• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2015年03月26日 イイね!

【KZ750D1】立ちゴケの代償〜クラッチレバー交換

先日の「振り返り撮影立ちゴケ」の時にクラッチレバーが折れてしまいました。



こんなところが折れるか??? と思いますが、ぐらぐらしながらもなんとか操作はできましたのでそのまま帰ってこられました。

早速用品店経由でオーダーいたしました。
PMC製 Z1/Z2パワーレバー


「絶妙なレバー角により軽い力で大きな力を発揮するブレーキ&クラッチレバーのセットです。ホールド感抜群のウェーブ形状が施されブレーキング、クラッチワークが驚くほど安全かつ優しくコントロールしやすくなります。」

…ってふれこみの物です。
リニューアル前にはKZ750系用のパワーレバー(たしかキジマ製)を永年使っておりましたが、もはや作っていないようで、レバーホルダーを替えてZ1/Z2用を導入しています。ノーマルですと重いし手が届かないんですわ・・・。「クラッチがP(J)用に替わっているので昔ほど重くないよ」とは工場の人には言われていましたがココはこだわりました。♪ひねくれモンです相済みません♪
とかくモノによっては評判のよろしくないリプロ品ではありますが、メーカーから出ない物についてはありがたいことです。
コレが不人気車ですとパーツも流用ノウハウも少なく、それだけで終了・廃車の可能性がありますもんね。

欠品だったらタイヘンでしたが、在庫はありました。無理を言って直送で届けてもらいました。多謝!!

KZ用のは穴の径が違っていて穴の周囲はもう少し肉が盛ってありました。こういう折れ方をしたんで対策したのかはわかりませんがね。
折れたのは破片も残っていたので瞬間接着剤でくっつけて予備として携行することにしますわ。

ついでにリアタイヤを交換しました。まだもう少しは保ちそうでしたが勢いで逝ってしまいました!!

ダンロップ TT100GPです。旧車界ではおなじみですな。今までのはもう少し廉価のK87でした。


Posted at 2015/03/26 17:00:30 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

【KZ750D1】迎春(?)記念走行(2015年)2〜疾走らずにはいられない!!

暑さ寒さもなんとやらでございます。いやいややっと暖かくなりましたな。

こんな天気の休日。すべてに優先して疾走らずにはいられませんね。これじゃフツーの人ならカテイホーカイですわねw!?


♪山は〜春〜、山は〜春〜、ここはおまえが大昔〜、もっこで担いできた山さ〜♪ ってなもんですww。


こういう道は気持ちがいいのですが、所々ある集落の近くでは速度を落として走行しないといけません。集落に入ると30km/h制限になっていたりするんですが、近年よく見かける、オートバイによく似た「リッターSS」とかいう乗り物に乗っている方はお構いなしに集落のなかをすっ飛ばしていきます。んだから「ボーソー族が出で危ない!! 取り締まりを!!」ってなるんですよね!!

この時に通ったちょこっとの桜並木ですが、まだ全然咲いてませんな。咲くのは4月になってからみたいですね。


この画像を撮るべく、乗ったまま停車して振り返ったところバランスを崩してずっこけてしまいました。
エンジンがかかるか? と焦りましたがエンジンは無事かかりましてなんとか帰還出来ました。足が挟まったとかでなくてよかったのですがこの代償は安くはなかったようで・・・(続く…ノカ?)。


しっかしまぁ、なんですな。

写真は、サイドスタンドを立てて、降車して撮りましょう!!

ってこってすな…基本ですか!??
Posted at 2015/03/22 19:56:34 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2015年03月17日 イイね!

※やはりセンチュリーは日本の誇りとあらためて思いますな!!※

【ジュネーブモーターショー15】桜と十二単がモチーフのロールスロイス登場…ファントム セレニティ

英国の高級車メーカー、ロールスロイスモーターカーズ(以下、ロールスロイス)は3月3日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー15において、ロールスロイス『ファントム』の「セレニティ」を初公開した。

同車は、ロールスロイスのカスタマイズ部門、「ビスポーク・デザイン」が、ファントムをベースに手がけたワンオフモデル。ビスポークは顧客の細かい好みに応じたカスタマイズプログラムを提供している。

最新作のセレニティでは、究極のラグジュアリーを目指した。そのために、ロールスロイスがかつて国王や王妃、皇帝や皇后のために製作した特別車両のノウハウを生かして、カスタマイズを行った。

例えば、インテリアのモチーフとして、日本の着物、「十二単」(じゅうにひとえ)を採用。ロールスロイスによると、日本の着物に欧州の家具を組み合わせるなどして、特別感にあふれる内装を提示したという。室内の天井には、桜が描かれた。

ボディカラーも特別な白で塗装。ロールスロイスのトルステン・ミュラー・エトヴェシュCEOは、「セレニティが、高級車のカスタマイズの新基準となるだろう」とコメントしている。
*********************************************************************************Yahoo! ニュース レスポンス 2015/03/12****


うちのセンチュリーはとりあえず大事には至らず燃料関連のリレー交換のみで出場しました(ブログ参照)。ご心配いただいた方ありがとうございます。

さて、こちらの記事
画像はこちらに10枚ほどあります。




観音開き(っていうのかな?)は確かにいいですな。センチュリーも2017年にモデルチェンジが予定されているようですが、左後だけでも観音開きかスライドにしたいですがどうでしょうか?。
こういう客席小窓が流行っているみたいですが、後席に座る人を「額に飾ったように見せる」べく作られているセンチュリーはモデルチェンジでこうならないよう願いたいです。


とにかく自動車を語るには

「結局は欧州車にはかなわない(キリッ」

って言っておけばなんとなくカタチになるって信じてやまない方もおられますのであまり申しませんが、

コレを見てやっぱりトヨタセンチュリーは日本の誇りだとあらためて思いましたですわ・・・。




しっかしまぁ、なんですな。
どこかのにわかカネモチが買いそうですかなwww。

Posted at 2015/03/17 12:51:49 | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2015年03月16日 イイね!

【アドレスV125Sリミテッド】ヘルメット購入

【アドレスV125Sリミテッド】ヘルメット購入













アドレス導入にあたり専用ヘルメットを購入しました。

リード工業(LEAD) X-AIR RAZZOIII ジェットヘルメット


セールストークは
****************************************************************************************************************************************
2年連続グッドデザイン賞を受賞したX-AIRシリーズの進化形。開閉シールドを備えた“ラッツォ”の最新バージョンです。X-スタイルコンセプトを継承するエアロダイナミックな造形のシェルデザイン、風を味方につける開閉式のベンチレーションシステム、UV塗装、アゴ紐をワンタッチで脱着・調整できるラチェットバックル、洗浄も容易な脱着式メッシュ素材内装など数多くの機能を継承。そして、安全性を更に高め、PSG,SG(新SG規格)クリアで全排気量対応モデルとなった。X-AIRの血統を継承する軽量・ライトな装着感はそのままにスモールスポーツジェットが更に加速する。
******************************************************************************************************************************************
ってことです。日本製です。

メーカーサイトはココ

東京は足立区の会社。主要商品としては
ヘルメット、ヘルメット関連、グローブ、レイン関連、バルブ、ロック・盗難防止用品、コード、ネット、車両小物、防寒小物、車体カバー、ケミカル用品等
ですのでなじみのある方もいらっしゃるでしょう。
「明日のバイクライフをリードするリード工業」ってコマーシャル・・・はありませんなww。

ワタクシ既にZでもこのタイプ(llの方かも知れません忘れてしまいましたw)を使っております。永年バイクライフを送っておりましてヘルメットも何代目かになりますが、これまでアラショーを買ったことがありません。もはやひねくれまくりの人生を送っておりますな。

定価は税抜き15,000円位。通販で一万ちょいくらいで買えました。ヤマハのゼニスとかそのくらいと同等クラスかと思います。

ちょっとシールドが顔に近いような気もしますが、軽くて快適です。一応メーカー品ですので補修部品もちゃんと手に入ります。っちうか補修部品が打ち止めになるまで使ってちゃいかんのだけどね!?

色は車体に合わせて白、Lサイズですがアドレスのメットインに横でも縦でも入りました。

楽天で買いましたが今出ているのとは価格が異なりましたな。
Posted at 2015/03/16 08:51:23 | トラックバック(0) | アドレスV125Sリミテッド | クルマ
2015年03月15日 イイね!

【ぬな!!】センチュリー緊急入院!!

買い物に行こうとエンジンをかけようとしたところ、「EFI」の警告灯が点きました。VSC と TRC OFF とエンジンの絵の警告もいっぺんに出てきます。この時と同じ症状ですが、走行中でなくキーONで点灯したのははじめてです。それどころかセルは回るのにエンジンがかかりません。♪「トッカータとフーガ ニ短調」がアタマの中で鳴りました…♪。

警告灯
画像は前回の使い回しです

何回かセルを回しているとかかりそうな雰囲気にはなるのですが、あたりに異臭がたちこめてきます。

このまま走行不能になったらどないしよ、スーパーロイヤルこまったちゃんです。

買い物は家の別のクルマを出して何とかしましたが、気が気ではありません。帰ってきて再トライ。今度はかかりましたがやはりEFI警告は消えません。いやいや出勤時でなくてよかったなと。
鳳凰太郎さんのところに事例が出ておりまして、リンク先を当たると結構深刻なことになっています。VGの頃に比べてこれまで大きなトラブルもなくきわめておりこうに推移してきましたがいよいよそろそろはじまりましたかねぇ・・。

翌日ディーラー、それも取扱店ではない別の色のディーラーへ。
診断をかけてみましたが、「燃料系リレーと推測される」由。(P1202)

ただ、復帰はしたということでしたので、部品手配と日程を決めてとりあえず帰宅しようとしたら、また警告が出ました。路上故障でもしたら心配なので入院することにしました。
急なことなので代車はないかもと諦めていましたが、トヨタの軽、うちのとは違うミライースの方をお借り出来ました。
ディーラーさんががんばってくれたようで部品をどこかに取りに行って、その日の夕方には完了してしまいました。日帰り手術ですな。


フューエルポンプリレー・EFIサーキットリレーを交換、各2,668円工賃3,150円で8,486円→実際は諸般の事情で若干値引き有(これを見込んで色違いディーラーに来たんですけど)

コレで済めばありがたいのですが、症例ではエアポンプ絡みですとかO2センサーですとかが出ています。こうなると10万超えコースになりそうです。新製から11年、11万キロ経っておりますのである程度の覚悟は必要でしょうかね??

とりあえずこれで様子見とします。


Posted at 2015/03/15 17:34:09 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ

プロフィール

「高校野球真っ盛り。広陵高校人気みたいですね🤭🫢」
何シテル?   08/06 16:17
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234 56 7
8910111213 14
15 16 1718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation