• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

8月31日〜夏が終わってしまいます・・

今日は8月31日。
最近では温暖地でも既に学校が始まっていたりするのですが、伝統的には本日が夏休み最後の日。本日限りで夏は終わりです。


ワタクシたちにはもう夏休みなんかないのですが、この日が来ると一抹の淋しさを感じてしまいます。そんな皆さんも多いと思います。夏を人生の最盛期と重ねているのではないでしょうかね!?

以前持っていたHPに「呼べど戻らぬ夏休み症候群」という雑文をあげたことがあります。


以下引用(作者許諾済w)*****************************************************************************************************
 そういえば夏休みというものから遠ざかってだいぶ経過している。ここでいう夏休みとは大混雑の中民族移動するために会社からいただく1週間というのではなく、またどなたかの歌の文句ではないが「お金貯めて三日泊まるのが夏休み」でもない。寒冷地では少し短いかもしれないがおおむね40日程度あるものをさしている。
 「今月の一枚(00年7月)」でTUBEのCDを取りあげたときに「もう夏休みというものが来ないワタシクたちには夏という季節の儚さ、切なさを感じてしまいます。」なんて記しているが、まず今後こういう「夏休み」がくることはあるまい。失業などで毎日が日曜日になったとしたらこれはもう「休み」ではない。オンあってのオフである。仮にこの時期に1ヶ月の休暇があったとしてもそれはただの勤務解放の連続でしかなさそうだし、あの「夏休み感」がよみがえることはあるまい。まさに呼べど戻らぬ夏休みである。
 今より季節感に敏感な頃から、あと1度雨が降れば梅雨が明けるだろうという「梅雨明け1回前の晴れ間」を見極めて、気象庁より一足早く「夏が来た宣言」を個人的にしているが、本州ではここから8月の末まで1ヶ月ちょっとである。
 立秋が過ぎ、おなじみ某局の24時間テレビが終われば「あーもう夏も終わりか」状態になってしまう。8月20日過ぎになるとだいぶ風も変わってくるので実質の「盛夏」は本当に短いものといえる事がおわかりいただけよう。
 いくつもの夏休みをやりすごした身で夏を迎えると、始まりと終わりが一緒に見えるというか、始まると同時に終わりが見えてしまうような感覚に見まわれる。
 なので夏を迎えて期待に胸を膨らませるようなイメージの曲なりCMなりを見ると切なくなる。重症になって最近では「ちびまる子音頭」にも画面のはなやかな(?)光景とはうらはらに「夏は短くはかないものよ」という気分になってしまう。(まだ夏になっていないっちゅうに!!)
 呼べど戻らぬ夏休み~それでも待ってる夏休み!! 
************************************************************************************************************************引用終わり****


これを書いたのが2000年ということはもうそれから15年も経っています、が、いいのかわるいのかその感覚は今も変わりませんな。

「8月31日の歌」なんてのも載せたことがありました(2010年8月)。
また、「みんなのうた」の名曲「遠い空(三浦和人)」を今月の一枚(2012年8月)でとりあげました

今年の8月にあげました「ひまわり」で今月を締めることに致しましょう!! 詳細は今月の一枚(2015/08)




この夏は、あとひと雨で梅雨明けくらいかと思ったところ、台風到来でいきなり梅雨明け&猛暑の連続となりまして、「夏が来た!」のよろこびにひたる前にバテてしまいましたね!? で、8月の終わりにはもう夏がおわったかのような気候になってしまいました。
このまま涼しくなるのかは別にして

明日からはどんなに暑くとも「秋」です!

とっととプール仕舞いをして運動会の準備にかかりましょう!!
Posted at 2015/08/31 22:40:28 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 日記
2015年08月28日 イイね!

【タビービト族の部屋】なんにも用事はないけれど、18きっぷ消化の旅…

チケット屋で購入した18きっぷ4日分のうち2日が残っておりました。購入店に売ってもよかったのですが使ってしまうことにしました。このところ脳の半分がパチンコ屋のように無駄に賑やかでアタマの中がすっきりせず、うちでモンモンとしているより用事のない旅に出て脳内キャッシュをクリアするのもよかろうとおもいましたです。

往年の鉄道旅行の入門書「鉄道旅行術」の中、A9 「あてのない旅もいい」に




「勉強や仕事が進まなかったり、だれかさんのことばかり頭に浮かび落ち着かなくなったりしたら、迷わず駅に行き、発車間ぎわの列車に飛び乗るといい。」
などとあります。
となるとカッコイイ様な気もするですが、実際はおおまかな行程のようなものと宿泊予約はあるにはあるんですがね…。

前日の仕事の関係やらなんやらで、前泊地浜松から普通列車で出発します。



ホームライナーではなく豊橋までの普通列車ですが、373系が入るんです。乗客はよくご存知のようでちゃんと正しい並び位置で待っていました。
117系が絶滅して特急東海もなくなりこういう運用ができたのデショか??
普通列車なので枕カバーがありません。徹底してますな。

豊橋から特別快速、大垣から米原までのネック区間を経て、米原から新快速と絶妙な乗継で進んできます。乗車時間が長くトイレが近い車輌がよろしいので下り先頭車を選びますが、西日本ですと弱冷車になるんですな。新幹線なんかでもうたた寝をすると風邪を引く恐れもありますのでこのくらいの方がいいのかもしれません。

転換クロスシートですっ飛んで走ります。リクライニングはしないにしろヘタな特急とかわりません。

で、姫路着。昼食時間は過ぎており時間的に中途半端なので階下の売店でパンとコーヒー牛乳を買ってさっさと戴く。
乗るのは播州赤穂行。車輌は同じですが、4両編成になります。

実は前日から台風が来ておりましてこの日は新幹線が広島以西止まっておりました。直前まで迷いましたが台風は抜けるという読みで出発しました。

相生の手前、竜野駅で乗務員がどこかと連絡をしており発車が遅れました。で、相生着。ここから赤穂線に入るのですが、対向列車待ちとかなんとかで発車見合わせということでした。これだけキツキツのダイヤですとちょっとのことで遅れも起きるでしょう…と思っておりましたら

「赤穂線強風のため、運転見合わせ」

になっていました。山陽線経由の岡山方面行はこの列車遅れ到着を受けて発車してしまっています。そう言ってもらえれば別に赤穂線に用事もないことですし山陽線で進めたのですが。「岡山に行く人がわざわざ赤穂線で行くわけない(特殊旅行者を除く)」ってことデショなww。



播州赤穂行は客乗せたまま停車中。上り方向も乱れており、だいぶ待たされています。

通過列車が…ってアナウンスがありましたら

こんなのが去っていきました。客乗っているのかわかりません。暗い中iPhoneで撮影のためよく写ってません。



で相生折り返しの山陽本線を捕まえて岡山まで進みます。久々の115系、末期色ってんでスカ?黄色いアレです。投げやりな塗装の割にはまだまだ使えそうです。

岡山着、雨は降っていませんが歩くのも億劫なので目の前のバスで天満屋へ。

バスターミナル、いや天満屋バスセンター、正式には天満屋バスステーションってんですって!?


広告がいい味出てます。盛岡にはかないませんが(笑)。


附近の商店は死んでいます。アーケード街に来るとこういう光景多くなりましたな。賑やかだったはずなのにみんなどこに逝っちまったんだろう。


通りから路面電車を捕まえて駅前に戻ります。イイくるまが入ったのですが、運賃区界のすぐ外から乗ってしまったので余分に運賃を払った感が強いですな。そういえばココは「岡山駅前」が起終点で駅の中には入ってこないんでしたっけね!? 路面電車の走る駅前ってぇとあちらこちらごっちゃになってしまいます。

地下に降りてうろうろしましたら「イオンモール岡山」ってのが駅近くにできていました。結構な広さなのですが元は何があった所だろうとしらべてみましたら、林原って会社の土地を購入して2014年にできたようです。こういうのができますと商店街のあるエリアに客が来なくなりますわな・・。

で、夕食はおすすめスポットにもあります「魚河岸 えびす」。


「当店ははじめてですか?」と訊かれましたが、実は二回目です。なのでオーダーシートに番号を書いて渡すのと120分制限というのは承知しております。前回は2008年だったようです。あのときも焼酎など結構呑んで、ホテル(東横インの右の方)まで行くのに大変でしたっけ(笑)。

昼飯も超簡略、トイレ対策で水分も不足していましたので、とりあえずビール…安い方は「麦とホップ(樽詰)」ってビールもどきなのですがじゅうぶんです。
飲み放題がありまして1280円(税別)90分ってのを頼んでしまいました。飲み放題の対象メニューは限られていて、基本的に安酒ってことですw。


突き出しは枝豆(¥100)、刺身三種盛り(¥380)、厚切りハムカツ(¥230)、唐揚げ(¥380)、くじら竜田揚げ(¥480)と食べる方も格安です。くじらは今ひとつ(?)でしたが刺身も含め美味しく戴きました。



カウンターは一人客が結構来ていまして、女性の一人呑みも当然のようにいらっしゃいました。BGMは80年代くらいの曲がかかっていてこんな季節なのに斉藤由貴の「卒業」なんかが突然かかったりそんなのも楽しめましたな。

飲み放題はじゅうぶん元を取ったのですが、最後にさっぱりしたものをと、レモン酎ハイを2杯呑んだのが効きました!! ソフトドリンクもありましたのでそっちで締めた方がよかったと思いました。会計は税込みで3,078円。これだけ呑んでこの価格で済むってのはなかなかないですな!!!

今回の宿泊は倉敷。「アルファーワン倉敷」
アルファーワンは一度全館制覇しましたが、ココはその後にできたので今回の訪問でふたたび全館制覇となりました。
朝食付プランにしましたが、+700円位となりますので昨今の朝食無料に慣れた身としてはちょっと高く感じました。この値段で出張旅費の許容範囲に入るなら問題は無いでしょうね。カレーがあり、前夜呑みすぎのカラダには刺激になりました。

さて、翌朝、倉敷駅から伯備線で総社へ。吉備線で岡山駅へ向かいます。
東のひゃくとおとか西の120とか四国のなんだっけ?みたいなのばかりになってしまった非電化ローカル線ですが、ココは40と47で来ました。40はロングシート化していましたが47の方はボックスシートがあります。


岡山から昨日乗れなかった赤穂線経由で姫路に出ました(後略)。
Posted at 2015/08/28 21:29:47 | トラックバック(0) | タビービト族の部屋 | 旅行/地域
2015年08月20日 イイね!

<大阪・関大一高>入試前に大半「合格」 中学側と調整

 「関西大学第一高校」(大阪府吹田市)が今春の入試で、試験日の1カ月前に中学側と「受験相談」と称する事実上の入学者選抜を行い、中学での成績に基づき大半の合格者を内定した結果、内定者より79点も高い点数を試験で取ったのに不合格とされた受験生がいたことが分かった。「受験相談」の存在や結果は大半の受験生に知らされていなかった。大阪府は入試の選抜方法が不透明だとして同校を指導した。試験の前に生徒を早めに確保するこうした仕組みは全国の私立高校に広がっており、不公平な選抜や入試の形骸化につながるとして受験関係者の中から批判する声が上がっている。

 関大一高がホームページなどで公表した今春の募集概要によると、入試は筆記試験が国語、社会、数学、理科、英語各100点の計500点。これに内申点として音楽、美術、保健体育、技術・家庭各20点の計80点を加えた580点満点の試験で合否を決めると明記し「中学3年間の活動実績なども考慮する」としているが、「受験相談」については一切記載していない。

 しかし、複数の関係者や関大一高の内部資料によると、今年2月10日の筆記試験の約1カ月前、少なくとも数十校の中学の進路担当者が「受験相談」として決められた期日に関大一高を訪問し、受験生の内申点や中学でのテストの点数を提示。関大一高はそれを基に個々人の合否の見通しを中学側に伝えていた。ただし、多くの中学は「筆記試験まで勉強を続けさせる」などの理由で、受験生には受験相談の存在やその結果を明確に伝えなかったという。

 関大一高側の説明者向けの内部資料には「中学側に『受験相談でマル(内定)をもらえば確約ですか』と聞かれれば『筆記試験でよほどのことがない限り不合格になりません』と言ってください」などと記されていた。実際、受験相談で内定が出た119人は全員が筆記試験を経て合格。試験での最低点は男子で312点、女子で284点だった。

 一方、同校は主に試験の成績で合否を決める「当日枠」も設けており、当初はその定員を約50人と中学の進路担当者らに説明していた。しかし、受験相談での内定者が当初想定していた約100人から119人へと増えるなどしたため当日枠を削減。合格者は16人にとどまり、50人が不合格になった。合格者の最低点は男子で390点、女子で370点。不合格50人のうち47人は受験相談での内定者の合格最低点を上回り、女子では79点高い363点、男子では66点高い378点を取っても不合格とされていた。

 こうした経緯を疑問視した関大一高の関係者は筆記試験の前後に複数回、大阪府に指導を要請。大阪府私学・大学課は「募集定員や点数の逆転に不透明な部分があり、内部から不公平との指摘が出ている」として同校に改善を求めた。

 関大一高の橋本定樹校長は「中学からの要請もあり受験相談をしている。筆記試験の点数だけでなく中学での活動を考慮しているので、結果的に(合格最低点の)点差が広がってしまったが、分かりやすい制度にしたい」と話し、募集要項を変えるとしている。
***********************************************************************************Yahoo! ニュース 毎日新聞 2015/08/20****

こういうの、結構あるんだと思いますな。ホンネを言いますと中学側の要請が大きいような気がします。「中学浪人を出さず、とにかく進学希望の卒業生はもれなくどこかに押し込みたい」という大目標のため、事前調整ができたら便利ですよね。
それなら当日枠と分けた推薦枠をちゃんとすればすっきりするのですが、早く進学先が決まると校内が浮わついて困るとか、なにかと「内申書」にモノを言わすと中学での管理上都合がいい…ってことでしょうかね?

ワタクシの頃は「内申書重視(キリッ」ってな時代でコレが管理教育のツールになってましたな。
・おそらく内申点(今回のケースと違い主要五課も含めた九教科90点)毎に輪切りにされ、それこそ定員の9割くらいがこれで合格となる。←生徒自身はそれを知らないで本試験まで勉強している
・学校別の基準点に足らない生徒は親も呼び出して全力で志望校変更の説得をする(授業中に別室に呼ばれ2時間くらい帰ってこないヤツいましたww)。
・無理して受験した生徒はほぼ必ず落ちる、「先生が無理だと言ってたのに受かった」伝説はたまたま狭き一発勝負枠にはまったケースであり、リスクが高い。
・生活態度とかブカツとかその他の行動については
日常的な脅し管理上、都合がいいので「内申書に書くぞ〜」と持ち出すが、たぶん受験そのものには反映しない、「ダメ人間」などと書かれたのがバレれば人権問題だしねww。

大勢受験する大学ならなおさらそんなモン見ているひまはないと思われw

・いわゆる部活枠もあったが、当時みんな知っていたにしろ制度的に公にはされておらずその分は定員を超えて入れている(400人定員なのに420人くらいいるのはソレ)。進学校なら本来2ランク下くらいのはずのヤツが「部活をやるため」入学する。

「内申点に達しているから当日余程のポカをやらない限り大丈夫だよ」などと言ってくれませんでしたので間際まで受験勉強したものでした。さらに当日数学で大きく間違い完全にダメかと思っていましたが、担任は「大丈夫大丈夫!!」などとなぜか自信満々だったのはそういうわけだったんですな。

しっかしまぁ、なんですな。
こういう入試方法があるのは悪いことでもありませんし、推薦枠、内申重視枠、一発枠などあらかじめ分けるべきですな。内申点は学期毎の試験結果を公正忠実に反映し、生徒を脅かす管理ツールにするような質の悪い振る舞いはやめてもらいたいですな。
Posted at 2015/08/20 15:30:01 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース
2015年08月15日 イイね!

※子供の居場所を何日も把握していない親がたくさんいるのでしょうか?※

両手縛られた女性遺体は8~15歳か 死因は窒息

 大阪府高槻市の駐車場で両手を縛られた女性の遺体が見つかった事件で、司法解剖の結果、女性は8歳から15歳ぐらいと推定され、窒息死と判明しました。

 13日午後11時半ごろ、高槻市番田にある運送会社の駐車場で、顔を粘着テープで巻かれ、両手首を体の後ろで縛られた女性の遺体が見つかりました。司法解剖の結果、女性は身長約145cmで、推定年齢は8歳から15歳ぐらい、死因は窒息でした。刃物による切り傷が左半身に30カ所以上集中し、左腕の傷の一部は骨にまで達していました。また、頭や顔には打撲の痕もあり、死亡推定時刻は13日午後7時ごろとみられます。
 近所の人:「ほとんど毎日、(ここに)来ています」「(Q.おととい午後6時ごろに通った時は?)異変は感じなかったね。いつもと同じような感じだった」
 警察は、殺人死体遺棄事件として捜査本部を設置し、遺体の身元の特定を急いでいます。
********************************************************************************** Yahoo! ニュース ANN 2015/08/15 *******


このニュースを聞いて、ウチの子では? という問い合わせがたくさん来たんだそうです。もう2日も経っているのに…。義務教育あるいは高校生くらいの子供の居場所をわかっていないという親がたくさんおられるということにまず驚きましたな。

この親御さん達もこのくらいの年齢の時はそうやって「やんちゃ()に」過ごしていたんでしょうかね?そんなのばかりが子供を作って親になればこういうふうになるんデショな。連鎖ですな…。
Posted at 2015/08/15 10:04:43 | トラックバック(0) | 事件・事故 | ニュース
2015年08月13日 イイね!

トラック追突、6人死傷=運転の男を逮捕―静岡県警

12日午前6時ごろ、浜松市西区篠原町の国道1号上り線の交差点で、信号待ちをしていたオートバイと乗用車2台に、後ろから大型トラックが突っ込んだ。
 オートバイに乗っていた男性が全身を強く打つなどして死亡、乗用車の計5人のうち子ども2人が意識不明の重体となり、3人が軽傷を負った。
 死亡したのは愛知県田原市の(53)。追突された乗用車に乗っていた大阪府藤井寺市陵南町の(33)が軽傷、同乗していた息子(11)と娘(9)が意識不明の重体。さらに前の車に乗っていた愛知県豊田市小坂町の会社員(51)と妻(49)も軽傷を負った。
 静岡県警浜松中央署は、自動車運転処罰法違反(過失運転致死)容疑でトラックを運転していた大阪市此花区西九条の運転手(55)を現行犯逮捕した。「前をよく見ていなかった」と供述しているという。 
************************************************************************************Yahoo! ニュース 時事通信 2015/08/12****


バイクはW1みたいです。後がひどく潰れていました。どういう順番で止まっていたのかよくわかりませんが、トラックがバイクに直接当たったとすればバイクは先頭に出ずに車の後ろに付いていたとなります。本当はこれが正規らしいのですが、車列の陰に隠れると危険なので停車中の車を抜いて先頭に出る人も多いと思います。ワタクシもできるだけそうしています。(最近あまり見なくなりましたが)二輪車指導レーンがある場合以外は違反とされる可能性もあります。現状にあったように改正すべきだと思いますがねぇ

大阪のご家族は山梨県に行楽に向かう途中だったそうで、夜通しっちうか仮眠を取りながら下道で来たのでしょうか?それにしても4ナンバーのワンボックス。シートベルト云々以前にちゃんと着席していたかアヤシイです。荷室を寝台にして走行するのはいいのでしょうか?? 名前は伏せましたが、お子様のお名前が輝いているようですのでそういう系統のおウチなんデショかね?「被害者なのです(画像略」→あ、そうでしたね…。
連休などでご家族連れで徹夜走行をやられる方もいらっしゃると思いますが、運転者も周囲の車も朦朧としてしまうこともありますので家族を大切にするならあんまりおすすめできませんなぁ。


で、このトラックは郵便を運んでいたようです。この仕事、どこからとどこまでの輸送で何時間かけて輸送する予定だったのか?運賃はいくらで請けたのか?高速代はドライバーの自腹想定なのか?が気になります。
郵便とか運行便ってのは比較的条件がよいものだとおもっていましたが、寝る時間削って下道を走らないとドライバーの収入にならんのでしょうか?
高速走れたらしっかり休息できて事故も起きなかったかもしれないと思うと荷主も含めて調査をした方がよいと思いますな。ミンエイカのしわ寄せが下請けいじめに・無関係な第三者が被害となるとなんだか切ないですな。

事故を起こしたら厳罰ダーも結構ですが運輸業界が疲弊していたら同じような事故はまだ続くでしょうね…。運賃が適性になった結果、モノの価格があがっても即配サービスが低下してもそれが標準の状態ですし、そもそも生命には替えられないのではないでしょうか?
Posted at 2015/08/13 07:45:11 | トラックバック(0) | 事件・事故 | ニュース

プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/8 >>

       1
23 4 5678
91011 12 1314 15
16171819 202122
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation