• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

【タビービト族の部屋】はるばると1100mの旅!?

かの内田百閒先生は「旅から帰ってきてすぐ書くのは小学生の作文、すっかり忘れてしまってから書くくらいがちょうどいい」のようなことをおっしゃられていたと思いますが、ワタクシレヴェルですとすっかり忘れてしまってはでたらめな内容になってまいますので記憶の残っているうちにエントリーいたします。

「路面電車が駅ビルに「そのまま乗り入れ」! 広島電鉄「駅前大橋ルート」8月3日に開業へ」という記事によりますと、


「駅前大橋ルートは、広島駅に乗り入れる広島電鉄路面電車の新たな路線。広島駅前の駅前通りなどを通り、稲荷町停留場を経由して比治山下停留場に至る、約1.1キロメートルのルートです。」
とあります。
これまでの広島駅から的場町に続くルートは廃止になります。
全系統乗ったことがありますがこのたび新ルートができ、それが約1.1kmであることからタイトルがそうなっているっちうワケです。

alt

alt
今回の発地は大阪。
いつもの「やまとや本店」で串カツとビールを軽くいただき、地下鉄とニュートラムで南港へ。
大阪-九州の寝台特急がなくなってから何度か「名門大洋フェリー」を使っております。
乗るのはいつも遅い出航の2便船です。
この日は「フェリーふくおか」でした。2便は「ふくおか」と「きょうと」が入り、設備はおなじようです。
ファーストSを取りました。いわゆる一等のひとり部屋です。
web割のようなものでこの日は1万円を切るお値段、往年の寝台車や泊まって翌日新幹線よりお安いです。


alt

バストイレはありませんが、洗面台と湯沸かし器と航行中あまり映らないテレビはあります。ひとり部屋は窓がありません。
予約時に部屋は選べるようになってます。トイレが遠からず近からず、売店やら甲板散策などを考えますと中央階段に近からず遠からずの部屋をチョイスがよろしいようです。ひとり個室の界隈は静かですが、一等でもハミリー向けの部屋もあるのでHPの図を見て決めるのがお薦めです。


alt

1便船には大部屋(区画指定雑魚寝?)はありますが、こちら2便船の最廉価はカプセルベッドや寝台車のBソロのような「ツーリスト」になります。
ブカツかなにかの学生生徒の団体さんがおりましてツーリストの一画が団貸状態なところもあったようです。

出航には時間がありましたので先に入浴しました。大きくはないですが大浴場があります。ウェイウェイしたグルが来てうるさいですがさっと入ります。
シャンプー類は備え付けがあります。ドライヤーも数台あります。

そうこうしているうちに動き出したようです。レストランもありますが、売店でカップ氷を仕入れ、スナック菓子と缶チューハイ持ち込みで清貧に過ごしますw。飯や宿を落としても乗り物は上等なものを選びたいというのが昔からのスタンスでありますです

早々に寝間着でくつろいでいたところですが、明石海峡大橋をくぐりますというアナウンスがありましたので着替えて出てみます。


alt

暑いし風もある中、外に出てきた方も結構おり、なんだかいい雰囲気ではあります。
瀬戸内ですし揺れもありません。ここで酔う人はそもそも船は向かないと言われているようです。
とはいふものの、台風接近とかナントカでしたら早めにキャンしようと思っていたことはここでは省きます。
デジタルデトックスなんていいますと大げさですがテレビもスマホも使わず一晩過ごすのもよかろうと思います。書庫(嘘)から持参した読むクスリ」を読みながら寝ます。

新門司港には定刻着。かなり早めに精度の高い到着予想が出るようです。
下船要領は承知していましたのであらかじめ部屋の鍵は返して並んでおきます。
サクサク歩きますと小倉駅行きの連絡バスが待っていますので乗り込みます。北九州市営が受託しているようです。

朝食はあらかじめパンを買っておいたのでそれで済ましておりました。
小倉から下関まで411ロング車で、あえてトイレ前の逆向きシートに座りまして久々にデッドセクション関所を通過します。どちらから来てもこのどん詰まり感がなんともいえずいいですよね(毎年大晦日になるとなぜか感じましてね)

下関で下車。そばでも食べようと思っていましたらなんじゃこりゃ??


alt

こんなんなってました。
なんだか2006年に放火により全焼。なんだか身分の高い方による事件のようですが詳細は省きます。
とはいふものの、2008年に一度来ているようですたぶん仮駅舎の頃かと。

旧駅舎の画像がありましたので拝借。

alt

機関車付け替えの鉄道の要衝駅。ブルートレインで本州-九州に渡った方は機関車交換を見学した方もおいででしょう。
新しくなりましたが要衝もそば屋の気配もありません。
あとで調べましたら構内営業があったようですが…ぐるぐる回りましたのに気づきませんでした😰。

…なんだかとっても以下略)
と思いながら乗り継ぎを致します。

隣のホームにいたのがコレよ。2扉四連。

alt

なんということでしょう(サザエ調) しばらくしたらコレが転線してこちらのホームにくるではありませんか(棒。

平成ジャンプで令和のこんにちコレに乗れるとは!! 
教師生活25年 この町田! こんなに嬉しいことはない…←ソレチガウwww

alt


115系の3000番台っていうんでスカね、転換クロスシートこれで岩国まで4時間弱。国鉄時代、静岡と下関は電車の墓場とかナントカなどと口の悪い人が言ってましたが墓場上等です!! イマドキの静岡はこんなんいませんですよね。

岩国で乗りかえ、226とかいう8連&転換クロス車に。時間帯的ガラガラで快適でござります。先の115系に負けていません←ってww

広島まで行くところですが宮島口で降ります。
駅を降りてからのルートを忘れてしまっていますがなんとか広電宮島口に行きます。地下道ナシで行けないのでしょうかね。
広島たびパス24時間券」をスマホから購入して使います。一日乗車券と違い翌朝の泊所からの移動でも使えるのが便利であります。
広電は後払いなので降車直前に使用開始するとその分翌日使える時間が増えますセコいさんですね

こんなのがおりましたので1本遅らせて乗ってみます。
このテはとても古いヤツか最新かの両極端で選ぶのが楽しいのです。
前向きシートがありましたので車窓を堪能します。

alt

胡町で降車して広島市内の東横に泊。
広島駅近くよりここのほうが安かったのですが、歓楽街を抜けないといかんので嫌な方はちょっと迂回するのをお薦めします。
昔はこの界隈のカプセルホテルが指定泊所でしたな(遠い目。

夕食一献はあらかじめアタリをつけていた呑み屋さん、17時開店が現地に行ったら18時に、さらに本家食べログのデータより値上がりしていました。味はよかったのですが詳細は省きます。

翌日広島駅。
富山のように通り抜けてはいませんが、駅ビル内に突入しています。
そこそこの勾配を上がってきます。路面電車は必ずしも定時運行できるわけではないので発着番線の捌きはタイヘンそうです。

通勤通学時間帯にかかりますと列になりますが、それぞれの扉毎に並んでいるので単車でなければ乗れてしまいます。


alt
世の中夏休み中でしたが一部の学校は始まっているようで賢そうな制服小学生に揉まれて宇品(広島港)まで行ってみました。
昔、松山から船でここに来たことありましたがすっかり記憶が飛んでいましたわ。写真が手軽に撮れる時代ではなかったんですね(今と違った意味です)


alt

こういうのが来るといいですね。7系統。

alt

横川駅まで。

alt

江波まで。飲料補給のため近くのマックスバリュへ。
♪うふふな生活♪のうたが流れてました…久しぶりに聴きましたわ。

alt

いい感じの終点。ここから広島駅に帰ります。
東横でしっかり朝食をいただきましたが早め昼飯にします。
ここに来ると指定店は「麗ちゃん」のお好み焼き。
以前は駅ビルの上の階にあったのですがいつのまにか場所がかわっていました。

すでに列になっていましたが回転が速く、とはいふものの45分待ちくらいで座れました。列車の時間が迫っていたら諦めでしたわ。
並んでいる間に註文を取っていたので着座すると程なく出てきます新宿の豚珍館と同じ要領ですな
原則、日中は呑まないことにしていますが、ここは例外でビールを飲んでもいいことになっていますw。原則には例外があるということを忘れたらルール中毒になります(キリッ!!

肉玉そば入り、これがスタンダード。そば抜きもできます。鉄板置きか皿載せか訊いてきますので鉄板でもらいました。
通はヘラで食べると言いますが、切るのはヘラですが箸でいただきます。
ビールは中瓶で730円…相場デショかね!?

alt

エキナカのビニコンでアイスコーヒーをLサイズで購入し、のぞみのG車で帰還。

出張はたいへんだwww


Posted at 2025/09/12 23:01:10 | トラックバック(0) | タビービト族の部屋 | 旅行/地域
2025年09月07日 イイね!

【KZ750D1】迎秋記念走行2025〜初ライジャケ試走の先は??

【KZ750D1】迎秋記念走行2025〜初ライジャケ試走の先は??













どんなに暑くても九月になれば秋でございます。秋の訪れにあわせて出動いたしました。
この夏はじめてバイク用ジャケットを購入しました。「ラフ&ロード ダイレクトエアメッシュジャケットFP」ってぇヤツです。コレのお試しということで残暑はげしい中出てみました。
バイクライフは原付(普通免許付随)時代から40年以上経ちますが、バイク乗りみたいなのはなんとなく避けておりましたのでバイク用のアパレルを買うのは初めてのことです。(パーツレビュー参照)

走っていれば風が入ってくるのでタシカニ涼しいです。涼しくなると寒くなるかも知れません。

下に半袖を着ますと腕が網タイツ状態になってしまいますので長袖インナーを調達しました。夏用に長袖を着るのはワタクシ的には前代未聞です。




山の方に向かう定番ルートを取ります。1ヶ月以上動かしていませんでしたが一発始動、調子はよさそうです。
道の駅で休憩。バイクがいっぱい、旧車もちらほらおるようです。
駄菓子菓子w、駐車場誘導に配置されている警備員が何か言っています。
この先、いつものルートの途中がイベントで規制になるとの由。

なのでいつもの定点観測地点は通れない模様。
そのときしっかり調べればよかったのですが、どうも最大2時間くらい待てば通れそうな感じではありますた。
来た道は下りぐるぐる連続ですのでヤメ、以前工事通行止の迂回路も林間の狭隘路ぐるぐる電波も途切れるのでパス、大回りルートもそこまでの間に規制区間あり、最後の一択のルートを取ります。以前走ったことはありましたが久しぶりです。

林間の暗い狭隘路をぐりぐり下ります、ライダの皆さんが膝パカで上ってきます。こちらは慎重に進みます。
しばらくガマンしましたら快走路に変わります。
川沿いのよい景色です。学校や農協、日曜休みの非セルフガソリンスタンドがあり、バス駅があれば役満のようなちいさな町を抜けます。

alt
種類によるようですが稲刈りが済んでいます。台風の被害がなくよかったですな。

alt

alt


著しく遠回りになってしまいまして、一区間くらい高速道路でと思いましたらETCカードが去年の8月で切れていました土佐w。
なので国道を快走し、高規格パイパスを使います。暑くなってきましたのでイオンのようなところに避難食入。イオンラウンジの空きがあったのでホットコーヒーをいただきました。

信号待ちのない道路を選び帰還しました。途中給油、16km/㍑超え…二輪もこのくらいの燃費でありますZ400LTDの頃は30km/㍑くらいは走れましたな。

帰還後ETCカードを交換、2030年まで有効です。果たしてバイクに乗り続けられているかいやいや生きていられるかと。
Posted at 2025/09/07 19:52:58 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2025年09月01日 イイね!

【今月の一枚】 (レトロなフォークダンス) ナポレオン/コロムビアオーケストラ

alt

alt
デンマーク曲、松尾健司編曲/コロムビアオーケストラ
コロムビアBK-85(1962.3)
おなじBK-85ですがジャケットは2種類ありました。

えーさて、9月になればどんなに暑くても「秋」です。秋になるとフォークダンスをしたく…はなりませんがフォークダンス曲が似合う気がいたします。
今回は「ナポレオン」をとりあげます。
「中学校必修フォーク・ダンス集 第一学年」収録曲です。
ご存知「オクラホマ・ミクサー」とカップリングになっています、さらに「ナポレオン」のほうがA面になっています。

このレコードは幼稚園にありまして、朝の体操への集合音楽に使っていたオクラホマをかけようとして時々AB面をまちがえてこのナポレオンが流れたりしていました。

当時曲名は知らなかったのですが、その後この曲を聴くことはなく、オクラホマのカップリングがEA盤ではグスタフス・スコールやパンドラ・ポルカに変わったり、コロムビアのLP盤にも収録されておらずずっとわからないままでした。
中古屋で黄色レーベルのBK-85を入手してやっと再会できました。

踊り方解説はこんな感じ
alt
カズのFolk Dance Database  に動画がありました。
こちらにもYT動画繋いでおきます。




レコード音源はこちら、取扱注意でお願いします。

Posted at 2025/09/01 13:30:00 | トラックバック(0) | 今月の一枚 | 音楽/映画/テレビ
2025年08月31日 イイね!

2025年8月31日〜夏が終わってしまいます・・・

さて今日は8月31日。昨今では寒冷地に限らず早めに二学期が始まっているところもありますが、伝統的には本日が夏休み最後の日。どんなに暑くても本日限りで夏は終わりです。

梅雨明けフライングのような早い梅雨明けになったところもありますが、その後雨が降ったりして結局
学校が夏休みに入る絶妙なタイミングが本来の梅雨明けみたいになりました(よね?)。毎年ながら猛暑日が続き身の危険を感じることもありました。何年経っても慣れませんな。
雨が降るところはいつもおなじ、降れば降り続けるみたいな地域もあり防災対策も転居込みで考えないといけなくなりそうです。

バイクの運用は「迎夏記念走行2025」の1回。


センチュリーは近距離運用とコンディション調整のための自専道走行程度。燃料高く燃費も悪く動きは少ないです。

鉄分補給は久々にしなの鉄道あたりへ。名ばかりリゾート号ですが快適に移動しました。とにかく暑すぎて動きが取りにくいです。
もう1本あったのですが、原稿の締め切りに間に合いません後日掲載します。

ワタクシたちにはとうの昔に夏休みなんかなくなっているんですが、この日が来ると一抹の淋しさを感じてしまいます。そんな皆さんも多いと思います。夏を人生の最盛期と重ねているのではないでしょうかね!? 

20年後生存率は約50%と考えますとこの先どう生きるかちょっと真剣に考えないといけないような…いやいや来年の夏が無事に迎えられるのか??


それでは、今年も「ひまわり」で夏を締めることに致しましょう!! この曲はみんカラが導いてくれました。詳細は今月の一枚(2015年8月)  





拙ブログで取り上げた8月の曲は下記リンクからどうぞー!!!


【関連記事】
 










今月の一枚(2015年8月)  ひまわり/大城光恵


さぁ、明日からはどんなに暑くとも「秋」です!
プール仕舞いをして運動会の準備に取りかかりましょう!!
いやいや、学校行事もこの気候では廃止も含めた整理や10月後半移行や三学期に回すとかしなきゃいけなくなりますな。



Posted at 2025/08/31 07:25:18 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 日記
2025年08月14日 イイね!

【MD-CD1 MKⅢ】MDデッキ購入しました

しばらく前ですが、CD-MDデッキを購入しました。
以前 【最後のMDコンポ??】ONKYO FR-N9NX導入!!って記事をあげました。このONKYOさんのはその後修理を経てまだ使えています。

メイン機で使っておりましたマランツのCD-MDデッキが遂に逝ってしまいまして、今から調達できるのはTASCAMの業務機MD-CD1MKlllですが、既に生産は終了しているようです。たぶん後継機は出そうもありません。

ネットを掘りましたら新品在庫があるところもありましたがこれがプレミア価格、プレミア新品を買うより修理前提で中古品を購入した方がよかろうとオクのほうをウオッチしますが終了直前でさらわれてしまうことが連発。
なんだかんだでなんとか1台押さえられました。
MD編集など操作が複雑なので、紙の説明書リモコンがあるのが条件でした。

忙しくてなかなか動かせなかったのですが、今回レコードからiTunesやiPhoneに取り込んでいない音源がありましたので稼働させました。


alt
下のイコライザーは購入から41年経っています

1984年当時、ミニコンポをバラバラに買いましたが、現在生き残っているのはアンプとイコライザーとスピーカだけです。

コッキーポップというラジオ番組がありまして、いや説明が逆ですね。
ヤマハ(日楽)でポピュラーソングコンテストってのをやっていた頃がありまして、そのポプコンとヤマハのアーチストを推す番組がコッキーポップです。短期間でしたがTVでもやってましてレアな方が出たりしましたな。

74年〜76年頃のオムニバスアルバム。レコードになってないとか既に廃盤とかHard to Findな曲が入っています。中古屋でコツコツ探したものです。
その後、商売になると気づいてしまったらしくコレ系のCDが出たりもしましたがCD未収録曲もあります。全部ではないですが未取り込みの曲を拾い出してMDに録音します。


alt

なんだかこの時代らしい「叙情派」って感じで、今聴いても聴き応えのある曲であります。編曲者は萩田光雄、福井崚、船山基紀、小林南、西崎進、比呂公一、馬飼野俊一あたりが並んでおりました。
80年代になるとこういう曲は「重い・クラい・モテない」で少なくなりましたな。


alt
KENWOODのプレーヤ、久々の稼働でも無問題。コレが壊れたら深刻です…。

吉川団十郎の「日陰者」って曲がありましてね、いやぁ時代ですな…。
「かよわい母ちゃんは 2・5・4 仕事」って何だろうと思いましたら

にこ‐よん
《「二個四」の意。昭和20年代の半ばに、失業対策事業に就労して職業安定所からもらう日給が240円だったところから》日雇労働者の俗称。

とありました。今ならリベラルさんが騒いで放送禁止扱いになるのでしょうか??

カヴァーしているひとがいたので繋いでおきます、うまいなぁ。
リンクはこちら(YTへ飛べば見られるようです)






Posted at 2025/08/14 15:14:59 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「♪「違法民」♪ 久保田早紀公認ってのはデマっぽいけど歌唱力と風刺が効いた歌詞がよくできています。
個人的には年末聴く定番曲がこんな形ででてくるとは😲」
何シテル?   10/17 15:54
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スターターリレー交換🙂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 22:22:54
【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation