• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2019年04月26日 イイね!

【正義との闘い!?】※平成の愚痴は平成のうちに!!※

本エントリーは備忘のためです。クローズドな場所でコメントしたものを一部抜粋転載しております。

昨今の事件事故で正義のベキベキマンが活躍しているようですが、ニュースのうわべだけをさらって反応している向きもあるようですな。やれやれ(画像略。

(1) 例の上級国民
池袋のやつは上級国民だったからでなく、ケガをしていて取り調べに耐えられないとかいう理由なだけで、ケガが回復次第取り調べが行われることでしょう。逮捕しての取り調べというのは時間制限があります。逮捕も必ず必要というものでもありません。沼津だかどこかで人を轢いたアナウンサーだかが逮捕されなかったことで批判が出たりしましたが死亡事故でも逮捕にならないこともあります。逮捕されたとしてもじっくり調べるためで、複雑だったり悪質でなければ送検後一旦釈放というケースがほとんどかと思います。任意で無制限にやられるよりはマシなのですがね?

(2) 市バスの事故
容疑者呼ばわりとか逮捕されてなければ「さん」付けだとかはメディアが勝手に決めたルールのはずです。本件に限らず、容疑段階での実名報道は本来いらないものです。また被害者の氏名もいらないものです。属性と年齢くらいでじゅうぶんです。容疑者や被害者の家族に取材に行くのは絵的にオモシロイからに過ぎません。親族とやらはメディアの要求に応えてということでしょう、「この様な悲劇をくり返さないためにコメントすベキベキ!!それがアナタの使命だ!! (ホントはいい絵が撮れるからだけどw)憔悴している中で自ら進んでコメントするのはあまりよろしくありません。弁護士や代理人を通じてよく推敲した文章をあげるくらいが無難だと思います。

市バスのケースは自殺の恐れを考えたのが第一、事故を起こした運転士が現場近くで自殺したこともありました。
もっとも大事な証拠なのでこのように扱われるのでしょう。懲罰でなく「保護」目的なんですが用語がないんですよね…。
さらに被疑者(運転士)が「前をよく見ていなかった」などあたりさわりのない「運転士自身のみの責任になる」ように局のヤツらから供述のしかたをレクチャーされる可能性もあるためと考えられます。
テレビの影響などで、逮捕というと即、重大犯罪者のような印象をもってしまうのが常ですが、情報を受ける側もよく考えて、またみなさんのまわりのコミュニティでのオピニオンリーダーのような方が解説してあげないといけませんね。

インスリン投与しているひとは乗務出来ないとなっているところが多いのですが、公営バスレベルで乗せていたのには驚きました。コレが原因かと思いましたがそうすると責任の波及とか他者への影響とかありますし、本当のところはわかりませんね…。
「前をよく見ていなかった」だけでは原因究明になりません。どうして前をよく見ていなかったのか? どうしてぼーっとしていたのか? について究明しないといかんのですよ!!

(3) 高齢者の運転免許取り上げ
少し前から「免許返納すベキベキ」がはやっていますが、敬老パスがあるエリアはいいのですが地方ではバスもなくなり日常の買い物や通院の足がないところも多々あります。「僻地に住んだのは自己責任、タクシー代尽きたら飢えて死ね」のような立派なご意見もあるようで。年老いた後を考えて備えていた人ばかりではありません、日々の暮らしでいっぱいいっぱいな方やそもそもあまりものごとを考えられない方もおられます。「半数のひとは偏差値50以下です(学校の成績のことではありません)」都会のエリートさんの自分基準の発想だけでは世の中回せません。エリートさんはまず自分の置かれていたこれまでの環境に感謝することが大事かと思います。
誤操作防止装置の開発とかMT車のほうがいいとか色々ありますが、
どうしても使わないといけない時だけ運転する、行先地とルートは限定する、他人は乗せない、夜は乗らない、雨や雪の日は乗らない
などまずはご自身・ご家族で検討したら如何ですかね??

(4) 弱者こそ自己防衛
拙ブログでは何度も申しておりますが、「弱者ガー、凶器ガー」と叫んでも事故はなくなりません。弱者こそ自己防衛が必要です。
道路は戦場です。ぼーっと運転している人や脳がディスオーダーなひともおられます。
歩道では車道から離れたところ、横断歩道は交差点から遠い側を歩く、横断時には左右確認・クルマが来る方を見ながら歩く、異常な音を感知する(イヤホンはダメよ)、異常に気づいたら周囲に大声で知らせる「危ない!逃げろ!」
自己防衛により死亡が重症に、重傷が軽傷に、軽傷がヒヤリに変わるかも知れません。

(おまけ) 某内親王の結婚問題
民間に降りられるのでしょうし、当人の好きにさせてあげたらいいと思うのですが、どうしてあんなに叩くのかさっぱりわからないニダ(画像略ww。キモさわやかなKKがうらやまけしからんとかなんデショかね?? 一時金は辞退スベキベキとんなんとか、ゼイキンガーも涌いていますが、高額納税者があまりゼイキンゼイキンいうのはみっともないですよね? ええっ違うのw?

ネトウヨ脳では「天皇は反日」「両親を在日認定」とかいうらしいですからもともと皇室への畏敬もないんでスカねw??

平成が終わっても正義との闘いは続きそうです…

さいごまでお読みいただいた方ありがとうございました!! みなさまにおかれましてもよい新元号の時代になられますよう。

正義感溢れるコメントメッセはご辞退致します。




Posted at 2019/04/26 10:54:09 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース
2019年04月23日 イイね!

川久保潔さんが死去。


https://www.oricon.co.jp/news/2134170/amp/

この記事は、【承知しました】「朝の歳時記」のテーマ曲発見!!について書いています。
Posted at 2019/04/23 08:24:01 | トラックバック(0)
2019年04月21日 イイね!

【KZ750D1】【アドレスV125Sリミテッド】 ダブルで要検出場

さてさて業務多忙の中、D1とアドレスの定期点検を行いました。
全検(車検)ではないので時期が多少過ぎても無問題。

D1の方はチェンジレバーのあたりからのオイル漏れの症状がありました。これは以前2014年6月にもっとひどい漏れがありまして、Z1000P(ポリス)流用のチェンジレバーと換装修理いたしました。今回はそれほどひどくはないのですが、オイル交換にあわせて対策を行うことに。
カバーを外す必要がなかったということでガスケットは交換不要、シフトシャフトオイルシール¥340+¥1800工賃でできたようです。これで完治すればいいのですが、しばらく様子見です。

オイルエレメントはまぁいいでしょうということで今回は省略。
その他問題点はナシ。こちらの都合で三日後に出場。

アドレスの方。D1の出場回送のときにアドレスを持っていき入場。一日で済む内容でしたのでD1を連れて帰った後、工場へ戻り、アドレスを受け取り。

特に問題点はなく、リアブレーキのワイヤを締めてもらいリアタイヤのバルブ交換、オイル交換、エレメントは今回はヤメ。
タイヤ空気圧(F1.75/R2.25)のようです。

多忙のうえ、この先雨予報もありましたので一日でやってもらえてありがたいことです。
グリップヒータ&シートヒータ&ナックルガード&風防と装備している割には冬期は乗らないので距離が伸びていません年間1000kmくらいですかねw。
Posted at 2019/04/21 19:08:47 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2019年04月20日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】普通自動車用

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:平成23年式トヨタセンチュリー 11万キロ

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1エンジン内部洗浄 2燃費改善 3パワー改善
回答:1エンジン内部洗浄

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】普通自動車用 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/20 12:49:11 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年04月18日 イイね!

【KZ750D1】 盛春記念走行2019〜いきなりトップシーズン!?

冬の(自主的)通行止めはとっくに解除なんですが、ようやく出られました。
天気も申し分ありません。気温も上昇気味ですっかりトップシーズンの様相です。

alt
ナビがいつもと違う道を指したのでそちらに行ってみることに。なかなか高規格な道路がありましてんw。

alt
高いところですと気温は15℃くらい。桜はまだ場所によっては残っています。

alt
道の駅も平日ではバイクはおらんだろと思いましたが、いるところにはいるようです。
平日しか休めない方のほか毎日が日曜日という恵まれた方もいるんでスカねw??

さて、定点観測というわけでもないのですがいつもの場所。

alt
もうすぐ田植えなんでしょうね。

alt

その先、ぐりぐり道を走ります。しばらく乗ってないので無理をしてはいけません。バイクに曲がってもらうよう意識して走るようにします。
その後要検のためバイク屋へ入場となりました。
Posted at 2019/04/18 19:54:44 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ

プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/4 >>

  12345 6
78910111213
14 151617 1819 20
2122 232425 2627
282930    

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation