• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

【KZ750D1】 迎秋記念走行2018〜やっと晴れました!!

alt

いやいや、やっと晴れましたな!!
このところまたもや休日になると雨、週間予報では晴れでも直前に雨に変わりそのとおりになるというパターンが続いておりました。7月8月9月とも出動は1回という前代未聞な年になりましてん。

晴れ予報を信じて雨具を積まずに出ました。晴天でも気温も低く好調です。まわりにもバイクが多く、いよいよ秋のシーズンインって感じがします。

山の方に向かいますと、なんだか雲行きがあやしく…。局地的に酷い雨がふるエリアのようですしこれで降られたらタイヘンです。
沿道の気温は22-23℃くらいで夏装備でも快適です。


alt

定点観測というわけではないのですがいつもの場所。ここに来るのも久しぶりです。稲刈りは終わっていました。

alt

道の駅にもバイクがいっぱい。Z1やZ2、CB750Kなんかもおりましてみんなきれいに乗っていますな。
いつもは空いている山道でも対向車が結構来ます。そういえば世の中は三連休なんですな…。カーブで膨らんでくるので正面衝突のおそれがあります。それでもリッターSSとかいうオートバイに似た乗り物はおかまいなしに飛んでいきます。特殊なセンサーでも付いているんでスカねw??

現代版「カローラ一家のオヤジ」みたいなカローラ店のステッカーを貼ったミニバンがのろのろ〜いや制限速度は超えているんですが〜うしろは大名行列になってました。今でも5ナンバー規制を守っているって感じが漂ってますが、世間の目より自車の後方をまず見て欲しいと思いました(←う〜んww)。

里に下りてきましたら結構暑く、30℃近くありそうです。止まらなければそれほど辛くなく、それだけ今年の夏は酷暑だったっちうこってすな!!
ラーメン屋さんに食入、ラーメン屋なのに中はハミリーレストラン状態、席待ちになってます。待たされるのは誰しも嫌なのですが、我慢するしかありません。そんななかマイルドヤンキー一家のお子様達は落ち着きなくうごきまわり、車椅子の知的なチャレンジャーは奇声をあげるしで暑さ以上に消耗してしまいました土佐!!

Posted at 2018/09/23 19:59:06 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2018年09月23日 イイね!

【SoundPEATS Q35 PRO】 Bluetoothイヤホンを購入

iPhoneユーザーとして何年か経っておりますが、このほどBluetoothのイヤホンを購入しました。

これまでもバイクのヘルメットに仕込んだスピーカとつなぐためにロジテックのLBT-MPAR120というものを持っておりました。これは手持ちのイヤホンをワイヤレスにするものです。ヘルメットの他、iPhone純正イヤホンや、ちょっとイイけど短いイヤホンを使う時にも使っておりました。

alt

それはヘルメット専属にしてこのたび新しい物を買ってみました。
値段を出せばキリがなく、どれを選んで良いのかわかりませんのでほどほどの価格帯で評判の良いモノを選びました。

Bluetooth イヤホン SoundPEATS Q35 PRO 

楽天NEWSTORYさんで4,290円送料込みでした。

AAC & APT-Xコーデック対応 高音質 低遅延 最大8時間の長時間再生 IPX6防水対応 Bluetooth 4.1

iPhoneにはAACコーデック対応品がおすすめということです。コーデックについての詳細はこちら(島村楽器三宮店様ブログ)を参照下さい。


alt

後ろ側、ロゴの部分がマグネットになっていて、使用していないときには首にネックレスのように左右をくっつけてぶら下げることが可能です。紛失防止によさそうです。

すぐ届きました。多謝!! 楽天から頼んだのにアマゾンから届きましたが、最近は輸送事情とか色々あるようですなww。

alt
説明書は日本語記載もありました。おかしい文章もありませんでした。充電はマイクロUSB(B)、うちのモバイルバッテリと同じなので共用できます。ワタクシはコンセントから取りました。1-1.5時間くらいで充電できるようです。再生は7-8時間くらいは大丈夫みたいです。

イヤーピースは何種類か付いているのですが、元々付いていたサイズでよさそうです。ぴったりはまらないと低音がじゅうぶんに聞こえないそうです。密閉タイプは慣れてないので音が出てない時は耳栓のようでなんだかごぼごぼしますな(笑)。ちょっと本体の出っ張りが大きめですが、髪が耳にかかるひとなら隠れてしまいますね。コントローラは右耳の下あたりになります。コードは首の後ろを通します。

試聴するにもうちのライブラリはレコード音源が多く、さらに重低音を試すような曲もありません。
店頭でのイヤホンテストには「全国標準! 下校の音楽」を使っています。

alt

ご存知の方はわかると思いますが、最初のところで音が大きくなる部分がありまして、この箇所で耳に負担が来るのとやわらかく聞こえるものがあるように感じます。本品はキーンと来ませんでした。この価格帯なら上等です!!
このレコードは6分ちょいの演奏時間なんですが、実は11分の長いバージョンも存在します。残り1:25くらいのところで切り貼りした痕跡があるのをなんと今になって発見しましたw。
尚、このレコードはどちらも下校の音楽仕様でして、ホンモノの「新世界より」の第2楽章にあります中間の木管の部分はざっくり省略されています。

自宅でのテストには山形由美さんのCDから「虹色の航海」を使っています。特に深い意味はありません(笑)。

alt
こちらはYTにありました。こんな感じの曲です。





Posted at 2018/09/23 21:49:12 | トラックバック(0) | 備忘メモ | 日記
2018年09月20日 イイね!

作曲家・小田裕一郎さん死去 68歳

 松田聖子「青い珊瑚礁」など多くのヒット曲を手がけた作曲家・音楽プロデューサーの小田裕一郎さんが17日に亡くなった。68歳。きょう20日、小田さんが運営していた米・ニュージャージー州のレコーディングスタジオ「ODA STUDIO」公式フェイスブックが、22日に同州にて葬儀を執り行うことを伝えた。(後略)
**************************************** Yahoo! ニュース ORICON NEWS 2018/09/20 ******


ワタクシのおもいつくところでの作品では、
「アメリカン・フィーリング」(サーカス)
「クリスタル・モーニング」(石川優子)
「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「風は秋色」松田聖子(まつだせいこ)デビューからの三部作

なんてのが思い浮かびます…。

拙ブログでは今月の一枚として「裸足の季節」を2014年4月にとりあげました。また、長きにわたりPVを多くいただいています「【絶版】資生堂シャワーコロン【復刻希望】」でもとりあげたことがありました。

「エクボ洗顔フォーム」CMはコレ!!

>


コレが出たときは、CMの人が歌っていると思いましたよね!?
今聴くとですね、力技的な歌唱って感じで粗い部分が多少多々あるんですが、このころはこれがすごくうまく聞こえたんですわ。レコードのリリースも1980年4月1日と年度初めで、そのパワフル感が新生活のスタートを強力に後押ししている気がしたものです。いよいよ80年代の幕開け!! ってぇ感じがひしひしと伝わってきたのでありました。※80年までは70年代とかいう細かい話はナシねww!!



せっかくですので「裸足の季節」の演奏版をお送りいたします。信田かずお氏のアレンジもよく聴いてみてね!!

残念ながらブロックくらってたみたいです…

しっかしまぁ、なんですな。
「このひとが引退したら、あるいはこのひとが亡くなったら…、自分の青春も終わった!! 」と感じる人が有名無名にかかわらずあろうかと思います。この方もそのひとりであったということに本日気づきました…。ちょっとダメージ来てます……。
Posted at 2018/09/20 23:22:31 | トラックバック(0) | その他音楽 | ニュース
2018年09月14日 イイね!

【ダウンサイジング】 実は候補に挙がっていたクルマ

センチュリー買い換えの前に実は候補に挙がっていたクルマがコレ!!

マジェスタです。

alt
某企業さんの社用車、社長車でした。
知っている人がコレの運転士をされていまして、リース切れでたぶん替えるだろうということでした。
なによりハイブリッドですし、フォーマルな仕様なんで悪くはありません。本革シートでしたが…。

センチュリーの後期型はあまり出回っておらず、なかなか都合良く見つからないだろうと思っていましたし、そろそろダウンサイジングもよかんべかと考えてもおりました。社用車とはいえそれほど距離は走っておらず、知ってる人が管理をしていたというのもポイント髙です。それでもダウンサイジングはまだ早い(?)という気もしないわけでもなくセンチュリーをそのまま全検に入れることも考えておりました。

ある時、久々にそのウテシさんが立ち回り先に来たんで、「そういやマジェスタどうした??」と尋ねましたら、もうアルファDQNに替えてしまったとのこと。まだトヨタ店にクルマはあるんで訊いてみたら? ってことでした。「買」まで気持ちは動きましたが三年しか使用しておらず、まだ値段も結構するだろうということでそのまま流してしまいました。リース会社が遠くの会社なんだそうで、クルマが留置されているトヨタ店で話がつくのかもわかりません。

その後、後期型センチュリーと出会うことになるのですが、その経緯はこちら↓↓




そういえば、最近役員車にミニバンを入れるところが多いようですな。レクサスLSは有りでも、センチュリーは躊躇するようです。
なんでもトヨタの社長ですら乗らない(?)とか言ってるらしく…それぢゃダメじゃん!! ジブンも含めてトヨタ系の会社には「遠慮なくセンチュリーに乗ってくれ」くらい言わんといかんですわね!?
Posted at 2018/09/14 20:30:20 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2018年09月14日 イイね!

※体育会系採用は企業リスクになる時代も近いのでは?※

※体育会系採用は企業リスクになる時代も近いのでは?※









連日のスポーツ界の暴力・暴言・パワハラ・利権の話題で皆さんさすがに辟易しているのではないでしょうかね??
スポーツに限らず文化部 殊に「陸の水泳部」なんかでも聞きますが、指導者の皆さんは選手時代自らそのように扱われていたので、疑問も持たず同じように後進の指導をしていたのでしょう。競技団体の幹部の方々はカネと権力が集まるのはキモチヨイものですので放したくはありませんよね。そもそもウエには絶対服従(キリッ の世界ですので皆が自分に従えばだんだん麻痺してくるんデショな。

「昔はそれで許された」ってよく言いますが、昔も間違っていたってことでしょうな。やり方が気に食わずブカツなりを辞めた部員さんも少なくないでしょう。そういう人は「落伍者」「裏切りモン」認定されて、その後の学校生活も冷たいご飯状態だったかもしれませんな…。

まぁ、こういうのが問題視されることはニッポンの近代化には良いことだろうと思いますが、それでも容認派みたいなのはまだいるようで、元運動部のの方は自分ががんばってきたことを否定されるのは嫌なんでしょう、無理もありません。
容認派(?)のもっともらしい意見として、「このくらいの環境で揉まれないと、打たれ弱い人間になり社会で役に立たない」というのがあります。「いじめっ子出世説」に似てますな…。

体育会系は就職に有利なんてのはワタクシらの時代にも言われてまして、「何かスポーツをやってましたか?」ってのは面接でもよく訊かれましたな、「パチンコくらいしかやってませんで」なんて言ったらダメでスカね??
体力があってフィジカル的に潰れにくいというのはあるんでしょう、一節には「エースで四番はむしろ潰れやすい」とも言われてますけどw。
体育会的な指導で育った社員が管理職となり組織の中で部下を指導する立場になった時に、「よみがえれ青春(キラリ !!」てなノリでやっちまったらどうなるでしょう?? 今やパワハラはセクハラと同様、いいわるいは別にして「言ったもん優勢」です。矛先は本人でなく会社組織に向くんです。ブラック企業認定になれば損失は計り知れません。トップのクビが飛ぶこともありえます。
とくりゃ、あまり汗臭いのは採用を控えるところが出てきても無理はありませんな…。←アナタやアナタのカイシャのことではありませんよw

容認派のご意見の中で「そんなにパワハラパワハラ言われたら指導者をやる人がいなくなる」というのがあります。いなくなりゃいなくなってもいいんです。選手さんが先進国から連れてくるでしょうし、この際ひと世代ふた世代リセット期間があってもよいでしょう。
来る東京大会、パラリンピックオリンピックは、日本の勝ち負けよりも「お・も・て・な・し」に徹して、一般国民も含めみんなでホスト国として参加者や訪日客に気持ちよく過ごしてもらうことに力を入れた方がいいような気がいたします。
五輪後は、一部のアスリート育成はスッポンサー様に任せて、政策的には「広く国民の健康増進」にシフトした方がよろしいかと思います。勝てない=絵にならないと困るのは放映権とかオカネモウケが絡んでいる人たちなんですよね。
スポーツ庁は廃止、厚労省は元の厚生と労働に分ける。厚生は
健康長寿省とかダサい名前に変える(笑)。

しっかしまぁ、なんですな。
以前も申しましたが、敗戦の総括をこういう面からせず、ただセンソウイクナイミンナナカヨクハナシアイ…だけ、どうして負けたのか組織面からの反省が全くないからこういう旧軍体質が消えないというのは飛躍しすぎでしょうかね??

ミンナソウイウワケヂャナイとかいうようなごもっともなご意見はご辞退いたします
Posted at 2018/09/14 15:53:57 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース

プロフィール

「高校野球真っ盛り。広陵高校人気みたいですね🤭🫢」
何シテル?   08/06 16:17
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345678
910111213 1415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation