• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2020年05月27日 イイね!

後期型センチュリー燃費記録(2020/05)

給油ごとに走行距離を伝票に記入しています。
VG45の頃は5.6km/lでした。
2017年3月までのTA-GZG50(4A/T)は
・一般  5.8km/L 
・高速  8.9km/L 
となりました。

後期型に替えてからの集計をしてみました。

・平均燃費(一般)     5.7km/L (41回)
・平均燃費(高速)   10.7km/L (5回)
・期間中46回給油。総走行キロ15,788km、総給油2,733.4L。
 道路種別無しですと平均5.9 Km/Lとなります。
・燃料はエッソ・モービル(シナジーF1)だいたい同じ場所。¥115/L〜¥163/L
・一般最高6.7km/L、最低4.8km/L。高速最高11.4km/L、最低10.0Km/L

まだサンプル数が多くないのでなんともいえませんが、前期型と比べて高速での燃費は伸びているようです。6ATの成果ですかね!?
通勤や買い物のみの近距離運用ですとあまり変わりません。6速に入るような場面があまりないからかと思われます。一般道でも高規格の道路を連続して走行しますとあきらかに燃費が向上しますな。
Posted at 2020/05/27 08:41:35 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2020年05月24日 イイね!

【KZ750D1】盛春記念走行2020(其の四)〜梅雨入り前の青空は…

梅雨入り前の青空は夏が来たかと錯覚させますな。春のトップシーズンもそろそろ終わりですかね!?

さすがにあちこちでバイクの集団やら単機運行をみかけます。ナンバーを見てイライラしても何のトクにはなりません。気にせず田舎道を進みます。

alt

バイクはもちろん四輪も出ています。車種はイロエロですが、みなさん楽しそうですな。免許取り立ての頃を思い出しますね。
いやいやなんだかイカレたセンチュリーを見てしまいまして…。中古車価格が下がってくるとどうしてもそういう風になってしまうのはこの種の車種の宿命なんでスカねw!? 珍な改造ってワケではないのですがそこかしこから臭ってくるムードがなんだかいかにもあったま悪そう……いやいやみんカラ的にはヒトソレゾレでしたねww!!??

道の駅には入りきれないくらいのバイク。緊急事態も新しいなんたらもオカマいなし、四輪駐車スペースにも侵略進出して整理員さんもタイヘンです。旧車系はZ1000mk2やZ1(系?)、Z400FXあたりを見かけました。道中も含めてZ1-Rを3台ほど見ましたがそれほど多く出回っている車種でもないのですがあるところにはあるのデショか…。

定点観測というわけではないのですがいつもの場所。そういえばここまで来るのは今シーズン初でしたな。もう田植えは終わっていました。

alt

このあたりは比較的高い場所で、ふもとより4-5℃くらい低いですが夏装備でも寒くはなく快適です。夏になると下界に降りたとたんむぁ〜っと熱風が来るンですよねぇ。

alt

ちょっと雲が出てきましたが、雨を降らすような雲ではなさそうで無事帰還できました。

Posted at 2020/05/24 20:31:32 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2020年05月23日 イイね!

【ココアさん】ドライブレコーダー導入

ワタクシのような末端にもナントカ給付金が来るようですので、コレを当てにしてココアさんにドラレコを付けることにしました。こういうものはもらったらしっかり全額使って経済を回さなければなりません。

何かあった時に軽自動車&昔のお嬢さんだからとなめられ過失割合が変わることがあってはなりません。
とはいふものの、それほど高価な物はいらないのでセール品をあたります。

最廉価では4000円級のものもありましたが、Gセンサーもありませんし聞いたことのなさそうなメーカーなのでやめて、ユピテルさんのものにいたしました。


alt

ADR-200cというもの。ちょいと調べますとDRY-ST2000cというものと同じようでどうもオートバックス向け品番のようです。
電源取りだしソケットと工賃込みで17,270円税込ということでしたのでコレにいたしました。本体価格は10,998円になるようです。


alt

alt

Full HD (200万画素CMOS)
HDR搭載
GPS Gセンサーあり
と、最低限のスペックは備えているようです。
OPとして駐車監視機能もあります。

8GBのマイクロSD付属、もうすこし容量あった方がいいようなら別カードをつけましょうかね。「何か起きたらキーOFF、ドラレコの赤ランプが消えてからカード取り出し保存」これ覚えておく必要がありますな。

こんな時期でもありますし、店は空いていまして即日即刻取付可能。一時間くらいで完了しました。センチュリーではありませんので工賃増はナシ!

回送中にGセンサー感知したようです。軽自動車でもありますし、Gセンサーの感度を鈍い方に少々設定変えてみます。またモニタ表示は常時ONから3分で消えるように、音声はOFFとしました。設定変更はわかりやすいです。

モニタは2インチで見やすいのですが、運転席に座った状態ですと角度が悪いのかよく見えません。設定変更とか録画の確認の際はモニタの方に目を寄せないといけません。夜なら見えるのかも知れませんが??


尚、センチュリーの方は3年ほど前にオウルテック(Owltech) OWL-DR04-BKを搭載しており今も元気に稼働しています。それの映像はココにあります。
Posted at 2020/05/23 21:53:14 | トラックバック(0) | ミラココア | クルマ
2020年05月18日 イイね!

【センチュリー】亀山西JCTターンを体験する

かの内田百閒先生は「用事がなければどこへも行つてはいけないと云ふわけはない」とおっしゃっておられましたが、昨今はそんなことをいうと石が飛んでくるようで嫌な世の中になりました。

百閒先生なら「所用ついでに汽車に乗つて大阪に行つて来ようと思ふ。その所用が東京にあろうと大阪にあろうと所用には違いない」くらい言うに違いありません(?)。

さて、所用のついでにセンチュリーを高速道路に入れてみました。1GZ-FEエンヂンはパレードのような(!)低速走行にも強いらしいですが、もじもじ運行ばかりではストレスも溜まりましょう。時々は高速運転がよろしいようです。

BGMはこんなのでどうでスカ!? 「ドライブ&デートマニュアル」とは真逆な世界をどうぞ〜!!



新東名経由で行きます。クルマは少なめですがトラックはそこそこいます。

岡崎SAで休憩。連続運転は2時間まで、休憩はこまめにとりましょう。


alt
乗用車は少なく、バスもおりません。施設内も休業中の店もありました。高速道路上は都道府県での括りはナンセンスだと思うんですが…。

豊田東JCTから伊勢湾岸道、四日市JCTから東名阪へ。遅いトラックがさらに遅いトラックを追い越そうと第二走行に出てくるのでそのたびにプチ渋滞になります。
リミッター云々言われる前はこれほど走りにくくなかったと思うのですが、単にウデが落ちたのデショかねw!?
毎度思うのですが、規制レベルでは全車種等速度、物理的に速度が出ない車は「合流回避以外は第一走行・原則追い越し禁止」「リミッターは105km/h・2分までは超過可」とか緩和した方がいいような気がいたします。取り締まるのは過積載・通行区分・無理な運行(勤務)・運賃違反に重きを置いた方がよろしいかと。

開通時から注意喚起がなされていたので予習をしておきました。


alt


本来は新名神で行って単純ターンにするつもりでしたが、四日市JCTで東名阪方向に行ってしまいました。ターンというよりループですな。近年分岐が多くなりましたので事前の調べは安全の確保のためにも重要です。うちのナビには開通区間は入っていません。スマホのナビを併用するのもよいでしょうね。

亀山西JCTのターンは図のイメージを覚えておけばかんたんでした。大山崎とかよりははるかにマシですw。

帰りは新名神、以前に通っています。路面がよくとても静かです。
また四日市JCTに戻り伊勢湾岸でトラックに阻まれながら豊田JCTから東名へ。
旧規格で狭く感じますが、慣れているだけあって勾配も気にならず、目印の建物があったりしますので先を読みながら走れます。

美合PAで食入。うどんとアジフライの定食が770円。ツウはSAよりPAでメシを食うなんて言われたりしてましたがこういう昔ながらのPAも少なくなりました。

食後はそのまま東名を進み、ETCゲートにて請求どおりの金額を払い退出(後略)。




「時間とガソリンの無駄では?」

「ごもっともです。ところでドライブはお好きですか??」



Posted at 2020/05/18 18:59:41 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2020年05月14日 イイね!

【わくわく納税シーズン】自動車税をTポイントとクレジットカードで払う

自動車税の納付シーズンがやってきました。ワタクシのは88,000円です。後期型に乗りかえましたのでしばらくは重課から逃れられました。ここは天下のみんカラですから、複数台所有していてこのくらい・これ以上の金額を納付している方も少なくないと思いますが、結構な負担ですわね。
ココアさんもワタクシの名義で登録しましたのであとから使用者から徴収するにしてもとりあえず払わないといけません。軽自動車税はZとアドレスの分といっしょに勝手に口座振替になるようです。

車検代などもそうしていますが、毎年この時期に合わせて積金をやっています。満期になったら普通預金に移して自動車税はクレジット払いにしています。Y30セドリックの頃なんかは督促状が来て夏の一時金でやっと払ったりしていましたな…。


「ヤフー公金支払い」
https://koukin.yahoo.co.jp/
にアクセスし、自動車税の項目から先に進みます。対象外の都府県があるようですね。対象外のところは独自にやっているところもあるようです。手数料は色々みたいです。


alt
画像は2015年のものです。

ここではTポイントが使えますのでこのために取っておいたポイントを全部使います。たいしてあるわけではありませんが、ファミリーマートや吉野家なんかでためたり、リサーチの謝礼で貯めておきます。

尚、カード払いのため手数料が数百円程度かかります。税金の安いクルマの方などは窓口納付した方がいいでしょう。
ちうか、特に今年は手数料無料にしてもいいような気もしますがねぇ…。

クレジットカードによっては、100円〜200円ごとにポイントが付くものがあります。
88,000円ですと、100円で1Pなら880ポイント、200円で1Pなら440ポイントとなります。なので手数料を引いても若干トクにはなります。
ワタクシは100円1Pの楽天カードを使っています。宣伝ではありませんがw。楽天ポイントは楽天内の支払いのほか、マクドナルドの支払いなんかにも使えますしEdyにも替えられます

Posted at 2020/05/14 19:27:51 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ

プロフィール

「高校野球真っ盛り。広陵高校人気みたいですね🤭🫢」
何シテル?   08/06 16:17
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/5 >>

      1 2
3456789
10 111213 141516
17 1819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation