの人生を豊かにしてくれます。
 子どもたち、特に授業について行けなくなった子どもたち、それをきちんと先生方に伝えよう。そして、放課後にきちんと教えてもらおう。一人が恥ずかしかったら、仲間を集めて、「勉強クラブ」をつくろう。多くの先生たちに顧問になってもらって、小学校の勉強まで戻って、一からやりなおしをしよう。子どもたち、「わからない」と言う勇気を持とう。
*************************************************************************中日新聞 2011年11月7日*****************


基本的には「不良でもホントはいいやつ」的なのは嫌いなんですが、この記事には賛同します。
ホントに彼らが勉強をするとは思えませんが、教育委員会経由で何らかのアクションがおきればと思いましたです。上から言われないと学校も動かないでしょうしね。めんどーだし、何かあったら誰が責任をとか・・。

わからない授業を一日聞かねばならないのも苦痛でしかありませんし本人のためにもなりません。
ただ教科書を読んでいても勉強にはなりません。「わからないところは聞きなさい」といってもどこがわからないのか、どうしたらいいのかわからないんだと思います。DQN一家で、家庭(親兄弟)も含めて学習習慣がないならなおさらです。

この際非公式でもいいので通常のカリキュラムから外して、学習が遅れている生徒のための支援クラスを作るべきです。

一律に一学級何十人というよりも習熟度に応じて、放っておいても自主的に学習できる生徒のクラスは60人でも70人でもいいし、小学校段階のどこかでつまずいた生徒向けには数人のクラスがあってもいいと思います。それも国語はA組で数学がC組というように、教科別に受ける授業のクラスが違っていても全く問題ありません。
「あんたD組って、、バカクラスじゃん」とか周囲が言わないように、、否、たとえそういわれてもその中で挽回に努めるべきです。社会に出てからバカにされるよりははるかにマシです(笑)。

クラスの団結とか、学級単位の運営を重視しがちですが、クラス単位がどうしても必要な行事の際は元の所属クラス=まさにホームルームで行えばいいことです。
Posted at 2011/11/28 12:01:29 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース
2011年11月25日 イイね!

大手新聞元社員から退職金奪う=昏睡強盗容疑で中国人の女逮捕―警視庁

 大手新聞社元社員の男性に睡眠導入剤を飲ませ、退職金を含む1650万円を奪ったとして、警視庁組織犯罪対策2課などは24日、昏睡(こんすい)強盗容疑などで、いずれも中国籍の女で無職の鄭菊英(41)=横浜市中区弥生町=、兪朱華(42)=東京都品川区南大井=両容疑者を逮捕した。
 同課によると、鄭容疑者は容疑を否認し、兪容疑者は認めている。両容疑者は別の窃盗事件で公判中で、逮捕は6回目。同課は2009年10月以降、計19件3350万円の被害に関与したとみている。
 逮捕容疑は4月22日未明~同24日未明、中央区銀座の路上で男性(60)に声を掛け、新宿区内のカラオケ店で睡眠導入剤入りの飲み物を飲ませてもうろうとした状態にさせ、盗んだキャッシュカードから計1650万円を奪った疑い。 
***********************************************************************************時事通信 11月24日(木)12時2分*********


映像はここ

うはははははははははははは~~~~~wwww
、、って笑っちゃいけないでスカね?

街でおばちゃん二人に声をかけられてホイホイついていって、「カネならあるよ」ってATMまで行き、暗証番号を見られたんだそうです。

大した額でない場合などは恥ずかしくて被害届を出さない人もいるでしょう。今回ちゃんと被害届を出したのはせめてもの救いでしょう。コレにより犯人が捕まったので殊勲甲ですかな。カネは返ってこないでしょうけどね。

警視庁から各局、声かけ事案対策として「いかのおすし」について以下のように指導します。

いか…知らない人についていかない
の…他人の車にのらない
お…おおごえを出す
す…すぐ逃げる
し…何かあったらすぐしらせる  

犯罪にあわないための約束ごととして「いかのおすし」と覚えさせましょう。
以上警視庁!!

自称遊び人のアナタもせいぜいお気を付け下さいなwww !!

しっかしまぁなんですな。
外国人犯罪、絶えませんねぇ。
以前から申していますが
犯罪率の高い国からは入国審査を厳格にすべき
です。


Posted at 2011/11/25 11:51:30 | トラックバック(0) | 事件・事故 | ニュース
2011年11月21日 イイね!

【鉄分補給】半世紀の歴史に幕 京王3000系引退イベントに鉄道ファン長蛇の列

【鉄分補給】半世紀の歴史に幕 京王3000系引退イベントに鉄道ファン長蛇の列








京王井の頭線の3000系車両が今年いっぱいで引退するのを記念し、「ありがとう3000系フェスタ」がきのう(11/20)東京・杉並区の富士見ヶ丘車両基地にて行われ、多くの鉄道ファンが訪れた。

渋谷や下北沢、吉祥寺など若者の街を約半世紀にわたり走り続けてきた、3000系。編成ごとに異なるレインボーカラーで多くの沿線利用者に親しまれてきた。
イベントに先立ち、午前8時より3000系ポスターや旧社紋板のレプリカなどのグッズ販売会が実施。8時の開始時点で300人を超えるファンが長蛇の列を作った。

そして午前9時より「ありがとう3000系フェスタ」がスタート。イベントは3回に分けて入れ替え制で実施され、事前応募により当選した各回700名、合計2100名のファンが集結した。

検車区内には最後の3000系車両である3728編成が静態展示され、車内には3000系を写した過去の写真に加え、愛媛・伊予鉄道や長野・アルピコ交通(=旧松本電気鉄道)など地方の各鉄道会社へ譲渡された車両のポスターが掲示された。
また、屋外では撮影会が実施され、老若男女を問わず多くの鉄道ファンがこぞってシャッターを切っていた。

さらに、会場内では元運転士らによるトークショーに加え、グッズが当たる抽選会や模型の走行会なども実施され、親子連れを中心に賑わいを見せていた。

京王電鉄広報部の杉山栄人氏は、「約半世紀にわたって沿線を走り続けてきた3000系には、世代を超えて根強いファンが多い。引退は寂しいが、こうしたイベントを通じて子どもたちに鉄道に親しみを持ってもらえるのはとても嬉しいこと」と話していた。

なお、井の頭線3000系車両は既に通常の営業運転から外れており、今後ラストランを行うかについては現時点で未定だという。
(TechinsightJapan編集部 鈴木亮介)********************************techinsight 2011.11.21**********

井の頭線のヌシもいよいよ引退ですね〜。
かつて京王沿線に住んでいましたのでよく乗りました。この路線、両端が頭端式(行き止まり)ホームなので編成の前側がやたら混むという特徴がありました。駅間距離も短く昼夜ともやたら混んでいるイメージがありました。
昭和37年から平成3年まで製造されたということですが、末期でもそれほど古さは感じませんでした。
 
地方の私鉄に譲渡され活躍している車両もあり、北陸鉄道・上毛電鉄・岳南鉄道・松本電鉄・伊予鉄道でその姿を見ることができます。
最近は引退のイベントも華々しくやるみたいで、ナントカ鉄とかいう人たちが集まっているようです。昔はそれこそマニア扱いで奇異な目で見られることも多々ありましたので隔世の感がありますな。ワタクシ廃止間近のオマツリが苦手で、そのおかげで第一次対象の国鉄や地方の私鉄など乗り逃した路線があり悔やまれます。
Posted at 2011/11/21 19:35:44 | トラックバック(0) | 運輸・交通 | ニュース
2011年11月19日 イイね!

東京・中野駅周辺で違反自転車取り締まり

 東京・中野区の中野駅周辺で通勤時間帯を中心に自転車の運転マナーが問題になっていることから、警視庁は18日朝、駅近くの交差点で違反自転車の取り締まりを行った。

 自転車の取り締まりが行われたのは中野駅の駐輪場近くの交差点で、18日午前7時半からの約1時間で、信号を無視した4人に交通切符が切られた他、イヤホンを付けて運転していた23人が警告を受けた。

 警視庁野方署管内では、交通事故の約半数が自転車が絡む事故であることから、今後も取り締まりを強化し、事故防止につなげたい考え。

****************************************************************日テレNEWS24 2011年11月18日 14:13*******

自転車での違反はいきなり赤切符となります。異議がなければ略式裁判となり罰金で終了ですが、一日時間を取られます。

これまで自転車は交通弱者としてあまり摘発まではされていませんでしたが、無謀運転による事故が多くこのような取り締まり強化となったっちうワケです。

警察当局の権限行使を増やすのは本意ではありませんが、あまりにヒドイのでいたしかたないでしょう。
手続きが面倒なので、自転車にも青切符という話が出るかもしれません。関係者には願ったり叶ったりですなwww。
いわゆる「罰金」は一般財源になるようです。「反則金」の方は一旦、国庫に入った後、交通安全対策特別交付金として都道府県と市町村に配布され、信号機や道路標識、ガードレールなど道路整備費に充てられます。これに絡む業者が警察の天下り先となっており、高い費用をかけられています。結局OBの給料になっているのでは???

罰金や反則金というより交通安全PRのような労役を課した方がよいのかもしれませんな。
特に高校生!!
自転車で赤切符歴あると運転免許取得時に既に1点減点されるとか教程数が増えるとかしたほうがいいんじゃないでしょうか?

自転車の事故絡みで
 「(車に乗らない)自転車乗りは自動車の特性なんてわからない。自転車乗りを責めるのではなく車が気をつけるべき」
、、という<寿>マークのご意見を自信たっぷりにおっしゃる方がおいでですが、

「自転車も乗ればくるまのなかまいり」です。
自転車も陸上交通のなかまです。わからないではすみませんよね。
 
ともあれ「交通弱者こそ自己防衛を!!」
Posted at 2011/11/19 07:41:30 | トラックバック(0) | 事件・事故 | ニュース
2011年11月18日 イイね!

寝台特急「日本海」、来春 廃止へ…関西発着ブルトレ姿消す

寝台特急「日本海」、来春 廃止へ…関西発着ブルトレ姿消す JRグループは来春のダイヤ改正を機に、寝台特急「日本海」(大阪―青森)を、利用客減少や車体の老朽化を理由に廃止する方針を決めた。青い客車を機関車が引く「ブルートレイン」の一つとして旧国鉄時代から親しまれてきたが、今回の廃止で、関西を発着する寝台特急からこうしたブルートレインは全て姿を消す。

 1968年10月に運行開始。88年の青函トンネル開業後は一時、北海道・函館を発着するなど、観光客やビジネス客の人気を集めた。最近は新幹線や空路の発達で利用客が減少。現在は片道約15時間をかけ1日1往復運転する。

 ブルートレインは、2008年に京都駅発着の「なは」「あかつき」、09年に東京駅発着の「はやぶさ」「富士」が廃止され、現在は「日本海」と、上野駅発着の「あけぼの」「北斗星」が残るだけ。JRは、「日本海」を季節列車として走らせる案も検討している。

**********************************************YOMIURI ONLINE(2011年11月18日 読売新聞)***************


トワイライトはブルートレインじゃないので除外しています。トワイライトやカシオペア、北斗星あたりはもはや定期的に走るイベント列車みたいなもので、出張とか帰省とかふつうの用事で乗る列車とはちょっと違います。なので往年の寝台特急というのはすっかり無くなってしまいました。
既に東海道筋は電車のなんだっけ? サンライズ出雲&瀬戸だけになっています。
「あけぼの」は秋田界隈に需要があるていどあるようですし、座席扱いで格安の「ゴロンとシート」もありますのでなんとか残っています。
寝台料金が安いホテルとそう変わらないとなれば、時間が許せば新幹線で行ってホテル泊まりという選択もされるでしょう。値段のことを言われたら寝られるかどうかはともかく高速バスにはかないません。行き先によってはさらに格安なインチキ夜行バス(路線免許のない貸切バスを使ったツアーバス)もあります。

寂しい限りですが、利用できるときはせいぜい寝台特急を使いたいと思います。
いままで利用したことの無い方、今のうちに一度は体験されることを強くお薦めします。個室寝台ならプライバシーも保たれますし、照明を消せば別世界、夜景が楽しめます。夜汽車のムードは独特ですよん!!

食堂車も売店も車内販売もなんにもない夜汽車、昔なら座席車しかないような旧型客車の列車がありましたが、寝台特急も今ではおなじようなもの(笑)、お客様には失礼ですが、なにか落ちぶれた人みたいな雰囲気がまたよろしかったりします。中島みゆきの「寒水魚」あたりをBGMにするとチョチョギレるかもww。

 
うちにあるのはLP盤ですがね。
Posted at 2011/11/18 20:09:19 | トラックバック(0) | 運輸・交通 | ニュース

プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/11 >>

   123 4 5
678 9 101112
1314151617 18 19
20 21222324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation