iPhoneを導入したので早速センチュリー車内で使えるようにしました。
センチュリー地デジ化の時に取り付けたDVDプレーヤ、パイオニア(カロッツェリア)DVH-P560にはiPodをつなぐことが出来ます。

必要なケーブル「iPod用USB変換ケーブルCD-IUV51M」になります。安いところを探し、アマゾンにて2891円送料込みで購入しました。定価は3600円位するようです。ちなみにつないでおくと充電もされますので便利です。
このDVDプレーヤはiPodの日本語表示を受け付けませんので全く役に立ちません。このため、コントロールはiPod(iPhone)側で行う必要があります。取説に書いてありますが、
1) 操作設定にする
ロータリーコマンダーを操作して、 CTRL を選ぶ
2) 設定を切り換える
ロータリーコマンダーを押す
ロータリーコマンダーを押すごとに、 IPOD と AUDIO が切り換わります。
3) ふだんの再生画面に戻す
BAND/ESC ボタンを押す
で、iPodから操作ができるようになります。
ところが、iPhoneの「ビデオ」を再生すると音だけで画像が出てきません。
価格.comの
クチコミ掲示板ではメーカーでios5には正式対応していないなどという記事も出ていましたのであきらめかけていたところ、
iPhoneの「ミュージック」に入っているムービー(元はPCのiTunesにある同じもの=.m4v)は再生できました。
iTunesにため込むときにiPodのことなど考えず音楽と映像を混ぜたフォルダを作ってしまっていました。「TV番組」とかいうフォルダを作ってミュージックの中にムービーを混ぜると「ふつうそういうことはしません」みたいな警告が出ますが、無視して入れていました。
後席モニタからももちろん見ることができます。
これはもともとYouTube落としの悪い画像です。探していたポンキッキED「ちきゅうともだち」です。知っとるけ??
結局、動画もPC側のiTunesミュージック(プレイリスト)の中にフォルダを作ったりして入れてから同期すれば見られました。ただワタクシの環境ではこのように見られましたがすべてでこうなるのかは定かではありません。自宅PCはMacOS X 10.6.8 iTunesは10.5.1です。
Posted at 2011/12/11 17:25:09 |
トラックバック(0) |
センチュリー | クルマ