出張はたいへんだw
今回の発地は名古屋駅。
早め入場してホームの「住よし」で朝食。
500円ワンコインきしめんといなり。
朝から暑く、店内も暑いです。店員さんもタイヘンです。
これから東京に向かいます。
乗るのは「しらさぎ」
今や乗継割引もなくなり、全車指定席になっています。当日のこのこみどりの窓口にならんで出札係さんに相談しながらきっぷを買うなんてことをやっていたら乗り遅れてしまいます。
イマドキは事前購入かネット購入が必要です。e5489で乗車券込で購入しました。「web早特7」いくらか割引になっていますが乗車券を通して買った方がトクなような気もします…。
選んだ席がクモハ681で、結構なモーター音がします。あたらしい電車だと思っていましたがだいぶヤレています。隣には人は来ませんでした。
新垂井経由も久しぶりです。今走る旅客列車はしらさぎとサンライズくらいでしょうか??
米原から逆向きになりまして、敦賀まで。ここが終点です。富山まで行っていた頃と比べれば短距離特急になりました。もはやリレー号ですわな。
北陸新幹線が延伸になり、敦賀-金沢間が開業になりました。
乗るのはコレ。
つるぎ金沢行です。剱岳の「つるぎ」なんですが、金沢止まりですと「鶴来」を聯想してしまいますw。
グランクラスもついていますが、金沢で降りますので乗るのは普通車です。
延伸区間はこの列車で所要58分、なのでタイトルがそうなっているっちうワケです。
ここを新幹線で走っているのは不思議な感じがしますな。
感慨に浸っておりますと金沢に到着しました速い速い。
敦賀から通し乗車でもよかったのですが、食事を兼ねて段落としします。
とはいふものの乗り継ぎ時間があまりなく構内でカレーをいただきます。
ゴーゴーは二回目くらいかと。チャンピオンのほうが馴染んでおりましたがこれもよろしいです。カツが細切りです。キャベツのおかわりがあるようですがちょうど完食してしまいました。
食後、はくたかに乗車。
北陸新幹線はえきねっとで購入してあります。東海道線が絡むせいかわかりませんが先のしらさぎは発券機で発券が必要でした。
こちらはチケットレス、登録したモバイルSuicaで入出場できますし降車後も乗り換え改札から別線に乗り継いでもそのまま精算してくれます。時代は流るですな。
ABCのA席にしましたがBには人が来ず。
金沢からは済線です。トンネルも多くどこを走っているかよくわかりません。
前回もそうでしたが、長野から高崎がものすごく速く感じました。
上野で降車、そのまま赤羽へ向かいまるよしに突入。
モーレツに暑い日で、座った席も冷房から遠いのかあまり涼しくならず、珍しく生ビールから入りました。生、赤星、ハイサワー、キャベ玉(写真)と焼き物で終了。後略。

青春18のびのびきっぷが出た1982年2月号時刻表を見てみました。
こんな乗り方をする人はいないとおもいますが、今回の行程に近いもので
名古屋815(しらさぎ1号富山行)1125金沢1353(白山6号)2059上野
金沢を朝出るとして
金沢842(はくたか2号)1533上野・・・長岡上越線廻り
金沢955(白山2号)1700上野・・・直江津長野横軽廻り
夜行列車もありまして
金沢2100(特急北陸Aネと三段Bネ)545上野
金沢2130(急行能登Aネと三段Bネとロザハザ自由席もあり)638上野←乗りたい♥️
まぁとにかく一日がかりでしたね。東京も近くなりました。
敦賀以西は生きてるうちに開通するかわかりません。
未成線に思いをはせた宮脇俊三先生の気持ちがよくわかるようになってしまいました…。
Posted at 2024/07/12 16:58:17 |
トラックバック(0) |
タビービト族の部屋 | 旅行/地域