• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎっちょんのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

未だに・・・

前回、SAB走行会の前に外したエアコンのエバポレータ他なんですが、実は未だにコンプレッサが撤去出来ずにいる。

時間が無いとか、面倒だからとかではないのだが、なんとも中途半端な状態だ(涙)



今年も10月が終わりを迎えました。気付けば今年も残り2ヶ月。明日からは寒波も来て寒さも増すとか何とか・・・。
いよいよ車にも優しい季節が到来。MA人の皆様もタイム更新目指して本格始動かな??
でも、雪が降ったらスノボにも行きたいな。去年はサボりまくったし。


しっかし、美浜HPのコースレコード、更新されね~な~。まだあん時の計測結果は手元にあるから、もっかい申請やり直しに行こうかな?







・・・・・・それよりも更なる高みを目指し、タイムを更新すればいいか♪

なんて、簡単な話ではないよな~┐('~`;)┌
Posted at 2009/10/31 23:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年10月28日 イイね!

空気圧ってさぁ・・・

今更気付いたんですケド・・・、


空気圧の表示って、


「2.3kPa」じゃなくて「230kPa」、


ってのが正しくない??圧力計の表記も「×100]とか書いてあったような・・・・・・。
過去ブログのセッティング情報の数字、全部間違い?


やっちゃってた??
Posted at 2009/10/28 02:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年10月28日 イイね!

SUPERAUTOBACS走行会

こんばんわ~。
今回はその日のうちにレポをアップしようと家に帰り着いてから
キーボードに向かっていたんですけど。。。
ブログ始めても、今ヒトツみんカラの利用法になじめず、下書き保存したつもりだったブログが
消えてしまい大いに凹んでました(涙)

一日遅れですが、覚えている範囲でちょいレポ。また長くなるかな~???


今回の走行会は「スーパーAUTOBACS名古屋BAY」サンの主催。前回参加時もそうだったケド、
レインボーカラーズ山本さんによる同乗ドライビングレッスンがあります。(希望者のみ)

これ、自分じゃ気付かない悪いクセ、速く走るために何を覚えたらいいのか、など、私にとっては貴重なステップアップのための勉強になります。
モチロン今回も申込みをしてました。
で、当日。ものの見事に「」でした。コース上にはホームストレートを横断する川ができ、
所々に水溜りまで・・・。


山本さん、スタッフから、走行前のドラミで危険箇所や降雨走行時の注意点などの説明もありました。


あ、そうそう!今回は三十爺 さんも参加していて、持参した荷物などを三十爺 さんの乗ってきた車の荷台に載せて頂いたんです。ホントに助かりました、感謝感謝です。


んで、サクッとドラミも終わり早速走行開始!
皆さん、雨降ってる中をキチガイかのように走り廻ってます。ココは負けていられません!
自分もキチガイの如く走るのだ!!走行前の準備で三十爺 さんからタイヤ空気圧について
アドバイスを頂いていたので、その通りのセッティングに。
とはいえ、ドライ条件と同じ状態にしてまで走る気は無かったので、助手席・ナンバープレート・グローブボックス等は装着したまま出走!

始めの1~2周こそビクついてましたが(ビビリモード(笑))、次第に路面状況にも慣れ始め、じょじょにいいリズムに乗り始める。

◆1コーナー
 ブレーキングは電子制御に頼りまくる!乗ってる人は踏みまくるのみ!!その分、如何に速く回頭させていくかに注力をそそぐ。
◆2コーナー
 事前にミューが激低い事を聞いていたため、ブレーキングは無理しない。それでも1回大スピンをやらかしましたが・・・。クリップの位置のもって行き所は??
◆フェニックス
 ここはイン側のゼブラに引っ掛けつつインべた回りで。ひたすらバックストレートへ繋がるラインを見つつ脱出。アクセルはほとんど踏めず我慢どころでもある。
◆バックストレートエンド~定常円
 ブレーキング前、ストレートエンドの姿勢作りを意識。減速をどこまでするのかがまだ不明瞭。
定常円は流行??のV字攻めをマネてみてる(笑)回り切った後の水溜りはのると一瞬視界が無くなります(((^^;
◆最終~ホームストレート
 クリップは奥目に取り、アウト側のゼブラの終わり辺りを目指して加速させていく。
でも気をつけないと最終コーナーの餌食になりそう・・・。って前に三十爺 さんに言われたし、気をつけてます。
後はひたすら全開!ただ、イン側とストレートのシフトポイント周辺は川が流れてますので、私の場合、早めに外側にラインをかえています。


ん~、雨だから全体にアクセルワークは気を使って走りましたが、思っていた以上に楽しい!!
タイム?一応降雨時の自己ベストは更新。正直言うと、もう一歩詰めたかったけれど。まあ、出ない時は出ないんですよ(笑)

午後には待望の山本さんの同乗走行もあり、短い時間内でしたが聞きたかった質問や課題も
聞けました♪あとは聞いた事、体験した事をいかに身につけるか、です。

雨は残念ながら一日降り続け、止む事はありませんでしたが、総合的には車にもやさしく、楽しい走行会でした。終了後のドラミの抽選会でも初の大物「エンジンオイル 4L缶」を引き当てて、満足チックな一日となりました(^_^)v


で、走行会の帰りには最近定番と化している「太陽のカフェ 半田店」にて楽しいひと時。
ご一緒した三十爺 さん、がく さん、チエ さん、くま@DC5 さん、つねぞう さん。
楽しいひと時をありがとうございました~♪基本無口さんなんで、ほとんど絡んでませんでしたが(^^;)

またお会いした時には懲りずに構ってやってくださいませませ~♪


☆セッティング情報(降雨時)

ダンパー : F・・・2段目、R・・・1段目
タイヤ空気圧  : F・・・2.3kPa→2.8kPa、R・・・2.3kPa→2.8kPa
車高 : F・・・変更なし、R・・・変更なし
その他 : エアコン室内外熱交換器・配管撤去(コンプレッサはそのまま・・・)
Posted at 2009/10/28 01:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年10月25日 イイね!

26日に向けてⅡ

エンジンルーム内からごそごそと撤去する作業を行いました。

隙間が非常に狭い上に、中腰の姿勢を強いられての作業、ゴソゴソと這い廻る配管類にウンザリしながらも、

リキッドは回収してもらっちゃったし、もはや後戻りは許されぬ!!

と挫けそうになる自分に鞭打ち何とか撤去完了。

しか~し!手持ち工具に馬さえ持ち合わせていない現状、更にベルト無しでは肝心の心臓部は取り外せず(ToT)

さてどうしよう?後輩に頼んだベルトは未だに返事無いし、時間的にももはや間に合わない気がする。

ま、放熱板ダケでも外せば色々恩恵にはあずかれる事でしょう。

次に厩舎に行ったら頼み込んで外させてもらお~っと♪
Posted at 2009/10/25 00:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2009年10月23日 イイね!

26日に向けて

またもコソッと仕様を変更した。
いや、ホントにちょこっとですがね。鈍感な私じゃ何も判らんくねー?程度。

でもフルタップ車高調はその真価を発揮(笑)
例え1/1000秒でも削れる要素ならば試したい、使いたいんですよね。

何せスグ後ろには危険な炭羽ランテも迫っていますし(((^_^;)

あ、あとMA人準備委員会ね(笑)コチラも大事な要素のヒトツです♪


ところで、前回勢いで「外しちまうか」なんて息巻いていたエアコンなんですが。。。




まだ外してません(爆)




昼間にエンジンルーム覗き込んでみたら、冷媒配管がゴチャゴチャ(*_*)
ガス抜いてチギりたおせば早いでしょうけど(((^_^;)

前の車(スターレット)はツレと2人がかりでバラしたけれどもさ。ガスなんて当たり前のように大気解放で(爆)

今更ながらに「あん時ゃよ~やれたよな」って思う。

そして、今度の走行会にはレインボーカラーズの山本さんがいらっしゃるとの事で、是非お聞きしたい事も一つ。走る上で新たなステップに繋がるか?

そして・・・!!!

M車レシプロNo.1死守!コレだな(笑)


☆セッティング情報
F車高…5mmUP
Posted at 2009/10/23 22:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「平穏な日々・・・。」
何シテル?   08/29 23:01
GF-NB8C(NB1)ロードスターでサーキットに通ってました。生活環境の変化から手放す事に(涙) 公道復帰して、もっと色々なサーキットを走ってみたかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4 5678910
111213 1415 1617
1819 202122 2324
252627 282930 31

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アシクルマ。 『カーサウンドショップ フジナガ』 でナビ、オーディオ、スピーカ、アンプな ...
マツダ ロードスター ろど (マツダ ロードスター)
初めて自分で購入したクルマは 『ダイハツ シャレード 1.0 TURBO』の5MTでした ...
ホンダ N-WGN えぬ (ホンダ N-WGN)
CarLife通算で4台目の新車!しかも自身所有の車輌として初の軽自動車!! 基本的には ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation