• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎっちょんのブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

シリコンホースげっと

シリコンホースげっとここのところ順番に手に入れていっている
四連スロットル関連の部品、
負圧取り出し用のシリコンホースを
店主サマに取り寄せてもらいました。

これですでに購入済みのタケノコ(ホースニップル)も
接続できます♪

地味な準備が続いてますが、少しずつでも
用意はしていかなきゃ事は進みませんので(^-^)v
Posted at 2013/08/13 15:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2013年08月05日 イイね!

機械工作加工に挑戦する

機械工作加工に挑戦する以前某氏と連絡を取り合って購入させていただいた
OBX社製の4連スロットル

実は未だに装着してなくて、あちこちバラしては
チェックしたり眺めてニヤニヤしたり・・・。


ですが、手元に来て以来気になっていたファンネルの径。
測ってみると直径は約100㎜、更にお隣同士の干渉を防ぐため、
両端が削られた形状になっています。
この両端の形状とフィルター1枚挟む事を許さない隣接感がどうにも気に入らなくなり・・・。


シロウト作業で、ウチのお仕事用の電動工具を使った機械工作作業に挑戦するコトに(笑)

今回使う工具は、「電動ドリル AC100V」「ベビーサンダー?AC100V」
両工具とも、電動工具界では一級の信頼!マキタ製品ですよ!!


さ、ここからは作業の様子を・・・
始めに!シロウト作業で作成した「ファンネル固定用治具」にスロットルボディから外した
ファンネルを固定します。

次に電動ドリルのチャックに治具をくわえさせおもむろに回転させてみると・・・。

「見事に芯がズレゆがんで回転してます!!」
ううむ、危険が危ない雰囲気がプンプンデス(笑)
ですがそのズレもシロウトとしては許容範囲(爆)
構わず次いで用意してあったサンダーに金属用砥石をつけ、スイッチオン!
慌てず、ゆっくりと回転しているファンネルに当てていきます。



しか~し!早速不具合連発デス!!
先ず、手元にあった適当なアングル材などで作成したファンネル固定用治具の
チャックにくわえさせた軸部分が負荷に耐えられず「ポッキリ!」と折れました(汗)

ちなみにコレは補修後の治具。


当然のようにアスファルト上を転がっていくファンネルさん。更にそのスグ傍は車道。
危うくキレイな真円のファンネルが事故に遭いペッタンコになってしまうトコロでした(滝汗)

そして思った以上に素材が硬いため、砥石の消費がはやい。

最初の挑戦では、あっという間に道具がなくなりすぐ削れなくなり・・・。
あくる日には仕事帰りに寄ったホームセンターで良さ気な砥石と新たな回転軸を探し購入。



そして2日目の挑戦です!外仕事を終えおもむろに電動工具を用意し、
新たに購入した砥石と治具に取り付ける回転軸で作業を再開♪
前回の砥石と違って、今回の砥石は調子イイ!!
回転軸もしっかりともってくれています。
もうここぞとばかりに削りたおし、無事に4ヶのファンネルさんを削る事ができました\(^o^)/



そして!元々の直径約100㎜を約90㎜にまで縮小する事に成功(笑)
これでも元の長さから変化は殆ど無し。シロウト作業にしては上出来な仕上がりです♪



最後に回転させながら耐水ペーパーで軽く仕上げ研磨をしてお終い♪


むふふ。これでソックスフィルターもちゃんとかぶせられるし、満足 満足っ。
Posted at 2013/08/05 19:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2013年07月04日 イイね!

注文してたブツが届きました♪

注文してたブツが届きました♪クロネコヤマトで届けられた小包。

持ってみると以外に重量もありますが・・・。

サッソク開封して中身を確認します。




各種ホース類と青い棒のようなもの。コレ、な~んだ??



さて、徐々に手元に揃い始めたパーツ類。でもコレを使うのはまだ先のお話。
もう少し、あと少しばかりパーツが揃わないと作業の着手は出来ません。

更に!その作業自体もまた店主サマにお願いしなければならないし、
少しでも手間を減らせるように今後も情報を集めないとねっ♪
Posted at 2013/07/04 12:09:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2013年07月03日 イイね!

EK3を弄ぶ

EK3を弄ぶ昨日のお話。

またまた『UELease』さんへお邪魔してEK3をさわってきました(笑)


今回もアンダーコートをペリペリと剥離してきたんですけれど、
やはり時間に追われながらの作業は仕事がザツに(((^_^;)
約4時間程を費やして剥離できたのは画像のバケツ3/4ほど。


以前三十爺さんに教えて貰っていた方法で実行してたら、
手間は半減だったかもしれませんが、その「ある物」の用意が出来ず
結局いつもの手法で地道に剥離・・・。

結果、最後のD席足元と残りカスの撤去は出来ず。
作業中から「やはりこういった作業は事前の準備が大事だよねぇ(T-T)」などと思い・・・。




程なく時間切れとなり、急いでお借りした道具類を片付け。帰りに店主サマのところに寄って
ろどのオイル交換頼むつもりだったけれど・・・、お留守でした(((^_^;)

コチラはまた改めてお伺いしよう。


そして次にいぢれるのはいつになるのか??
まず今月のGT耐久には間に合わないんぢゃないかな~。

ホントは自身で走らせてその変化や違いを体感してみたいけれど。
実際には先回の耐久レース以来マッタク乗ってないし、まず体感するのは難しいかナァ。


SPA西浦でどれほどの成果が出るかはもはや『UELease』さんのドライバーにお任せだ(笑)
Posted at 2013/07/03 12:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2013年06月05日 イイね!

耐久でお世話になった車輌をいぢる(笑)

『いぢる』といっても、軽量化作業ですよ♪

本日お昼過ぎからUEリースさんの作業場にお邪魔して
『EK3 MT車輌』の軽量化作業をして参りました。

と、いっても主にはアンダーコート剥がしデスけど(((^_^;)


自前で用意していったスクレーパーで、ガシガシッ♪と削りとばし、


内装を引っぺがしていき


配線の取り回しを確認&小変更し


ガソリンを用いて残りカスを溶かして拭き取りました♪


ロードスター以来の久々の作業でしたが、無心でガシガシ削っていくのはなんだか楽しい(笑)
仕上げにガソリンで拭きあげた時にざらつきがなくなっていると「ニヤニヤしちゃいます」


ホントは助手席側だけぢゃなく、運転席側も手を入れたかったけれど・・・。
今回はここまでで時間切れ。後部座席下にもアンダーコートは貼り付いてるので、
次回はそこにも手を入れたいところだな・・・。



そしてUEリースさんを後にし、向かったのはいつもの店主サマのお店。

届いたブツのお支払いに伺って参りました♪




チナミにこれは自分のではない(爆)
JUNオートメカニックさんからNBロドのパーツなんて出てないだろー(笑)

ホントはコレ!!





とりあえず片側だけ完成っ♪
でも装着は当分先になりそうだ(((^-^;)


店主サマのところでヒトトキまったりと過ごした後は、三十爺さんと『王将』へ。
晩飯であります!!

ワタクシは「冷麺」のAセットを注文♪ガッツリと頂きましたv(^-^)v







さて、本日の作業でホンの少しだけアップデートできた「#70号車」
これからも時間が許す時には遊び倒すつもりだけれども・・・
耐久レース、参加できるかな(汗)
Posted at 2013/06/05 01:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記

プロフィール

「平穏な日々・・・。」
何シテル?   08/29 23:01
GF-NB8C(NB1)ロードスターでサーキットに通ってました。生活環境の変化から手放す事に(涙) 公道復帰して、もっと色々なサーキットを走ってみたかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アシクルマ。 『カーサウンドショップ フジナガ』 でナビ、オーディオ、スピーカ、アンプな ...
マツダ ロードスター ろど (マツダ ロードスター)
初めて自分で購入したクルマは 『ダイハツ シャレード 1.0 TURBO』の5MTでした ...
ホンダ N-WGN えぬ (ホンダ N-WGN)
CarLife通算で4台目の新車!しかも自身所有の車輌として初の軽自動車!! 基本的には ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation