• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

OCNモバイルONEの留守番電話を解約しました(050plusで無料化!!)

本年1月よりiPhoneをSEに替え、キャリアをOCNモバイルONEにしました(リンク参照)
300円/月の留守番電話サービスに入っていたのですが、このほどこれを解約し、無料で使う方法を試すことにしました。

OCNモバイルONEに入った時に050plusに加入しています。本来は有料なんですが、NTTグループっちうことで無料で使えます。050ではじまる専用電話番号をもらえますのでコレを使ってかけますと自分の080/090番号でかけるより安くなります。あまり通話しないのでホーダイに入ってないという人はこちら経由ですとトクですな。
050plusについてはここ

050plusにも留守番電話はありますが、こちらは無料なんです。
なので、080/090でかけてきたのを050plusに転送して留守電を受けるという方法を使うんです。
ただし着信を050へ転送するのに自分の電話料金を使いますので頻繁に留守電が入る人は損になるケースもあるような気がします。留守番電話を確認するのと050に転送するのとどちらでも通話料はかかるので同じっていえば同じですかな??

備忘のため、手順を書いておきます。電話の操作でやります。(参考ココ)

(1) 080/090電話から転送の設定をする

    a) 転送先の電話番号を登録

     「1429」
     「3」
    転送先の電話番号入力 ←050の電話番号を入力
    「#」→「#」と入力

    b) 転送電話を開始する

    「1421」
    「0」

    c) 呼び出し時間の設定

    「1429」
    「1」
    秒数を入力(0〜120)
    「#」→「#」と入力

(2) 050plusのアプリにある「オプション設定」から必要な設定をします。
音声ファイル添付にするのがいいようです。

(3) OCNモバイルONEの方の留守番電話サービスを解約する


意外なことにコレを探すのに苦労しました。
OCNマイページからやるんですね。
料金/手続き > 契約状況の確認 > OCNご契約内容の確認> 音声SIMオプションサービスの変更 と来て、「留守番電話サービスの利用有無を選択してください。」のところでポチります。これで終了。確認のメールが来ます。
停止と解約は違いますので注意が必要です。停止中でも料金はかかってしまいます。

通話自体滅多に使わないのですが、一度かかってきたのはちゃんと050plusで受けてくれました。着信有りのメールが来ますのでそこにあるリンクを踏めば行けます。留守番センターにかけて録音を聴くまでがとても面倒なので音声ファイルを添付する設定にするのがよろしいようです。





Posted at 2017/09/30 17:55:07 | トラックバック(0) | 備忘メモ | パソコン/インターネット
2017年09月24日 イイね!

橋をつくったのはこの俺だ/高石友也

前回のエントリーで取り上げた曲です。単独で再掲します。

制限がかかって見られないことがあるようですが、YouTubeで見ることもできるようです。


曲・詞: TOM PAXTON/訳詞:高石ともや

  Ref 橋を作ったのはこの俺だ 道路を作ったのもこの俺だ

     強いこの腕とこの体で この国を作ったのは俺達だ

1、むかしむかしの俺たちのこと 暗い森を切り開き

  畑を耕し家を建て この国を作ったのは俺達だ

  Ref

2、俺の先祖や子孫には 偉いやつなど一人もいない

  でも石炭掘って街をつくり  この国を作ったのは俺達だ

  Ref

3、誰がこの国を作ったのか えらい社長さんや代議士さんが

  命令されたか出来た訳じゃない 俺達がいたから出来たのさ

  Ref

4、つくっているのは俺達さ 動かしているのも俺達さ

  歌っているのも俺達さ この国をつくるのは俺達だ

  Ref



原曲はこちら
「I m the Man that Built the Bridges」

歌詞はこちらにありました。




I'm the man that built the bridges. 
I'm the man that laid the track. 
I'm the man that built this country. 
With my shoulders and my back. 
I'm the man that built the power dams, 
And oiled all the cars, 
And I laid down the cornerstone 
For this great land of ours.


フォークというと、ネトウヨさんは「反日サヨク」とか「中国やソ連のスパイ」とか反応する方もおいでかも知れませんが、これはアメリカ曲です(笑)。

運輸建設業界を「底辺」扱いする方もおいでのようで、お里の関係かなんだかわかりませんがウエとかシタとか作りたいのでしょう。
建設業の方がいなければビルも道路もできゃしませんし、運ぶ人がいなければ「コンビニの棚は空っぽ」になります。社会の役割分担にウエもシタもありません。

もしホントにいらない仕事があるとすれば、マネージもプレイもできないどころか職場の空気を汚す間に合わない管理職なのかもね(うははは〜〜〜〜〜wwww)!!!!????

Posted at 2017/09/24 22:05:20 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年09月22日 イイね!

※辞めても他にできる仕事ないなら文句を言わず黙って働かなければならないのでしょうか??※

元ネタはこちら

仮眠トラック、路駐アカン! 鶴見緑地前の市道1キロに行列…一斉取り締まり

詳細はリンク先でご覧下さい。納品先近くで仮眠をとっているトラックを取り締まったという話です。運転手ばかり検挙しても解決にはならないことは皆さん理解をしているとは思いますが、会社も荷主も「そこに駐車して仮眠しろとは言っていない」と言うでしょうし、構造的な問題を道交法でどうにかするのも限界がありますわな。

なんちゅうか、取り扱い荷量に応じた貨物の置き場所なりトラックやコンテナの駐車場所を確保するよう定めるあるいは相応の金銭負担をする(=トラックステーションのようなものを作る原資)とかしないと、どこかにしわ寄せはくるんでしょうな。「道路を倉庫代わりに」とは昔から言われているのですが、納品は時間指定、早くても受けてくれない、遅れればペナルティ(笑)なんてなれば先が読めるところまで走っといて着地近くのどこかで時間調整するのはドライバーのサガでしょうな。夜行バスがあんまり厳しくなかった頃は、一応指定されている休憩場所(SA)はパスしてずっと先まで走って別のSAやバス停(は違反です)でどかんと休むという人もいましたな。

「トラック乗りなんて底辺の仕事、嫌ならやめればいい。やめてもできることがないなら文句垂れずに黙ってやれ」

というご意見も多々あるようです。きっと「経営者感覚(←感覚だけね)」をお持ちの社畜さんかジブン探し中のニートさんでしょうかね??

ココで一曲
「I m the Man that Built the Bridges (橋をつくったのはこの俺だ)」
このあいだ、NHK「ひるのいこい」でかかっていた曲、高石友也でかかってましたがもとはアメリカ曲らしいですな。ロシアや中国ぢゃないんですよんww


日本語訳は高石友也です。




トラック業界の労働者を守る団体というのはあんまりありません。労働組合があるところも限られますし、一部の利権(出世)のためとか、労組役員がほとんど会社側だったり、社長が「オレは組合なんか認めん大嫌いだキョーサントーガー」とか叫んだり(違法ですw)してだれも助けてくれません。ヤマト運輸の未払い残業代問題で活躍したのはいわゆる第一組合ではありませんね。


個人で加入できる労働組合もあるのですが、社内(事業所内)である程度の人数いっぺんに加入しないと動きがとりにくいですよね。ドライバーさんも「そもそも労働法なんてわからない」とか「反戦とか反原発とかの動員はいやだなぁ(ソレオレ)」とかあるいは「やったってどうせかわらないだろ」とかで、月額数千円ですら拠出する気もないので新たに組織することも難しいですな。

ネトウヨさんは発狂するかも知れませんが、企業内組合でない組織が増えれば会社をまたいで統一ゼネストも可能かも知れません。2〜3日物流が止まったらどうなるでしょう?? 通販で頼んだパソコンパーツ(という品名の魅惑のDVD)が届かない…というレベルどころか「コンビニの棚はからっぽ」になるデショかね。
Posted at 2017/09/22 09:45:13 | トラックバック(0) | 運輸・交通 | ニュース
2017年09月19日 イイね!

【センチュリー】 ハイビームバルブ・車幅灯交換

ハイビームバルブを交換しました。LED化という選択肢もありましたが、ハロゲンバルブのままとしました。

選んだのはカーメイトのBD630(HB4/HB3)。あまり青白いのもアレですし、ロービーム(HID)とのバランスもあり、4700Kのものとしました。メーカー明るさ感110w級、1000lm ということです。



取付要領は説明書にあります。




あっという間に交換終了!!

と思いきや、交換バルブがなぜか入りません。イジコジやってみましたが止まるところで止まりません。
バルブに付いていた説明書を見ましたら
「HB4/HB3共通バルブを購入され、HB3バルブとしてご利用になる場合」
とあり、Oリングを替えるように指示がありました。替えたらちゃんと付きました。説明書はちゃんと読まんといかんのですね。楽勝と思ってとりかかるとだいたいろくなことありませんな…。
前車のH4のときもそうでしたが、このテのバルブは持ちが悪いということもききますので外したバルブは予備として保管しておきます。

ついでに車幅灯も交換します。
LEDポジションランプがありましたのでこちらはコレにします。




PIAA LEP102 85lm 6000K T10タイプです。ちなみに同じようなもののLEP101は6600Kです。


取付要領はコレ。わかりやすいところにあります。



付いていたのを外しましたら、既にLuxer1のLEDが付いていましたとさ(笑)。メーカーサイトを調べましたら同じ6000K のもののようでした。せっかくですので交換しちゃいます。外したのは他への流用のため取っておきましょうかね。

ちなみにフォグランプはボディ下部のカバーを外さないといけないようです。コネクタまわりのスペースの関係もありますので、どなたかの作業例をみてLEDにするかどうか決めようと思います。
Posted at 2017/09/19 16:13:21 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2017年09月15日 イイね!

※これもニッポンの「部活文化」の影響なんでしょうか??※

2女優舞台降板騒動については色々な感想がでていることと思います。また色々な感想をお持ちの方もおられます。ホントの所はよくわからないのですが、スケジュールの調整からボタンの掛け違い、感情の縺れみたいになってしまったのではないでしょうかね??

日頃意外に(失礼)まともなことをいう竹山氏

チケットを売った以上、どれほどイヤな演出家やディレクターでも請け負った仕事はやるべき、と主張した竹山。「終わってから文句言って『二度とあいつと仕事やらない』って言わなきゃダメ」とプロとしての姿勢について語った。

まぁ、そうデショな。

それにしても2日前に降板というのはよほどのことではないかと思うんですわ。ヘタしたら二度と呼ばれないどころか永久追放モンかもしれません。自爆テロ的なヤツですかね? 残念ながらすぐに代役が立ち、あまり影響はなかったようですが…。


また、鈴木の対応が一部メディアで「パワハラ」と報じられている件について、MCの高橋克実(56)が「パワハラって言われてるけど、(演劇界では)普通ですよ。人格否定から始まりますからね」と持論を述べると、竹山もこれに強く同意。

「『それはパワハラだからダメ』とか言うけど、この世界はやりたい人が手を挙げる仕事です。べつに無理矢理やってくれという仕事じゃない」と芸能界と一般社会との違いについて語った。


これはどうざんしょ???

名のあるカントクだか演出家サマだかの稽古風景が映されることがあるんですが、なんだか罵声というかバカヤローコノヤロー調で、そういう趣味で(w)ないのなら見ていてあまり気持ちのよいモノではありませんな。

指導者の思ったように演技できないのは指導者自らの意図が伝わらないからだと思わないんでしょうな…。なので「おまエラがバカだから何度言ってもできないんダー」になるんですね。
名のある指導者に憧れる人たちがそういう立場になるとやはりカタチから入ってw、マネをするんでしょう? 連鎖ですな。

こんなふうに人格否定や罵詈雑言バリバリにやらないと勝てないっちうか作品ができないのでしょうか??

演劇界ではこのくらいスタンダードだということらしいですがね、
コンジョーがないとかセンパイや指導者には絶対服従とかしくじったら連帯責任
とかなんとかいうジョーシキとやらが21世紀にもなって、これからもそんなんでいいのでしょうか?

しっかしまぁ、なんですな。

これもわが国独特の「部活文化」なんデショかね?
Posted at 2017/09/15 16:49:08 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース

プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/9 >>

      12
3456789
1011 121314 1516
1718 192021 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation