• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

【KZ750D1】迎秋記念走行2022(其の二)〜シーズンイン近し!?

ひさしぶりの様な気がする平日休み。このところ勤務の流れが乱れていて疲れます。季節の変わり目でもありますし休養もタイセツかと。
この後の休日は台風絡みで雨の予報、泊仕業も考えたのですがまたお流れの気配。

とくりゃ、今のうちに走っておきましょと。

山の方を目指しますが、昨年から通行止めの箇所が重症なのか未開通のよう。大迂回か狭隘3桁険道か、来た道を戻る単純往復ルートの三択になりますのでヤメにしました。

冬の自主的通行止時のルートをとります。


alt
稲刈りはまだのよう。すっかり刈られている所もあります。種類によるようですな。
台風が来る前に収穫できるものをやるところが増えてきたのかしら??

alt

狭い上り坂くねくね道を抜けます。ダンプと鉢合わせ、こちらは下り坂バックギアもなく下がれません。ダンプさんバックカメラもなさそう、右側の内輪差部分がぎりぎり空いていたので抜けられました。

道の駅で食入、と思いきやお休み。働き方改革(?)デショか、道路情報も見られないようですいいのかコレでww??

気温は25℃くらい、曇っていて暑くなく快適です。
街中もそれほどでもなく、帰還。
ひととおり清掃して終了。

そろそろ秋のシーズンのようです。
Posted at 2022/09/15 15:21:30 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2022年09月04日 イイね!

【KZ750D1】迎秋記念走行2022〜風が違いますがまだ暑い!!

夏休みが終わりまして二学期になりましたみたいです。珍コロ騒動で分散登校とかいろいろあるみたいですが、成長期の1年は老人のそれと比べられないものなんです。
街頭インタビューに応えて「もっと延長スベキベキ」とか言ってるのは生活に困らない老人、「シカタナイ」と言うのはそのセリフが日頃からクセになってるツトメ人という設定のようです。「シカタナイ」といいながら死んでいくのでしょうな!?

・・・などと昨年は書いておりましたようです。あいかわらず珍コロ騒動を終わらせたくない勢力がおられるようで、この国はもう長くないかも知れませんわニントモカントモ…

さてさて、そんなことはさておき季節は進んでいるようです。
始動は一発、走り出せば風が違います。
田舎道を進みます。

alt
道の駅で食入。バイクもたくさんきておりましてなによりです。古い部類はRZ250とかXS650のスペシャルじゃないのなんかを見ました。

しっかし、イキったバイク乗りですら貧しく苦しい顔オムツを外せないようです、いやいや顔をさらしては都合の悪い方々なのでしょうか(うはははは〜〜〜www)。
まるで絶対に罹ったらイケナイ罹ったら命に関わる恐ろしい伝染病でも流行っているのでしょうか?? 
身の回りでは、三日熱が出たら十日休めて五万円もらえる風邪のようなものがあるらしいのですが???

alt
陽が高くなりましたら気温上昇、スイミン不足もありバテてきました。ワタクシがオーナーをしているショッピングセンターやモールがありましたので休憩します。
敬老の日が近いらしく簡易型のマッサージチェアがありましたのでちょっと試してみます。ヒルネをしたらいかんですよね。

定点観測ではありませんがいつもの場所。雲の影とはこういうものみたいな写真。
道路改良したばかりでアスファルトのいい香りがします。

alt
風邪が違いますとはいえ、昔の真夏くらいの暑さでありました。シーズンインはもうすこし先でスカね!


Posted at 2022/09/04 20:36:11 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2022年09月01日 イイね!

【今月の一枚】ポーリュシカ・ポーレ/仲雅美・岸洋子

ポーリュシカ・ポーレ(ロシア語: Полюшко-поле)は、1934年に作られた曲。ヴィクトル・グーセフ(Виктор Михайлович Гусев, 1909-1944)作詞、レフ・クニッペル作曲。クリメント・ヴォロシーロフに献呈された『交響曲第4番《コムソモール戦士の詩》』の第1楽章の第2主題がのちに独立して軍歌として歌われるようになった。ロシア語のポーレ(поле)は「草原」の意味であり、ポーリュシカ(полюшко)はポーレ(поле)に縮小辞を付けたもの。直訳すれば「愛しき草原よ草原」と言った意味。「労農赤軍」を称える「軍歌」である。

日本では1971年に、TBS系テレビドラマ『冬の雲』の挿入歌として仲雅美が歌い大ヒットした曲として知られる。なお、橋本淳による仲雅美の歌った歌の歌詞は、原詞と異なり「恋愛」を歌ったものとなっている。ただ「ロシアの大地」という歌詞から、ロシア人の若い男女の恋愛とも解釈できる。また別の歌詞で岸洋子も歌っている。日本語では『ポーリュシュカ・ポーレ』、『 愛しき草原』、『わが草原』、『小さな草原』、『草原よ』などとも訳される。1998年にはTBS系テレビドラマ『青の時代』(堂本剛主演)のオープニングテーマにOrigaによるカバーが使用された。(wikipedia参照)

YTにありましたので繋いでおきます。

仲雅美


岸洋子



この曲、音楽の教科書に載っていたりした時代もあろうかと思います。
いやいや運動会デショ!! と言う方もおいででしょう。

まだ売っているようです。
運動会用マーチベスト~駆足用 COCG-10536

alt

     【収録曲
         01.天国と地獄
         02.トランペット吹きの休日
         03.クシコス・ポスト
         04.トリッチ・トラッチ・ポルカ
         05.道化師のギャロップ
         06.ふりむくな君は美しい
         07.サーカス・ビー
         08.ローリング・サンダー
         09.体育祭行進曲
         10.駆足曲 空を見上げて
         11.すずらん
         12.トロイカ
         13.ポーリュシカ・ポーレ
         14.スポーツカー・ページェント
         15.おんまはみんな
         16.大追跡
         17.クラリネット超特急
         18.あめりか超特急 ←「アメリカ超特急」でしょうね
         19.駆足曲 輝やく朝 ←以前は「かがやく朝」表記でした
         20.閉会式入場マーチ ”ほたるの光”

越部先生の「クラリネット超特急」「アメリカ超特急」「大追跡」や「スポーツカー・ページェント(早川正昭)」「ギャロップ」などなど、コロムビア伝統の音源が使われているようです。
レコード初出はたぶんこのあたり、K-185(K番は17cmステレオ盤)1972年、「テキサスの黄色いバラ(若松正司編)」とのカップリングになってました。
「徒競走、リレー、100m・200m競争(←競走ね)etc. 疾走競技用バック音楽」とあります。

alt

クニッペル作曲、横山菁児編曲、3分34秒くらいあります。

頼みのYTにもコロムビアさんの試聴サイトにもありませんでした。限定公開にしてあげてみます。




だんだん白熱してくる感じが…これはもう、最終競技「紅白対抗リレー」に取っておきたい曲です。
「この日のために生きている」方にとっては年に一度の晴れ舞台w!! 
見ている方はなんだかよくわからないけどわーわー応援してエキサイトします。
ワタクシはリレーの進行とレコードの残り溝をにらみながら、ヘンなところで曲が終わらないでくれと祈ります。
だいたいのリレーの所要時間がわかるならはじめは無音にして最後を合わせるようにしたらよかろうと思います。

いいところで一位がゴールし、ピストルが鳴ります。残りがゴールすると音楽もF.Oし興奮も醒めてだんだん静かになります。
これで全競技が終了しました。

運動会は来月も続きます…。

Posted at 2022/09/01 05:26:19 | トラックバック(0) | 今月の一枚 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「シンプルな自動車とくりゃYPセドリック!
VG30E 5速MT装備はスタンダード窓開閉は手動。運転してる感横溢!
復刻一般販売しないかなぁ🤭😅」
何シテル?   07/30 08:29
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/9 >>

     123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation