橋下大阪市長が市バス運転手の給与約4割削減強行へ! 労組の反発は必至
昨年11月の当選以降、橋下徹大阪市長(42)がターゲットにしたのが大阪市交通局。近い将来の民営化も視野に入れた橋下市長は、赤字部門の市バスに鋭くメスを入れることを明言していた。
運賃収入に見合った給与体系とするよう橋下市長から指示を受けた市交通局は1月下旬、民間の平均をやや上回る2割強の削減案を提出。しかし、橋下市長は「民間は赤字を出さないよう必死なのに、赤字だらけの交通局が民間平均なのはおかしい」と却下した。
改めて案を練り直した市交通局は市バス運転手の年収(平均739万円)について、来年度から4割程度削減する方針を固めた。「民間並みに合わせる」との橋下徹市長の方針に基づき、在阪の大手私鉄系バス会社の最低水準に引き下げる。市交通局は橋下市長の了承を得て、労働組合に削減案を提示するが反発は必至だ。
市交通局によると、市バス運転手は約700人。平均年収(49.7歳)739万円は、在阪大手5社(阪急、南海、京阪、近鉄、阪神)の平均年収(44.5歳)544万円より195万円高い。しかし、バス事業は28年間、赤字決算が続いており、累積赤字は10年度で604億円に上っている。
当初は2割程度の削減案を示した市交通局だが、橋下市長に一蹴されたため、在阪大手5社のうち最低水準の近鉄(447万円)、南海(441万円)並みの約460万円とする案をまとめた。現在の739万円から実に38%削減となる。
給与カットには条例改正が必要。市交通局側は労使交渉での妥結を経て、今月28日~3月27日に開かれる議会で可決させ、4月1日からの実施を目指したい考え。実現すれば20億円以上の人件費削減となるという。市役所全職員の給与は来年度から平均7.2%削減される。市交通局の職員約5400人の給与はさらに引き下げることとしており、市バス運転手の下げ幅が最大になる見通し。
「赤字だから民間並みに」との橋下市長の考えは正論だ。ただ、市バス運転手にも生活がある。年収に合わせた住宅ローンを組んでいる職員も少なくはないだろう。いきなり、給与が4割も削減されれば、生活苦に陥る職員もいるのではなかろうか。せめて、何年かに分けて段階的に下げる方法論はないものか。ただでさえ、市バス運転手が数多く希望退職している現状だ。この削減を聞いて、年度末の3月までに、さらに退職者が殺到する可能性もある。そうなれば、市バスの運行にも支障が出かねない。
***********************************************************************************************livedoorニュース 2/27*****************
公務員叩きがトレンドのようで、「ウテシごときが700万以上もらってけしからん」などと盛り上がっていることと思います。
公営バスの給料は比較的よいと言われています。たしかにこのくらいあればいい方だと思いますな。
ここにでていますが、
**********************************************************************************************************************************************************
≪交通局によると、市営バス運転手は計約700人。平均年収(49.7歳)は、在阪大手5社(阪急、南海、京阪、近鉄、阪神)の平均(44.5歳、544万円)より195万円高い。≫
在阪大手5社のうち最低水準の近鉄(447万円)、南海(441万円)ということは、最高水準は650~700万円の年収になる。市バスの給与が民間に比べて頭抜けて高いというのは印象操作のようだ。
…というよりは、近鉄と南海の給与が異常に低いことになる。ここに表示されている700万円という数字は名目給だから、手取りは500万円程度だろう。
ただし、実際の手取りはこれに諸手当が加わるから、その額如何によっては実態がさっぱり判らなくなってしまう。
************************************************************************************************************イザ!******************************
近年大手私鉄のバス部門が分社化されて大幅な賃金ダウンになったところもありますが、それ以前の本体(鉄道)会社のバス部門の時代ならそれ程変わりはなかったのではないでしょうか?
また、バス乗務員は15や18歳で入社するわけではありません。ほとんどのケースがどこかかから転職してくるわけです。
民間との比較と言っても、平均年齢も違いますし、年功も違っていると思います。市バスの49.7歳は勤続にして20年以上、在阪大手の44.5歳は勤続15年程度なんじゃないでしょうか?
勤続20年以上、50歳近い人が700万くらいもらうのがそんなに異常なのでしょうか? 他が安すぎるのでは??
赤字なんだから・・といいますが、大阪の市バスは地下鉄の補完のような運行をしているようですので、大きな団地とか工場地帯とかドル箱路線を背負っているわけでもなさそうです。地下鉄に新線が出来れば路線は廃止もしくは大幅縮小で減収になります。貸切バスをもっているわけでもない(ですよね?)。
あくまで地下鉄と一体と考えるほうがよろしいかと思います。但し、系統の整理とか勤務体制の見直しとか合理化はもちろんせんといかんでしょう。
おそろしいのは、公務員改革と銘打って、こういう現業公務員とか、窓口の応対が悪いとか、職務怠慢だとかが最前面に出てくることです。
どうしてかというと一般大衆にわかりやすいからです。みんなから見えるところをターゲットにするとわかりやすいからです。
国鉄の時もそうでしたが、元々採算度外視の政治路線とか根底にある物はさておき、職員の態度が悪いとか、気がゆるんでいるからミスが起きるんだとか大キャンペーンをやってましたよね? (確かに良くない部分は多々ありましたけどね)。
必要なのは
「多すぎる管理職」「多すぎる部門・階層」「多すぎる会議や書類や手続き」「天下り」「利権の構図」「過剰な施設(ハコモノ)」
の改革なのではないのでしょうか?
**********************************************************************************************************************************************
それにしても橋下という男は相変わらず陰湿で邪悪な奴だ。
あぶく銭をつかんで肥え太っている奴を糾弾する分には大いによろしいが、この男から天下りの話はほとんど聞かないし、利権団体への切り込みもない。
攻撃しているのはまじめに働いて細々生活している連中ばかりである。
庶民の収入が減れば、経済活動は更に縮小して負のスパイラル地獄に陥るばかりである。
今のところ橋下を支持しているのは、庶民よりも更に下層の賤民どもである。悲惨な生活を強いられているので、慎ましやかな庶民の暮らしもねたましいのだろう。
橋下に支持が集まっているということは、このような賤民が急増していることに他ならないが、その原因も負のスパイラルによるものである。
************************************************************************************************************イザ!******************************
マスゴミに煽られて「政権交代祭り」に乗って民主党に入れた人、今では政権批判をする側に回っていますよね。
これでまた懲りない一般大衆はまた「橋下維新祭り」に乗って国政も変え、結局うまくいかず、また批判に回るという構図が見えてきますな。
大衆がお利口にならないと国は良くなりません。
テレビ好きさんは特に注意ね!!
Posted at 2012/02/29 08:39:19 |
トラックバック(0) |
運輸・交通 | ニュース