• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎっちょんのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

続・軽量化(若干まぢめVer)

続・軽量化(若干まぢめVer)20時に閉店!即座にろどを店舗前に着け、「いよいよ!」ってなカンジで幌を開けます。
これ、去年末に切り裂かれて交換してから、初のオープン!!(祝)

まあ、事も無げに開いてしまったんですケド(笑)


さて!ココからが本番ですYO!だぁっしゅぼおぉ~ど♪を外すぜい!!

事前に外し方は調べてあったので、まずは邪魔なパーツ類を撤去。
続いてボルト&ナットと、括り付けてある配線類をバラす。


「うおっしゃ!」とココロに喝を入れて持ち上げます・・・。

※うん!外れません(笑)
も一度確認・・・。

配線の外し忘れを発見。→も一度挑戦。→※に戻る・・・。

を3ターン程こなし、ようやっと外れました。



まずは前回外しきらなかった断熱吸音材を撤去。ヤッパ程々に重量あります。
ハイ!続いては・・・!配線をチェック!!
同じく前回中途になってた配線を間引こうかな、と・・・、確認しますが・・・、
夜は暗くて配線の色の見分けがつきません(涙)

チョット折れかかったココロで間引いたのは、ABS電源の太いケーブル1本だけ。

後はもうムリ!   

という事で、続いてはダッシュボード裏の配線を間引く事に。
これは店内で実施。はじめは何処からどうやって??と迷いつつバラしてましたが、
次第に脳内麻薬が分泌されてきたのか、「あのねちゃねちゃ」を気にする事無く
ジャンジャンバラし始めます(笑)

今日初めて知りましたが、ダッシュ裏にはBOSEのパワーアンプが隠れてるんですね。
モチロン撤去しましたけれど(爆)ついでにオーディオの配線やら???な配線を
分離&撤去しつつ、再び配線を元通りにしていきます。


 んが!ここで問題発生(汗) 外す時はノリノリでバラしましたが、
一度冷静に見ちゃうと・・・、さっぱり判りませんがな~(涙)
やヴぁい。とってもやヴぁい。勢いに乗ってバラしまくったせいで、本気で判らなくなった。

え~、皆様も経験はおアリかと思いますが、
ここでほぼ8割がた心の支えは折れました(沈)
後はもうバラバラの車内を見ては頭をひねり、眺めてみては徐々に戻していき・・・。


ま、何とか形にゃなっただろ。    ってカンジに仕上げてしまいました(ようはテキトー)


組み上げちうのプチイベントは置いといて・・・。

完成後、バッテリを接続、総ての機関に異常がない事を確認中にありえないトラブルが発生。
「窓、開きません(T_T)」  ですがこれには心当たりがあります。
おそらく、いや間違いなく!ノリノリ分解途中にヤッチャッテマス(溜息)

この時点で既に深夜2時を廻ってます(涙)も、修繕なんて全くムリでやんす。

果たして直せるかな?でも、胡散臭い記憶を辿る位なら、マニュアルレギュレータを捜すか・・・(((-_-;)


ココが素人の怖さやねぇ。あぁ、、、これから暑くなるってのに・・・・・・(涙)


※5/29(土)
なんとか直せそうだ。配線図が見れて良かった( ̄▽ ̄;)
Posted at 2010/05/29 04:18:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2010年05月25日 イイね!

軽量化(横着Ver)

軽量化(横着Ver)月曜日、仕事を終えて天気予報を確認。
微妙ながらも、今日辺りちょっと美浜に出没しようかと企み、HPを覗いてみると・・・、

「メンテナンスDay」

だった(-.-X)

ので、朝からまたもボンネットを開け要らないとおぼしきモノを撤去していた。

本日の生け贄撤去対象は、名残惜しげに隅っこに束ねられているABSユニットの配線
まず戻す事は無い!筈・な・の・で、取りま~す!!

まずはあのベタベタした黒いテープを剥がす。
続いて剥き出しにした配線の不要なケーブルを分離。

さあ!二度と戻しはすまいと強く心に言い聞かせ!!ニッパで「ぱっちん!」と順番に切ります!

で、次は車内の配線を作業可能な所まで引き出します。
エンジンルーム内の、切っちゃった配線の色を確認しながら順番に車内側へ引き抜きます。

中には何処へ行っているのか判らない配線もありますが、細かい事は気にしない(笑)
所詮ABSのコネクタから延びてる配線。あまりにも胡散臭いモノ以外は兎に角間引く!!

するとコネクタ部とその配線一式が外れました。
後は、バラした配線を今一度束ねて纏めて元通りにしていきます。


・・・、ここまで細かい事は載せませんでしたが、実際には室内側ではブロアのボックスやブロアモータ、CPU、エアバッグなど、結構な部品を外しています。

コレを外した後じゃないと、配線は触れませんので・・・。

で、今日もグリグリと力技で配線を引き抜いている時に右手親指を負傷してしまった(((^_^;)気付かずにゴソゴソしてたらアチコチに血糊が(怖)

見たら親指からポタポタと・・・!切り口が鋭利だったので、痛みも殆んど無かった為気付くのが遅かった。

しかし、モノのついでで剥がしたバルクヘッドの所の断熱材。
実はこちらの方が余程重かったんですよね~(((^_^;)
しかも運転席側はメンド~で手を出してないし(爆)
ヤッパ横着せんでキチンとダッシュボードを分離して作業せなアカンな。

配線も綺麗には抜けてないからなぁ(-_-;)(電源とか、センサーの配線とか・・・)

まぢめにヤレばも少し位軽く出来そうですよ♪
Posted at 2010/05/25 14:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいぢり | モブログ
2010年05月23日 イイね!

制御を抑制するモノ

制御を抑制するモノ「トーコントロール・キラー・ブッシュ」
装着してみた。

画像は装着前の記念撮影。紫色です。

商品名は「パワーフレックス・ウレタンブッシュ」


患部は リヤ・アッパーサスアームのナックル側。
リヤのナックル・アッパー部のブッシュです。


今回使った重要な道具は・・・、

①プーラー

②適度な大きさ&強度のワッシャー

③鋳物の錆を落とせる程度の紙ヤスリ


当初の予定では、

アッパーとナックルを繋ぐナット&ボルトを撤去
           ↓
      スタビリンクを分離
           ↓
    リヤダンパーロア側を分離
           ↓
        ブッシュ交換


といった順番の作業を予定してましたが、アッパーアームを分離した所で
ギヤプーラーを掛ける事が出来たため横着してイッキに取外しにかかります。
プーラーを掛け、「きりきりっ」とねじ込むと、「む・にゅうぅぅう~っ」と押し出されてきます。

4分の3程度抜けた所でおもむろに手で掴み引き抜くとアッサリ抜けました。
ノーマルのブッシュは横から見るとタルのような形状。その細くなっている部分が撓むのかな?

抜けた後の穴の内部はサビが浮いています。ので、コレを紙ヤスリで磨き取ります。
ブレーキクリーナなどで浮かしたサビを綺麗にした後、専用グリスを塗布したウレタンブッシュ
手でねじ込みます。
このブッシュ、2分割なので挿入は「ちょ~カンタン♪」センターの軸の打ち込みだけは
チョイとプーラーを使いましたが(((^_^;)

で、元通りに組み込みするんですが、アームのはめ込みにチョイとひと手間・・・。
ブッシュの耳が厚くなっているせいか、入りが渋くプラハンでひっぱたいて入れる事に(涙)
耳の部分の変形などは無かったので、問題は無いと思いますが(‐_‐;)

で、残るもう一方も同じ内容の作業で問題なく組み付け完了♪

作業終了後は、いつものテストコースに乗り出しましたが、何せナジんでこない事には
いきなり負荷をかけるのもどうかと思ったので、少しだけ流しておしまい。


やっぱサーキットに持ち込んでみんとフィーリングは判りませんよねぇ・・・。


でも、雨降らない時はもうやたらあっついよねぇ(((‐_‐;)


いつ、行こうかな~。



   ☆☆ 作業中の画像 ☆☆
Posted at 2010/05/23 01:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2010年05月21日 イイね!

開発現場

開発現場え~今回 も、 車の話題ではありません!



つねぞうさんから頂いた「ひもぴ~まん」の話題デス。





画像はその「ひもぴ~まん」の開発現場(おとんの畑、ともいう)。

すくすくと、育って、いる?のか!?は よく判りませんが、花は付いてきている模様。


収穫時期や育てる方針なんかは「まるっと」おとんまかせ(笑)

私はひたすら収穫を待ち望むのみ(((^^;)

あ、でもせっかく撮影のために現場に足を運んだんだし、
水くらいはあげてくれば良かったかな・・・(‐_‐;;;)


☆☆ フォトギャラリーへ ☆☆
Posted at 2010/05/21 11:54:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物の話題 | 日記
2010年05月19日 イイね!

ノンビリ海釣りを楽しむ

ノンビリ海釣りを楽しむ昨日のお休みは久し振りに吉良海岸・宮崎漁港で竿を振りだしました。


朝から安城のSさん宅へ向かい、合流してからSさんの車で目的地を目指します。

現地に着くと、スデにTさんが到着していて、手持ち無沙汰でお待ちでした(^^;)画像はそのTさんの愛車。


今回はSさん、Tさん、私の3人で未だ見る事の適わぬ大物を狙い竿を垂らします!
場所を確保の後、竿を振り出し、みち糸に仕掛けを括りつけ、針に石ゴカイをつける。
コレで準備は完了。後はオサカナのいる所に向けて力いっぱい竿を振り降ろします(笑)

余った糸をある程度巻き戻し、コールマンの折りたたみチェアに腰掛けて「ぢっ・・・」と
当たりを待ちます。
日差しはキツいですが、風が気持ち良く吹いてきます。風で揺れる竿先を見つめていると、
お、キてる?引いてますか、コレ??とか、次第に要らぬ期待が膨らんでいきます(笑)

ただ待つのもなんなので、体に燃料を補給しつつたまに糸を巻きあげ、Sさん、Tさんとだべりんぐ。

で、程なくTさんが本日の1匹目を釣り上げました!
その待望のお魚さんは・・・??「アイナメ・・・?」体長12㎝強?か??
痛々しくも、針を呑んでしまっています。きりきりと針を外し持参した魚篭にぽいっ!と。

チナミに言っておくと、この海岸には毎年1回は釣りに来てます。
ですがその殆どが自慢できるような釣果はないんです!!(キッパリ)

その過去の実績から考えれば、この時点で釣れた事はある意味「快挙」です(笑)

コレでもう私の期待は膨らみまくり。今日は釣れちゃうんぢゃない??
ですが、次の釣果を待って竿先を見つめるうちに時間はお昼を指しました。


さあ!今日のもうヒトツのお楽しみ。「BBQタイム」です!!
折り畳みテーブルを出して~、卓上コンロを用意して~、点火ッッ!
用意していた食材を焼き、おつまみの枝豆をつまみながらとても美味しくいただきます!

お肉の後にはおおあさりも登場!もうウマウマです!!
普段なら何の変哲も無い料理でも、青空の下で頂く、というダケで何倍もウマくなります。

何度やってもいいもんですな、BBQ!!


んで、食べたら寝る。これ、お休みならではのまったりタイム。
ですが今回はちと失敗。椅子に座ってうたた寝してたんですけど、日差しの事を
考えてませんでした(((^_^;)

目を覚ましてみると両腕がまっかっか(涙)完全に日焼けし過ぎです。

焼けてしまったものは仕方ないし、寝てる間放ってた糸を巻き上げます。
すると・・・!

私もちんまい「アイナメ」をげっつ!!コレも魚篭にぽいっ!

この後もしばらくはねばって糸を垂らしてましたが、もはや気もそぞろ。
15時位だったか?納竿とあいなりました。
そうそう、Tさんは午後も「???ふぐ」釣り上げてましたよ♪(ちんまいの)
またも針呑まれてましたけれど。

んで、釣りを終えた後はお決まりの「XPA」にてゆったり入浴して帰宅を致しましたとさっ♪


いつもですが、釣れませんね。オサカナ・・・。
Posted at 2010/05/19 11:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「平穏な日々・・・。」
何シテル?   08/29 23:01
GF-NB8C(NB1)ロードスターでサーキットに通ってました。生活環境の変化から手放す事に(涙) 公道復帰して、もっと色々なサーキットを走ってみたかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 45 678
91011 12 1314 15
16 1718 1920 2122
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アシクルマ。 『カーサウンドショップ フジナガ』 でナビ、オーディオ、スピーカ、アンプな ...
マツダ ロードスター ろど (マツダ ロードスター)
初めて自分で購入したクルマは 『ダイハツ シャレード 1.0 TURBO』の5MTでした ...
ホンダ N-WGN えぬ (ホンダ N-WGN)
CarLife通算で4台目の新車!しかも自身所有の車輌として初の軽自動車!! 基本的には ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation