• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

2024年8月31日〜夏が終わってしまいます・・・

さて今日は8月31日。昨今では寒冷地に限らず早めに二学期が始まっているところもありますが、伝統的には本日が夏休み最後の日。本日限りで夏は終わりです。

地方にもよりますが
学校が夏休みに入る絶妙なタイミングが梅雨明けみたいになりました(よね?)。いきなり猛暑日が続き身の危険を感じることもありました。
台風も襲来していつまでも居座っているようです。もう昔の夏ではありません。過ごし方もジョーシキも変えないといかんようです。

バイクの運用は「迎夏記念走行2024」の1回。
長年使っていたガソリン携行缶を交換しました、残っていたガソリンを濾しながら移しました。もっぱらアドレスに使っていますが詰まったりしたらタイヘンです。

センチュリーは近距離運用とコンディション調整のための自専道走行程度。しばらく行かないうちに新しい道ができていたりしましたな。

鉄分補給は北陸新幹線延伸分「はるばると58分の旅」。とにかく暑すぎて動きが取りにくいです。

毎年書いている気がいたしますが、
立秋を過ぎると夕方の日射しが変わってきたのがわかります。梅雨明けから夏の盛りは短いのです。暑くても季節の変わり目に敏感な人たちが電波を出し始めるのは気温より日照に左右されるのでしょうかね??

ワタクシたちにはとうの昔に夏休みなんかなくなっているんですが、この日が来ると一抹の淋しさを感じてしまいます。そんな皆さんも多いと思います。夏を人生の最盛期と重ねているのではないでしょうかね!? 

20年後生存率は約50%と考えますとこの先どう生きるかちょっと真剣に考えないといけないような気がしてきました。


それでは、今年も「ひまわり」で夏を締めることに致しましょう!! この曲はみんカラで教わりました。詳細は今月の一枚(2015年8月)  





拙ブログで取り上げた8月の曲は下記リンクからどうぞー!!!


【関連記事】
 










今月の一枚(2015年8月)  ひまわり/大城光恵


さぁ、明日からはどんなに暑くとも「秋」です!
プール仕舞いをして運動会の準備に取りかかりましょう!!
いやいや、学校行事もこの気候では廃止も含めた整理や10月後半移行や三学期に回すとかしなきゃいけなくなりますな。



Posted at 2024/08/31 06:49:49 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 日記
2024年08月08日 イイね!

【威圧的?】※他人の子も叱ったり諭したりできる大人が絶滅したらこの先どうなるのでしょうか※【印象操作?】

久々の運交ネタです。
こどものバスカードの残高不足について教育的説諭した運転士に親発狂、新聞社にタレこんで全国デビウの件です。くだらんのでリンクはしません。

ネットの意見は記事の論調に釣られる中、意外にも親を批判する御意見も結構ありましたな。

各所色々調べてみましたが、確度の高い情報から…

小学生ははじめてバスを利用したわけでもなく普段からこの区間通学定期利用、低学年でも一年生ではない、転居でもない限りすでに1年以上このルートで通学をしていることになります。

A'…A(学校)----<路線1>---B(乗継地)…徒歩…B'---<路線2>----C(自宅)

定期券区間
B(乗継地)-------A(学校)----(路線3)--------C(自宅)

A学校--C自宅を使っているのですが定期券区間は、B-Cで作られています。
単純にA-Cを結ぶ路線もあるのですが本数わずかで使い勝手悪く、もっぱらB・B'経由で本数多い別路線を利用しているものと思われます。おそらくA-B-Cでオーダーすると自動的にB-C定期ができるようになっているのでしょう。

今回A'から乗ったため区間外で乗り越し扱いになったのでしょう。
A'が学校最寄りでA'バス停からBバス停に行くバスがあるのですが、定期のA-C路線はA'から外れるので区間外になります。

残高不足が表示されても児童さんは下を向いて黙ったままでコミュニケーションが取れません。「謝れ」とかではなく、「こちらを見て」「こういうときはなんて言うの?」くらいを言ったんだと思います。日頃からスポーツの指導とか子供会の世話役とか子どもと接する機会がある大人なら日常的に言いそうな「説諭」でしょうな。

残高なく現金もないのでそのまま降車させたんでしょうそれしかできません。終点でもないのにいつまでも停まっているわけにもいきません一分程度のやりとりでしょう。

以下ネットの声から

セッキャクタイドの話にすり替わってますが、某筋によればいつも通学で使ってるIC定期券の区間外乗車(ひとつ手間から乗車?)のようです。
歩いて帰ったとされる区間は元々定期券の区間。
低学年でも一年生ではありません。
定期券やICカードの使い方を親が教えておらず児童さんも知ろうとしなかったのではないでしょうか?
選抜試験のようなものがある選ばれし児童さんで、公共交通を使って社会性を身につけるよい機会ですが、就学までの温浴生活のおかげで多様な世代のおとな(特におっさん)への耐性が著しくなかったのでしょう。

社員が複数人◯◯ハラ自殺をしてもニュースにならんのにこういうのは載せる報道機関っていったい
国鉄末期の職員怠慢キャンペーンを思い出しましたわ
これでは離職者が増えるわけですね

今回のキモ
「定期券やICカードの使い方を親が教えておらず児童さんも知ろうとしなかったのでは」

この種のものは発行の際、使い方を理解したものとして発行していることになっています。小学生とはいえど「こういうときはどうなるのかな??」とも思わないというのはこれは結構深刻なのではないでしょうかね? 

誰が言ったか
「勉強はしなきゃいけないものでなく『したいと思うもの』です」

また、「子どもに対する寛容性がないこどもたちにやさしい社会を」とかもっともらしいことを言っている自称センモンカもいらっしゃいますが、ものごとには「スジ」ってぇもんがあるのです。

物を買ったらカネを払う、借りたモノは返す、迷惑かけたら謝る、世話になったら感謝する…

ウテシさんもやり過ぎた点はあろうかとは思います。身体接触はリスク高いので緊急避難的なもの以外やらんほうがいいでしょう。池とか沼とかじゃないむしろ優良とおぼしき児童さんがまさかこれほど弱々とは思わんかったんデショな。

キタナイ言葉でガンコオヤジを気取れと言っているのではありませんが、モンペの反撃を恐れて他人の子を叱ったり諭したりする大人が絶滅したらこの先どうなるのでしょうか??

しっかしまぁ、なんですな

威圧的、低学年、炎天下、印象操作によく使われそうなパワーワードが出たら感情的に反応せず「待てよ🤔」と思うよう気をつけようと今回つくづく思いました。
ある事実よりもあるべき事実、メディアの罠

↑みなさん印象操作ワードに釣られて炎天下とぼとぼと歩く子どもをイメージしてしまいますよねw??
ウテシさんの心のケアのほうが心配です。

※正義感溢れるコメントは辞退いたします




Posted at 2024/08/08 20:15:13 | トラックバック(0) | 運輸・交通 | ニュース
2024年08月01日 イイね!

【今月の一枚】レッツ・ゴー(LET'S GO)/THE VENTURES

alt

二枚組CD(R-440257-28 1994 EYEBIC) ¥4800

外国語はわからんので専らインスト盤しか聴かなかったのですが、こういうのがあったんで購入してみたっちうワケです。夏になると車載したりします。イカレた仕様でないガチフォーマルな黒塗りサルーンのなかでコレが流れているとはよもや思うまい…。

解説書によれば、

「オリジナルはルーターズ、1962年のヒット・ナンバーでFENの「ジム・ピューター・ショウ」のテーマ曲」

とありました。
シングル盤は1967年2月発売LR-1641だそうです。



冒頭の部分はあちこちでよく使われますね。バイクでやるのはこの曲が元なんデショかねww??
程々に回転を上げて維持して手首の戻しがタイセツとかなんとか、ワタクシはこれよりも「三三サンビシ三拍子」ですね(動画ナシ)。

あ、コレを思い出した方もおいででしょうか??
洋楽は疎いのですが、よくラジオから流れてましたな…。
SATURDAYだけは綴りを間違えんというひといましたよね〜。

Posted at 2024/08/01 08:26:50 | トラックバック(0) | 今月の一枚 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「高校野球真っ盛り。広陵高校人気みたいですね🤭🫢」
何シテル?   08/06 16:17
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation