• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

【大衆煽動??】EU離脱、バラ色のはずが…旗振り役が「公約」を反故【社会実験??】

【大衆煽動??】EU離脱、バラ色のはずが…旗振り役が「公約」を反故【社会実験??】












 国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた英国で、離脱派が語っていた「バラ色の未来」が急速に色あせている。旗振り役の主な政治家が、投票に向けた運動で語ったことの誤りを認めたからだ。「公約」を反故(ほご)にするような動きに、残留派からは不満が噴出している。

 離脱派は運動中、EUを離脱した場合、英国がEUに拠出している負担金が浮くため、財政難にあえぐ国営の国民保健サービス(NHS)に「週当たり3億5千万ポンド(約480億円)を出資できる」としていた。離脱運動の公式団体の宣伝バスに大きく印刷され、スローガンとなった。

 指導者の一人、英国独立党(UKIP)のファラージ党首は24日に英メディアで、負担金の予算が浮くと主張したが、その使途は確約できないと語った。このスローガンは「離脱派の過ちだった」とも発言した。

 保守党のダンカンスミス元党首も26日、出演した英BBCの番組で「自分は言ったことはない」と発言。NHSのほか、教育予算や研究助成金に上乗せできるとした主張は「あくまでも可能性の話」と述べた。

 こうした動きに、親EUで若者の支持率が高い自民党のティム・ファロン党首は、「離脱派キャンペーンはうそによって人々の怒りをあおった」と批判した。
*************************************************************Yahoo! ニュース 朝日新聞デジタル 2016/06/28****


なんだかやっぱり…な展開になってきましたな。

勝利のバンザイをした人は、EU離脱したら労働者の生活は本当に改善すると思っているのでしょうか? 賛成者は「イミンガー」「格差ガー」などのフレーズに釣られたのではなく、メリットデメリットをちゃんと考えて投票したのでしょうか?


かつてみんカラにおられた辛気臭い方(自称)のブログ記事にありましたが、離脱派の一般市民の方は
「おう。俺たちは沈む。だが、そこからまた浮き上がる」
なんて言っておられるようですが、浮き上がる根拠をお持ちだったのでしょうか? 沈んだままにならないんでしょうかね??


離脱派の言うことに明らかな間違いがあったみたいですが、メディアはそういうのを(中立的に)検証したりはしなかったのでしょうか?? 報道しない自由なのか利害が絡んでいるのかなんなんデショ?世界一優秀な我が国のマスコミ様ではゼッタイにあり得ませんよね…ってとても言えやしませんけどww

なんかどこかの「とこう草」も、もし賛成が上回っていたらこういう風になっていたような気がいたしますわ。で、賛成派の「話がちがうやん!!」の声に「とこう草」推進側の当局は反対派の意見なんか最初から聞く耳持たず、賛成票を入れてくれた人にも「民意で決まったんだから多少変わっても文句言うな」と自分らのフトコロの都合のいいようにやっちまったかもしれませんね。

今回のは我が国にも参考になる「社会実験」でしたな。コレを参考に大衆煽動には気をつけんといかんのですね。

で、ネットの声

自称改革派の人たちは「今のままでいいんですか?」って演説するからな
そりゃあ現状に満足できない人は同意する
変えたらもっと悪くなるかもという可能性など考えない
考えられないから馬鹿なんだろう


一歩間違えば同じ状況にこの前の住民投票でなってたからな
マジであぶなかった


愚民は参考にしないし、衆愚政治のアジテーター達は今回の結果を大いに参考にしていかにして、不毛な二者択一、 しかも片方の利点だけをアピールして国民を思考停止させるかの策を練ってくるだろうね

ネトウヨのEU離脱と都構想の比較のしかたが明らかにおかしい
大阪も安易なポピュリズムに乗って都構想にゴーサインを出していたらこうなってました。そういう結果だろ
都構想推進派の誤りを示唆してんだよこれは。なのに推進派のネトウヨどもは反省もせず老人叩き…

しかもイギリスの離脱派は離脱決定したこの期に及んで公約の修正を始めた
「言ってたようなオイシイ結果にはなりませ~ん」ってわけ。当然都構想も同じ流れを辿っただろう
改めて、都構想否決して本当ーーーーーーに良かったよ


しっかしまぁ、なんですな。
アメリカ大統領選も近いですし、世界的ネトウヨブームになったらどうなるんデショ…??
Posted at 2016/06/28 15:48:59 | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2016年06月24日 イイね!

【紹介記事】旧車オートバイ探しはお店選びから!!

彷徨っていましたら見つけた記事です。

兵庫のバイク屋さん、カタナがお得意の店のようです。

詳しくは全文をご覧下さい。
以下抜粋


(前略)「ディーラーが自社旧車の面倒を見て当然!」
と言う考えは、お客側のかなり勝手な言い分であって、
少なくとも公平な正論とは言えません。
この事から旧車に限ってディーラーは
余り適したショップとは言えない事に成ります。
(もちろん例外も大いに有ります。確率論の話です)

少し話が脱線致しますが、
こんな観点からもやはり旧車を維持して行く事は難しいんですね。
資本主義の本流に対し、逆行する行為その物ですので、
それなりの心構えが必要と言う事です。
憧れや単純な物欲だけでは全く歯の立たない
特殊でアナーキーな遊びです。
アナーキーな行為に保障なんて付いて来なくて当然ですよね?
そんな厳しい状況が前提の遊びなのです。

(中略)

基本は小規模な所がお勧めの感じがします。
「此処は外せない」 って所をピックアップしてみます。
1) メカニックと営業が別々のお店は避ける。
   もしくは、メカニックと直接話が出来ない店は避ける。

2) 可愛い女の子がお茶を出してくれる所は避ける。
  もしくは、お洒落休憩ルームが別に有る様なお店は避ける。

3) 爽やかな雰囲気のお店は避ける(笑)。
  決して愛想が無いとか不機嫌とかでは無く、
  属に言う「営業スマイル」は持ち合わせていないと言う事です。

4) 旧車のネガティブポイントをほとんど話さないお店は避ける。
   まともなお店なら、ネガの方を沢山言われるはずです。

5) いきなりカスタムを勧めて来る店は避ける。
   
   「ローソンにはカーカーやろ!」 
   みたいなセリフは良く聞きますが、
   その前にホイールベアリング、ステムベアリング替えろよ・・・。
   って話ですね。
  
6) 本に載って居るとか、レースしているとか、 
   そんな事を延々説明してくる店は避ける。

7) メカニックが試乗している所を、全く見た事が無いお店は避ける。
  これも簡単な理由です。
  整備後の試乗は必須作業です!これなくして整備は有り得ません。


8) お客のマナーが低いショップは避ける
   まず、スーパー爆音マフラーのオーナーが多い。
   大人の基本、挨拶が出来ない。
   初心者をバカにした様な態度を取る。
   やたらと排他的なオーラをモロ出しにする。
   他人のオートバイを断りも無しに触る。
   私の知る限り、本物の旧車好きは皆さん紳士です。
   威圧したり、高圧的な態度は取りません。
   お客の態度は、そのお店の主人の人柄その物です。
   お客にモラルが無い店は主人にもモラルが無いと言う事です。
抜粋引用終わり

「ウチのバイクを見てくれる●●■□はディーラー系だがよい対応をしている」とか泣いて怒る人もいると思いますので、繰り返し「確率論の話です」と言っております。いいところをツいていますので店選びの参考になるでしょう。また四輪の世界でも似たようなことがあるので参考になるかと思います。

場所を言うと差し障りがあるのですがw、ワタクシのD1は14年落ちで、購入したのは全国チェーンの新中古車販売店です。店舗間を動いた在庫ではなくそこの地元の方が手放したマシンでした。購入後こちらまで輸送をしてもらいました。色々壊れましたがまだ純正部品が出た頃ですし、旧品・中古部品のストックとかフレーム修正などできるひみつ工場wもあるようで整備担当もそれなりのグレードの方でした。直接工場に依頼するスタイルでしたのでここの営業さんとはほとんど話をしたことがありません。

経年劣化により、本格的にリフレッシュをしなければならなくなり、旧車専門店を探しました。小規模といえば小規模で、店というよりただの工場の様相。

1) 営業さんはいません。担当メカニックがそのまま客と相談しながら進めます。

2) & 3) お茶が出るどころか座るところも…な感じです。担当者によりますが営業スマイル的ではありませんなw。客のニーズよりオーバースペックなものをせこく売りつける感じではありません。ワタクシは甘く考えていたので見積書を削ることに必死でしたが、ちゃんとしたものを作るにはケチってはいけないというオーラが出ていました。

4) いまから旧車ライフをはじめるわけではないのでそういう議論はありませんでした。「やります」と言ったら後に引けませぬ(笑)。

5) 当時モノにはこだわりませんでしたが、「いかにもカスタム」というのはやめてくれと言っておきましたので至ってノーマル風にまとまりました。フロントフォークを替えなければならなくなりましたが「KYB」のステッカーは断りました(笑)。

6) 昔は知りませんが、雑誌広告や提灯記事を出していないみたいです。ちょこっと記事になることもあるようですが、ほとんどネットやリアルのクチコミで来店する客のようです。

7) シャーシダイナモを置いていなかった(今はある)こともあり何度も実走したようです。体重を聞かれましたが、担当さんと体重差がかなり(?)ありましたのでそのせいかとw。

8) いかにもやんちゃ()なのは見たことないですが、集合管とかクロマメとかいうのはよくあるようです。高価なものですので客層もそれなりです。たまたま入場したFX1の方が実はご近所だったりということもありましたな。ショップの派手なイベントみたいのもあまりないみたいです。扱い中の車輛が多く、それどころではないのかもね。

あえて要望するとすれば、ワタクシのように甘く考えているひとも多いと思いますのでレストアメニュー別のコスト概算とか、ちゃんと乗るためにはおおざっぱに言うとベース車+100万円は必要とか、脅しぢゃなく実例に基づいてたくさん例示して欲しいです。
重整備は時間がかかります。進度表みたいので状況を知らせて欲しいですな。外注先の事情もあるのですが、数ヶ月音沙汰無しってこともありましたわ。

あ、あそこね!! とピンと来た方 正解です!!

四輪の世界も比較的新しいと思っていた車も旧車扱いになってきて大切にしている人もいて結構なご時世になってまいりましたな。
「費用は言い値・作業は気が向いたら・急かす人お断り」みたいなノリの業界ですとせっかくの旧車文化もしぼんでしまいます。

しっかしまぁ、なんですな。
旧車道楽は楽しいですが、タイヘンです。
「旧車とか(とかってなんだよw?)もいいよね?」みたいな一過性のブームで入り込むと、巨費を投じた割に出来が悪く、飽きて売るときは二束三文という悲劇観劇になることもありますな。家庭内でも社会的にもあまり適合しませんしおとなしく現行車を買った方がイイと思うのですが…。


それでもどうしても「Zガー」「CBガー」「GTガー」「TXガー」とかいう方々はともにがむばりましょう!!!!
Posted at 2016/06/24 09:59:29 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2016年06月19日 イイね!

舛添東京都知事の辞職で千葉知事「やむを得ないが残念」

 舛添要一東京都知事の辞職決定から一夜明けた16日、森田健作知事が県庁で報道陣の取材に応じ「(辞職は)やむを得なかったのかなという思いと同時に、残念だなとも思う」とした上で、「次の都知事が誰になろうと、東京五輪・パラリンピックを成功させたいという思いは同じだろう。一緒に頑張りたい」と話した。

 後任の都知事については「行政能力と政治力を備え、国や大会組織委、隣県もうまくまとめる懐を持った人でないと、えらいことになる。各政党は東京五輪を見据えて人選をしてほしい」と注文を付けた。

 また、森田知事は同日朝に舛添氏から電話があったとし、詳しい会話の内容は明かさなかったが「同じ団塊の世代なので、『冷たいビールが飲みたくなったら一杯飲もうよ』と声をかけた」とも話した。

 一方、千葉市の熊谷俊人市長は15日、「大変驚いたが、ご自身が熟慮した上でのご決断と思う。東京五輪・パラリンピックを一致団結して盛り上げている最中で非常に残念ですが、一日も早く新体制の下で政策の推進に取り組んでいただきたい」とのコメントを発表した。
*********************************************************************************** Yahoo! ニュース 産経新聞 2016/06/17****


さてみなさんはマスゾエ祭りをじゅうぶんに楽しまれたことと思いますw。だいぶ引っ張りましたがスケジュール通りで辞職になったんでしょうかね?? そのわりに後任人事が進んでいるようでもないんですけどね。

すっかりテレビ漬けになったみなさんはこのモリケンのコメントもおもしろくないと思います。「辞職は当然」「説明責任ガー」ともっと言うベキベキ!!などと盛り上がっていることと推察いたします。が、他道府県の知事さんや市町村長さんがあんまりわめくのもあまりかっこよくありませんし、一応自ら辞職されたことですし今のところ刑事責任を問われそうもない人をさらに叩くのも如何かと思いますな。ワタクシだけが勘ぐっているワケではないと思いますが、どこかから力がかかって「マスゾエ祭り」を異常なほどやったと考えると尚更です。

しっかしまぁ、なんですな。

「行政能力と政治力を備え、国や大会組織委、隣県もうまくまとめる懐を持った人でないと、えらいことになる。」

「隣県もうまくまとめる懐を持った人」
「隣県もうまくまとめる懐を持った人」
「隣県もうまくまとめる懐を持った人」
「隣県もうまくまとめる懐を持った人」

うはははははは〜〜〜〜〜wwww。

いやいやまるで「敵を作ってケンカして大衆煽動する…」誰かさんみたいなのはお断り!! って言っているようですなww。
Posted at 2016/06/19 16:30:11 | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2016年06月13日 イイね!

センチュリー要検出場(2016年)

センチュリーが要検(要部検査=12検のこと)入場しました。来年度から自動車税が重課となることもあり、延命工事を行うか、車輌替えにするか、去就については検討中なので、基本整備のみでお願いいたしました。

タイヤローテーション
エンジンルーム清掃→「清掃」ってレベル、オイルぶちまけたときのように洗ったわけではありません。
エアコン圧力&ガス量点検→良好でした。購入時からちょっとマイルドな気がしていましたが、設定を下げればちゃんと冷えているようです。

ついでに部品を頼みました。

フューエルリッドヒンジスプリング 77360-40010 値段は300円+税くらいでした。
バネが飛んでしまってテケトーなスプリングを接着していました。当時どういうわけかディーラーではASS'Yでしかでない上に無塗装なので塗装も必要だとかナントカ言われましたが、コレだけで取れました。




スプリングが取れた元の台座(?)を外して取付。2分とかかりませんでした。

あと、トランクを開けるスイッチのカバー(?)が割れてしまっていました。カバーだけ出るかと思いましたが、これはASS'Yになるようです。

SWITCH ASSY, LUGGAGE 84840-30150-B2 ¥3,630+税





裏がコネクタになっています。隙間にドライバーを二本突っ込んで引っ張りましたが抜けませんでした。どうやってはずすのでしょうか?? まぁ、機能的には問題ありませんので将来手放すときのオマケ用として取っておけばいいんですけどね。

延命工事をするのなら、ATF交換、平面の再塗装、地デジ&DVDの外部入力増設による直結…などなど課題もありますし、117,800kmになりましたので充電系統とかエアサスなど大物の故障も考えられます。
買い替えるにしてもそれほど欲しい車種はありません。雇用不安もあり、ローンを組むのも心配でもあります。センチュリーの後期モノは流通数がありませんし、新型が出るまでは値段も高そうです。出ているのは個人的にはあまり好きくない本革内装が多いようです。設定はあるにしてもコラムATなどほぼ絶滅デショな!!

そうそう、今回の代車はWISHとかいうクルマでしたw。ディーラーではありませんので10万キロ超えの年季の入ったものです。5ナンバーですが結構大きさを感じました。昨今のクルマにありがちですが、自車の先端が見えないのでおそろしいです。ナビもバックカメラも当たり前に付いていまして便利なのですが、オーディオやテレビも全部ナビ本体のスイッチで操作するので慣れないと戸惑います(えっ??ショーシキですか??)

出場回送でセンチュリーに戻るとブレーキはふかふか、エアコンはマイルド、左右の先端の位置がわかりやすく、いつものセンチュリーライフに戻りほっとしました土佐ww!!
Posted at 2016/06/13 16:27:53 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2016年06月11日 イイね!

懐かしい風景に再び巡り逢えば(2016)?

梅雨入り前の貴重な晴天予報。週間予報では晴れの予想が続いていたのでバイクを泊仕業に入れようと画策しておりました。
駄菓子菓子w。前日の予報でアッと驚く為五郎内閣…一転して雨予報になってしまいました。この時期の天気はお天気ガエルピョン吉でもわかりませんな。

こういうケースを予想して宿の予約を控えていましたのでさくっと中止!! どうも行こうとするエリアには縁がなく、天気ばかりではないですがこれで3回目くらいトケています。

一応雨天予備として考えていたのではありますが、以前住んでいたところにちょっと行ってみることに致しました。2010年4月に同じようなことをしていますがもう6年もたつんですねぇ・・。

なんだか一学期になるとこの辺に来たくなるんです。

京王線上北沢駅で下車して甲州街道方向に進みます。




当時はこんなのが走っていて各駅停車しか停まらないこの駅には非冷房車がよく当たりました。

今はこんなのが主流なんでスカね!?



今回の写真はすべてiPhoneです。デジカメは持ってきませんでした。フォトさんぽというほど凝った撮影行ではありませんのでね。

前回も申しましたが当時とは改札の位置が違います。10両化対応でホームが伸びたようです。昔は新宿方が改札口でした。で、6連の5000系各停電車は出口に近い新宿方2両だけがなぜか非冷房ということがよくありました。




駅前通りはよくある私鉄駅って感じがでています。まだ早い時間なので静かです。



甲州街道を渡ったところから鎌倉街道とかいうせまい道に入ります。せまい道ながら交通量が多く、そんな中をコルサの鬼(笑)みたいな走り方をするものもおりとても怖い。
このへんかつて疑惑の何某氏(故人)というひとが住んでいてレポーターが自宅付近にいたりしたものです。




たぶんここを左に行ったすぐの家だったかと思いますが、いまは家も住む人も変わっているんでしょう。

住んでいたアパートは二階建てが二棟あったのですが、今は一軒家が二棟とアパートが建っているようです。契約が8ヶ月くらい残っていた中での立ち退きでしたので、当時としては結構なお金をもらったんですが、高く売れたのでしょうかね??

裏手にある公園は昭和63年開園らしいです。昔もなんとなく公園のような感じだったと思いますがよく覚えておりません。




神田川を渡りますと、浜田山エリアになります。そこそこ勾配もありますし上北沢も浜田山も15分くらいかかりそうです。それでも徒歩圏内なのでマシなほうなんでスカね??



浜田山駅前にイオンの食料品特化版みたいな店がありました。
たしかこの辺「浜の湯」とかいう銭湯がありまして、ワタクシは上北沢駅側の銭湯が熱くてたまらんのでこっちに来たりしました。「浜の湯」さんは2013年12月に廃業したようです。イマドキは風呂無しアパートもないんでしょうかね?? 私の住んでいたところは風呂無しトイレ付き6畳+台所3畳で42,000円もしました(当時のレートですと、共同トイレ4畳半でだいたい25,000円位/世田谷区の一部には非水洗のところもあり)。

浜田山駅からどうしようかと思いましたらちょうどバスがありましたので阿佐ヶ谷に出ます。前回も乗った「すぎ丸」です。前回のは下高井戸行の「さくら路線」でしたが今回のは「けやき路線」というそうです。100円と格安!! 結構乗客がいます。郊外は別路線の駅と駅を南北でつなぐ鉄道がほとんどなく、連絡はバス輸送になります。細かいところは走ってくれませんし、採算が悪いと切られてしまいます。なんで区としてコミュニティバスを出すようになるんですな。運行は京王と関東バスが受託しているようです。



さすが京王バスさん、よくしゃべるウテシさんなのですが、それよりどの席からでも見られる路線図というか停留所順序表を貼って欲しいですわね。しっかし、路上駐車一台でもいたらただちに運行抑止になってしまうような所を走るので乗務は結構タイヘンでしょうな…。警笛一声で即クジョーって世の中ですし(笑)。

阿佐ヶ谷に着きましたが、さらにひねくれて、都バスを捕まえます。車内で一日乗車券「まるごときっぷ700円」を購入。バス発行でも磁気券が出るようになったようです。これで都営地下鉄の自動改札が通れます。

高円寺陸橋で乗りかえて新宿駅へ。とんかつが呼んでいましたが、夕食の関係もあり抑え気味にC&Cのカレーにします。座れる新線新宿駅の方にしました。

都営新宿線で神保町へ。中古レコード屋を回るも収穫はナシ。最近ヒット率は低いです。

で、なーてらかーてらで、本日の一献。おすすめスポットにあります赤羽の「まるよし」

早めに入らないと混みそうなのでと計算しましたがちょっと遅れて1700過ぎに入店。満席でしたが、ちょうど帰る人がいたのでほぼ待ち時間ゼロ!!

チューハイ系のほうがいいかと思いましたが、水分を控えていたので喉からからw。ビールにします。それも瓶!! 「伝統の赤星」大瓶です。
もつ焼きとキャベたまをいただきます。キャベたまはこれで「小」サイズです。




煮込みも「小」です。いろんなモノを食べられるようにおひとりサイズを考えてくれるのは嬉しいですな。
となりの人がなんだか日本酒を頼んでいたのでワタクシもおなじのをいただくことにしました。




「宮の雪純米」G7伊勢志摩サミット提供酒なんだそうです。あの「キンミヤ焼酎」の「宮崎本店」の製造なんですって。

常温で出てきました。これナミナミ注いで400円。日本酒嫌いになる要因の「ブフォ」っていう戻り感がなく、とても呑みやすいしうまいです。もう一杯おかわりをいただきました。日本酒度+1。通販では2,376円(1.8㍑)瓶です。

ここで泊となればもう少し呑んでもよいのですが、程々にしておきます。以下略。
Posted at 2016/06/11 22:16:27 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 旅行/地域

プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/6 >>

    1234
567 8910 11
12 131415161718
1920212223 2425
2627 282930  

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation