• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎっちょんのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

反省、考察、いろいろ。。。

反省、考察、いろいろ。。。本日の昼間に美浜サーキットのフリー走行枠で4本走行しました。
家に帰り着き、色々と思い返しつつ今後を考えてみます。

まず何といってもタイムについて。今日のベストは”48,198”。
このタイムは今年の2月に出した自己ベストを”0,10”上回っているんですケド、
その時以来積み重ねてきた事を考えると納得できず・・・・・・。
車両重量の軽減、冷却対策、排気効率の向上、空力の改善、そして練習走行(コレは言う程走ってはいないケド)

今日の走行中に、1コーナーやフェニックス、最終コーナー前の定状円立ち上がりで、
足(ショック)が思うように動いていないように感じました。
前々回辺りの走行時から感じていた事でしたが、立ち上がりで外側の足が縮みきらずに
ロールもぎこちないカンジ・・・。
コレについては、前後のスタビを強化品から一旦ノーマルに、もしくは効きを弱く戻してみることにします。せっかく格安で譲って頂いたパーツなんですけど、思うところアリ、ですからして。

次いで本日無事シェイクダウンできたVOLTEX炭羽(@がくさん命名)。
これは今のまま変更は無し(笑)
リヤのトラクションの掛かりはあきらかに違います。
今までのようにアツくなってラフなアクセルワークになっても破錠するまでは至らない。
コレはスバラシイ!!運転も心なしか楽チン。アツく走り続けられます(笑)

あと、タイヤマネジメントと持ち込む道具のお話。道具、つ~かガソリンタンク。
一日走り回るとなればやはり必要です。今日も足りなくなったし。
周回中のタイヤマネジメントも要!勉強です!!
自分で決めた周回にベストラップを刻む。これ、デキるようになりたいんです。
そして今日一緒に走らさせていただいた現地でお会いしたNCECの方に言われた一言。

「タイムは出てるのに、絡もうと後ろに付くととたんに走りが雑になってましたねぇ(笑)」

この一言で見事撃沈(T_T) はい、精進致しますです。


さて、次はいつ走ろうか。10/11の走行会参加費も振込み済んだしな~。
そこで試してみるのもアリだけど、仕様変更したら直ぐにでも試したいお年頃だし(笑)

直前だけど、10/6に行っちゃお~かな~♪
Posted at 2009/09/30 01:06:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年09月29日 イイね!

AM中

うははっ!


来てやったワイな。


知多半島・美浜町!!


朝はギリで曇り空。いよっしゃイッチョ行ったろ~かい!
と、気合も充分に豊田より出発。
道中も雨の気配は無し。
こりゃイケル!と、ますます上機嫌に。
現地に着き、サクサクと走行準備にいそしむ。

んで、いよいよ待望のシェイクダウン!まずはタイヤ空気圧を走行前で1.9kに、ダンパー減衰を前後共に「3」にしてみる。


さあ1本目!
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



 "48.255"



これ、自己ベストの0.???アップ!?



ん~、確かに立ち上がりのトラクションの掛かりは良さげなのだが(((^_^;)

で、ダンパー(Rのみ…4)・タイヤ圧(常温2.2k)を変更して2本目に備える。


じゃスタートしますよ!と思ったらいきなりポツポツと・・・・・・。
みるみる間に雨足は強くなっていき、路面はあっという間にフルウェットに(涙)

まあこれも経験やん♪と開き直って走り始めるも、やはりラフなアクセル操作にリヤは直ぐにふらふらと(T-T)


む~。タイムどころでも何でもないなこれじゃ(笑)

まあ、とりあえず色々試してみんべえ。ダンパーをRのみ「2」まで落として走行~♪

うん。ボチボチ。


続く3本目も迷った挙げ句雨足が弱まったのを理由に出走。

さっきよりはタイムも良い。
(ウェット参考"54.986")

ま、上出来じゃね(笑)


欲をいえばもう1本走りたかったが、昼からは貸切二時間の後、カートDayらしく。
今日はここまでかな~。
色々と課題が丸見えになった走行でした(笑)
Posted at 2009/09/29 12:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月26日 イイね!

この週末も・・・

 今も仕事ちうなワケだが、この週末もやはりヒマだ。
お仕事の連絡の電話はちょくちょくあるし、品もボチボチ動いているが、「今」やる仕事はない。

いっそプラッと美浜町辺りにでも走りに出掛けてしまえばいいんじゃなかろ~か。
なんて・・・、許されないよな、こんなワガママ(苦笑)
でもさぁ、貴重な火曜日のお休み(定休日)に限って雨模様なのはナゼなんだろう。
仕事柄、週1の定休日以外には無理いわないと休む事なんて出来ないし・・・(T_T)


今度の火曜日も、何だか今の天気からは予想もできないような雨模様になるようですし。
なんとも消化不良なお休みが続いておりますですよ。

ダメモトだし、開き直って火曜日は朝から美浜に向かっちまうか(笑)
Posted at 2009/09/26 16:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年09月23日 イイね!

VOLTEXがやってきた!!

VOLTEXがやってきた!! ついに我が元へとやって参りましたよ!タイムアップのための秘密兵器魔法の羽!!
「VOLTEX GTウイング」!!!

ココからは取付の一部始終をダイジェストでご紹介。

最初はベースプレートの位置決めから始まります。ベースプレートを希望の位置に置き、
おもむろに油性マジックでマーキング。この時点でおおよそのハネの位置も決まってしまいます。


続いて容赦なくマーキングの中心部にポンチをあてがい、プラハンでひっぱたく(あくまでかる~く)。
コレを繰り返すこと計8箇所。見事に位置決めのえくぼが付きます。


続け様、更に容赦なく3~4㎜程度の鉄工ドリルを使い先程のセンタリング位置からズレない様に
「きゅういぃぃい~んんん!!!」と下穴を開ける。
ここまでやってしまったらもう後戻りは出来ません。ひたすら前進あるのみ(笑)穴あけまくるんです!!

下穴を径の大きなドリルで拡大し、裏側のシール材をカッターなどを使い削り取ります。
(少しでもネジや座金の当たりを良くする為)
ベースプレートを付属のネジで仮止め。次に足→ウイング本体、の順に載せていき、
全ての付属ネジとナットで仮止め。最終的な位置関係を確認の後、順番に本締めを行っていき、
全てのネジを締め込み終えれば見事にイメージチェンジを果たした相棒の出来あがりっっ!!

取付の前後位置ですが、羽を仮に組んだものを実際にトランクフードに載せて判断するのが
いいと思います。下げれば下げるほど空気をより多く受けてくれるようですが、最終的には好みで・・・。
ちなみに、私はベースプレートが面でキッチリ接地するように、且つなるべく後ろへ行く様に狙って位置決めしました。
Posted at 2009/09/23 02:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツインプレッション | 日記
2009年09月20日 イイね!

シルバーウィークまっただなか

 世間ではシルバーウイークなんていっていますけど、私はお仕事ちうです。連休なんてなっしんぐ。
ヒマなんだけどねぇ(((^_^;)

今日、午前の仕事の帰り道、話題?の「おはくら」会場に寄ってみた。会場は店から程近くの○ヶ池公園駐車場。
どれほど集まってんのか前から興味があったから・・・。
あがってみると奥の方にそれらしき一団が。
思っていたよりもいろんな車種の車がいましたが、こちとらお仕事車の軽トラですしね(笑)
近くに駐車して、缶コーヒー飲みつつ10分ほど携帯イヂりつつその場にいましたが、すぐに退散してきちまいました。

サービス業なんて職業柄、こういった休日のイベントなどにはトンと縁が無い。傍目に楽しそうではあるものの・・・。
やはり参加などとても柄じゃないな~。などと思ってみたりした・・・・・・。
Posted at 2009/09/20 16:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「平穏な日々・・・。」
何シテル?   08/29 23:01
GF-NB8C(NB1)ロードスターでサーキットに通ってました。生活環境の変化から手放す事に(涙) 公道復帰して、もっと色々なサーキットを走ってみたかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
67891011 12
13 14 1516171819
202122 232425 26
2728 29 30   

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アシクルマ。 『カーサウンドショップ フジナガ』 でナビ、オーディオ、スピーカ、アンプな ...
マツダ ロードスター ろど (マツダ ロードスター)
初めて自分で購入したクルマは 『ダイハツ シャレード 1.0 TURBO』の5MTでした ...
ホンダ N-WGN えぬ (ホンダ N-WGN)
CarLife通算で4台目の新車!しかも自身所有の車輌として初の軽自動車!! 基本的には ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation