• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

【KZ750D1】迎夏記念走行2019〜いきなり猛暑とは!!

さてさてやっと晴れましたな!! そして梅雨も明けました!!
例年にないくらい梅雨中の晴れ間というのもあまりなく、日照の少ない梅雨でありました。


alt

そして世の中は夏休み突入!!!
終業式の日に梅雨明けになるというのが一番のシチュエーションなんですが、今年は少し遅れでした。去年はすごく早かったんでしたね。

alt

しばらくぶりの出動です。朝から暑いです。高いところに向かいましょう。


alt

川沿いの道。少しは涼しい気がします。こんな感じの道が続きますと松山高知急行線のような雰囲気です(・・って知らんがなw??)。

平日ですと道の駅にはバイクはまばら。高いところに登りますが、沿道の表示は30℃になっています。風は違うみたいなのでこれくらいなら夏が来たって気分を堪能できます。


alt

定点観測のようないつもの場所。稲は育っています。種類にもよるのでしょうけどあと1ヶ月くらいしたらもう刈ってしまうかも知れませんな。


alt
少し下がるともう33℃。人里に来ますとおそらく35℃くらいありそうです。信号待ちをしていますと頭がクラクラします。なるべく信号の無いところを進むことにします。

当てにしていたビニコンがいつのまにか更地になっていました。イートインもあり、駐車場も広くよかったのですが、再編やらで閉店になってしまったのでしょうかね?

もはや猛暑日の様相でしたので、給油もやめて早々に帰還しました。

Posted at 2019/07/31 19:19:30 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2019年07月26日 イイね!

【新潮文庫】ねこの森には帰れない/谷山浩子

今月はなんだか多忙でまとまったネタをやる時間がありませんでした。天気病みというか気象病というか日照時間が少ないとなんだか調子が悪くなりますな。

さて、ツゥさんところでポプコンの曲紹介が続いています。ワタクシも昔HPを持っていた頃に学芸レコードにならんでポプコン・コッキーポップの記事をあげていた頃がありました。たいした内容ではありませんでしたが、知っている人しか全く知らないような曲があったりでネット時代になって同好の士が意外にいるとわかったりしたもんです。

帽子屋さんの紹介がありましたんで思い出しました。谷山浩子さんの曲は歌詞が厄介で…まだ受験生の余韻が残っていたこともあり、当時出ていました歌詞が載った文庫本を買って教科書のように読んだものでした。「ねこの森には帰れない」新潮文庫昭和59年10月発行当時のレートで520円。

alt
昭和59年なんで「水の中のライオン」までのアルバム収録曲が入っていると思われます。
編年ではなく、ある種の分類がされています。これが目次の一部です。

alt

ご存知の方は、なるほど!! と思われるでしょう。おなじようなテーマの曲がまとめられています。
全宅浪連(全日本自宅浪人連盟)でしたので、夏期講習しか行かなかった予備校で現国の講師さんが教えていた、「同じようなことを書いている箇所は同じ色で線を引く(エロ作戦?)」の如く読み込んだものです。・・・・書庫(嘘)から探し出して今見たら、もったいないのかエロ鉛筆でなく消せる鉛筆で線と別の曲の参照ページが書いてありました(笑)。

そうしますと、あるフレーズが違う曲の歌詞とおなじことを言っているのがわかってきます。特に同じ章ですとなおさらです。そうするとある種のパターンがなんとなくわかってしまいますw。

国語科の教員でしたらこれを試験問題に出して生徒から大顰蹙を買うのもまた一興デショなww。(*)
いや、その前に新潮社さんから【教授資料】を出してもらわんと校史に残る奇問事件になってしまいますわw。

尚、「帽子屋さん(お早うございますの帽子屋さん)」はこの本では分類から外れて冒頭に単独で載っています。実は別格の世界観というか初期にして極めてしまったということなのでしょうか??


*) 中島みゆきさんの「悪女」が学校の試験問題に出たというネタを本人のラジオでやってましたホントにやる先生がいたんですな…。
Posted at 2019/07/26 20:39:28 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2019年07月01日 イイね!

【今月の一枚】誕生日/吉田拓郎

alt

1985年6月発売のアルバム「俺が愛した馬鹿」収録曲です。このあとの夜通しのライブ「吉田拓郎ONE LAST NIGHT IN つま恋」でしばらく消えたんでしたっけね? あまり詳しくありませんので語るのはやめておきますw。
「ニッポン親不孝物語」のテーマ曲(ED曲、最初はOPで使われていたそうです)「ふざけんなよ」が入っています。OPで「夏が見えれば」のメロディがちょろっと流れたんだと記憶しています。「月島の親方」天地茂さんシブかったっすねw!!

 アルバム収録曲は
 A1. 抱きたい (作曲:加藤和彦)
 A2. 俺が愛した馬鹿
 A3. 夏が見えれば 
 A4. 誕生日
 B1. ふざけんなよ 日本テレビ系「ニッポン親不孝物語」主題歌
 B2. 私は誰でしょう
 B3.LAST KISS NIGHT(作詞:岡本おさみ)
 B4. 男の交差点(作曲:加藤和彦)
 B5. 風になりたい
    (1976年、川村ゆうこに提供した作品のセルフカバー。後年沢田聖子さんも歌っていましたな)

「誕生日」はA面の最後にあります。
歌詞はこちらにありました。

alt

なんてフレーズがあったりしましたんでまるでラストアルバムかのような印象を持たれた方もおいでだったのではないでしょうか?

YTにありましたので繋いでおきます。この時代らしいズンズンボンボンサウンド(打ち込み)ですが、ライブ版はもっとちゃんとしてる(失礼)らしいです。



YTのコメントに
「あいつも・こいつも・どいつも同じなら人間やっている気がしない。少し外れた自分には生きていく応援歌です。」
とありました。まったくおっしゃる通りであの時そう感じていました!! 今でも〜♪

2018年4月「Hold on tight to your dream」の時にも申しましたが、
いくつになってもどんな立場になっても自分を見失わず自分らしく生きることはなによりも大切なことなのですが、そのような生き方がその後の地位や名誉や富に差し障ることもありましょうし、ヒョーロンカやアーチストが無責任な立ち位置から軽々に言ってもいいのかというようなご意見もあるかもしれませんが、正直に生きた結果ならそれもよかろうとも思いますな。

さて、拓郎スピリット全開のようなこの曲ですが、誕生日に引っかけて別の曲があるんですね。以前紹介してくれた方がおりまして初めて知りました。




 「いくつになってもhappy birthday」2001年に発売された吉田拓郎のシングル曲です。
「なんぢゃこりゃぁ〜〜ww」と思いましたが、TV番組のテーマ曲だったそうです。

昔々、ガチガチのフォーク原理主義者(って何?w)みたいな人が拓郎さんに「帰れコール」を浴びせたり物を投げ入れたりしたって気持ちもわかる気がしますが、こういう力が抜けたような曲も作ってしまうのがいかにも拓郎さんならではなんデショね!!


自分の心を確かにしておこう
20才の頃もきっとそうだった

Posted at 2019/07/01 05:32:04 | トラックバック(0) | 今月の一枚 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/7 >>

  123456
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation