• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

愛車と出会って27年!

愛車と出会って27年!















3月15日で愛車と出会って27年になります!
この27年の愛車との思い出を振り返ります!

今まで入れてなかった登録日を入れたらウチに来て27年になるということでした。もうそんなにたつんですね…。
2013年10月、8ヶ月にわたった大リニューアル工事から出場、あれからも5年経ちました。さすがに完全バラバラにしてレストアいたしましたので大きなトラブルはありません。
そろそろ交換時期にきている消耗品の手配が必要になります。
まだやっていないシートとマフラーとメータは予算と傷み具合を見て順次やらないといけないと思います。

みんカラで言うところのヒトソレゾレではありますが、リッターSSとかあどべんちゃらとか昆虫顔とかネオアメとかあんまりぜんぜん欲しくありませんので、ジブンかマシンが朽ちるまで載り続けることになりそうです。

■愛車のイイね!数(2019年03月22日時点)
218イイね!



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/22 20:17:05 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2019年03月19日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!

















3月18日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

もう2年経つんですね。

後期型はタマ数が少なくなかなか希望に合うのは見つかりませんでしたが、縁あってウチに来るようになりました。法人車として連日緊張感の中走り続けていましたがリース切れを機会に引退してのんびり過ごしているってかんじです。

レー探、ドラレコを装備、ATF全量交換(トルコン太郎)などいたしました。シートカバーは前車から引継いだもので運転席は酷使による擦れや破れがあります。運転席あるいは前席だけ作ってもらえるところを探さんといかんですな。
あれもしたいこれもしたいなどと書きますと、結局何もせずテレビ観てるだけな人種になってしまいそうなのでwなにかやりましたらご報告いたします。

みんカラ的なイジり方はあんまりしないのですが、弄りより維持が課題ですわ。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/20 19:29:14 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2019年03月12日 イイね!

センチュリー全検の代車

センチュリー全検の代車






前項で書き忘れましたが、代車にきたのは「アクア」でした。

ハイブリッド車は以前プリウスが一日だけ代車で来たことがありましたのでただふつうに乗ればいいというイメージはありました。

予約の際はヴィッツしかないということでしたがアクアが板金から帰ってきたので借りられました。ちなみに「わ」ナンバー=レンタカー登録のようです。最近はこういうのが多いみたいですね。

ナビは多分ディーラーオプションのようなワンセグ。走行中にはTVは見られません。レンタカーですからテレビキットの類はつけられないんデショな。

退屈なので、あらかじめセンチュリーでたまに使っているBluetoothトランスミッタを持ち出していましたが、この代車のナビ&オーディオにはすでにBluetoothにつながるようになっていました。iPhoneの設定も簡単です。これなら代車にも自分のライブラリ音源を聴くことが出来ます。

そのほか、後退時など細かい動作の際に接触しそうになると警告してくれたり、50km/h以上で車線逸脱警告が出るとかセンサーが付いているようでまるで未来のクルマのようですw。
それよりなにより燃料が減りませんwww!! ほどんど近距離運用でしたが半分くらいはEV状態、燃費は22km/㍑超、ほんとはもっとイクらしいです。これはもう笑っちゃいますwwwww。100km近く走っても5㍑とかww。
走行中にエンジンがかかるときも気になりません。バスのオートエアコンで冷房のサブエンジンがかかる時より静かでスムーズです。

しっかし、前の車端が見えません。諸般の事情により駐車場で前向きに停めると車止めにバンパーが当たりそうです。実際はパンパー下のゴムがずりずり擦るみたいですが。車幅が結構気になり、あまりコンパクト感はありませんでした(個人の感想ですw)。バックカメラが付いていましたので後退は楽でした。

いやぁ、ハイブリッドはいいなと。あのときがんばってアレに替えていてもよかったのかな…と思いました土佐w!? 通勤が遠かったりたくさん走る人はこういうのにしてもよいなと思いましたな。「あ〜あ、これでむかしのクラウンセダンのボディだったらなぁ…」と言うのはナシでwww。

なーてらかーてらで、特に遠出もせず一週間くらい借りておりまして、5㍑くらい給油して返却しました。
戻ってきたセンチュリー。いつものように燃料計は見る見る下がりw、ブレーキはふかふか、 エアコンはマイルド、曲がる時はどろどろ!? といつものセンチュリーライフにもどりました。それでもやっぱり運転席(!)に座るとほっとするんですわね…ww。

Posted at 2019/03/12 20:01:51 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2019年03月12日 イイね!

センチュリー全検出場(2019年)

センチュリーが全検入場しました。この車として通算3回目、前回は購入店で行いましたのでうちでやるのはこれが初めてです。

なにしろナントカ振興会に入っていないくるまやの整備工場がやった車検ですし、引渡時にサイドブレーキのワイヤーはゆるゆる、メータパネルの球切れそのまま、仕業点検で水が少ないことが発覚(後日LCC交換)ってことでした。
また前オーナーの事情で3年全検からの2年間が相当の距離を走っているようで、さらにその間の点検履歴がありませんでした。そんなこんななのでこんどはちゃんとやらんといけません。

今回は先日オイル交換を頼んだディーラー(センチュリー取扱店とは違う色)で行いました。カイシャの共済組合的な提携もありますし、昔行っていたセンチュリー正規取扱店でも今やあまりセンチュリーは入ってこないようなのでスキル的にはあまり変わらないだろうと(笑)。

車内にいては気づかなかったのですが、このところ始動時しばらくの間、きゅるきゅる音がしましたのでおそらくベルトだろうと推測しベルト交換。←追記:音はしなくなった模様です。
タイヤローテーションを頼みました。残溝はあるがサイド摩耗多し交換推奨でしたが、ちょうどレグノの新製品が出たばかりということで価格も高そうですしこちらはしばらく保留としました。ローテーションしてもらったらロードノイズも少しは軽減、ハンドリングもよくなりまっすぐ走るようになりました。

エアクリーナエレメント交換*2 ¥3532*2+工賃¥432+工賃¥3672 
ファン&オルタネータVベルト交換¥11988+工賃¥1188
ブレーキフルード交換・クリーニング パッド残厚 F8.0 R6.5
ワイパーゴム(工賃をケチって部品のみもらい¥918*2)
メータバルブ交換*2 ¥151+216+ソケット¥97+工賃8424
タイヤローテーション¥0(感謝!)  タイヤ残溝 F4.0 R3.5


若干の値引きありで法定費用込約13万弱。全額カード払いOKの店舗でしたのでそっちのポイントも付きます。
毎回全検には20万くらいの予算で積金をしておりますが、残りはタイヤ基金としますw。

Posted at 2019/03/12 15:58:24 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2019年03月09日 イイね!

【KZ750D1】 迎春記念走行2019(其の一)〜やっと出られました!!

この冬は寒い日もありましたが、わりと楽に過ぎたような気がしますがみなさまの所はどうでしょうかね?? 業務多忙と休みの日は家事に忙殺され、そうでない時は天候不良…。ここにきてやっとバイクを出せました。
本日やっと「春咲小紅」解禁。今年は遅いと思いきや、平年だいたいこのくらいの日みたいです。暖かくなるのが早かったんですな。






山はまだ冬の(自主的)通行止め。まずはいつもの集会周回コースから。
気温は高め予想。80のタイツとヒートなんとかのハイソックスでオーバーパンツは携行せず。グリップヒータは時々ON程度。

alt
田舎道を進みます。そろそろ水田の準備のようです。

alt

春の小川は水がありません。雨は少しは降ったのですがまだまだ少ないです。
あんまり知られたコースではないのでバイクにはあまり出会いません。
アップダウンとカーブが続くような道ですが、ライダのみなさんがばんばん飛ばせるようなルートではありませんし下りカーブでコケて骨折した人がいますので場所によっては注意が必要です。農業用軽貨物車もおりますし危険行為は御法度です。バイクが怖いなどと当局にご意見が行けばいらん取り締まりや通行規制で楽しく走れなくなるのは予想に難くありません。


alt
いつもの公園では紅梅が咲き始め。
2017年に来た時は見頃でした。

alt
思っていたほど気温が上がりません。キャブのASを7/8くらいにしたのを6/8に戻しました。薄めると停車時に回転が落ちなくなったりすることがあるんです。季節によりコレだけ見れば基本そのままでいいという工場の指示によります。キャブ弄りの趣味もスキルも作業環境もありません。乗務員は走るだけです(笑)。

快走路を快走しますが噴射異常のようなぼそぼそ感がします。道の駅で食入時に確認しますと、さっきなおした1番が6/8でなく1/4になってましたw。一旦いっぱい締めて半分戻し、さらに1/4戻しとやったはずなんですが、とうとう数字も勘定できなくなってしまいましたこれは重症ですw。なおしたらゴキゲンになりました。いやいや他所様のブログにはウオタニがコケたとかおそろしい情報もありましたんで一瞬びびりましたわ…。

食後また田舎道経由で帰還。いよいよシーズンインです!!


Posted at 2019/03/09 20:23:59 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ

プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/3 >>

      12
345678 9
1011 1213141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation