• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎっちょんのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

さて、月末ですけど・・・

さて、月末ですけど・・・画像は今月中頃に我が家にやってきた
新しい相棒。普段はお一人様乗車のため無駄に広い(爆)



今月はお店の売り出し準備や
今までお借りしていた倉庫から新しい倉庫への移動作業・・・と。
なんだか仕事に追われつつ過ごしてしまった(>_<)

倉庫内に埋もれてた二度と使用しなさそうな純正パーツ類も随分処分してしまった。
もう・・・戻る事すらできません。。


新しい相棒が来て以来、移動はもっぱらそちらに乗っているし・・・。
プチ軽量化作業の続きも遅々として進んでおらず、ましてや走行すらしてない。

相変わらずトリップメーターのメモリー機能は・・・失われたまんま。

余分な配線処理も・・・中途のまんま。


しっかし気温は12月に入るとは思えない陽気で、なんだか気味悪い(((^_^;)


かといって走りもしないんじゃ、高みにそびえる遥かなる目標には永遠に届く事はありえない。
タイヤも擦り減ってるけど、ぼちぼちと再始動していこうかな、と。

先ずは12月6日のお休みにひとっ走り!
コーナーが遅い分、まっすぐ部分でモディファイしたエンヂンに頑張ってもらえるラインなんかも
考えなくっちゃ(((^_^;)


とりあえずの目標は幻と化している "45秒台” への再突入。

肩のチカラ抜きつつ、がんばんべ~。
Posted at 2011/11/30 13:59:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年11月13日 イイね!

YOU・遊・消防フェスタに参加する

YOU・遊・消防フェスタに参加する本年度で退役の予定となっている
『豊田市消防団』の活動。


今日はその行事のヒトツ『You・遊・消防フェスタ』にスタッフとして参加してきた。


この行事はもう10年を超えるものらしく、普段は乗る事のできない35m級のはしご車への試乗
綱渡り(手作りの)戦隊ショー等々、子どもにとってはわくわくな、お父さんお母さんにとっては
1日限定で無料で楽しめる手作りのアトラクション施設、といったカンジの1大イベント!!


今年の我が方面隊の担当は『チビッコレンジャーチャレンジ』なる綱渡りアトラクションのお手伝い。


画像の施設でチビッコ達に綱渡りを体験してもらうもの。
スタート前は 「こりゃ楽勝ぢゃね??」 なんて思ってたんですが・・・。



いざ始まってみると、10分もしないうちに受付に長蛇の列が出来上がりました。

カメラを構えたおとうさん&おかあさんもわんさかと(((^_^;)


大人にとってはマッタク安全な設備でも、小学校低学年~幼稚園前のようなお子様達にとっては
この設備でも充分な大冒険です。

上がってみたものの怖くなりリタイヤする子、

ロープに宙吊りのまま進めなくなる子、

設備上で泣きだしてしまう子など、思ってた以上に忙しく、声を上げ続けた3時間強でした。



仕事よりきついわ、コレ(爆)


でも、自分も1回くらい渡ってみたかったなー。命綱なしので(笑)
Posted at 2011/11/13 18:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2011年11月09日 イイね!

け――りょ――、か――!!

け――りょ――、か――!!今日も今日とて配線を間引いてみましたYO!


午前ちうと夜、ちまちまと間引いた結果・・・。


実に先回の1,5倍もの重量分の撤去に成功っっ♪

その重量は『150g』!!!


今回はあわせて250g強の配線撤去になりました~(^^)




でもなー、まだ気になるコネクターや余分っぽい配線があるんだよね。
それにダッシュ裏側に延びていってる配線の先端まで抜けなかったしナァ。


もうひとふん張りしたら500gくらいまでいけないかなー??



しかしあのテープ剥がした時の糊のベタベタは何度いぢってても慣れないねぇ(((^_^;)
Posted at 2011/11/09 01:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2011年11月06日 イイね!

けーりょーか~?

けーりょーか~?画像は最近外した無駄なブラケットや

照明(笑)。

試しに秤で重量測定を実施してみた。



目測でー・・・『・・・100g、とちょっと!!』

よしよし、ナンとか3桁台に乗りましたよ(爆)























次の火曜日は無駄な配線の処理遊びに決定~!!
Posted at 2011/11/06 12:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2011年11月02日 イイね!

あれこれ変わったけれど・・・

あれこれ変わったけれど・・・画像は今回組み込んでみた部品のヒトツ。
組込み済みで見えないからステッカーでご紹介(笑)

※上段のヤツね♪





今までのエンヂン制御は純正ECU “でした” 。


コアな方ならよくご存知かと思うけど、ロードスターのノーマルECUの制御は
ホットワイヤー式エアフロセンサーを使用したLジェトロ制御です。


それを今回、ワイドレンジ圧力センサーを使用したDジェトロ制御方式へと変更しました。
制御用ECUにはHKS・F-CONVPro(通称金プロ)を導入。

また今回はバルブタイミングも調整・設定しました。
前回のヘッドチューン時にカムスプロケットは装着してたので(笑)

狙いは全域のフィールアップ、なかでも低速~中間回転付近のアクセルレスポンスとトルクの向上。
そして・・・燃費も良くなんないかな~!?と(笑)


これで燃料調整・制御・補正に関わる部分は一気に煮詰めて頂いたので、
エンヂンの特性(トルクカーブや馬力)はかなり変わりました。
あとはそれをどうタイムに結びつけていくのか?といったところ。


~戯れ言~

私はけしてエンヂン制御に関わるソフト面や、俗に言われるメカチューン等のハードの部分の知識には
明るくありません。ましてや自力で行う根性なんて持ち合わせてなんていません。

たまたまお世話になっているショップ店主様がそういったハードチューンにも経験豊富であり、
信頼して依頼できる環境にあった、というのが大きいです。
これだけの作業になれば費用もけして安くはすみません。
更にその費用対効果はある意味「やってみなけりゃ判らない」って部分もありますし、
何処までいってもキリの無い部分でもあると思います。

とはいえ、店主様は元々H系が得意分野な筈で、M系のエンヂンを触るにあたっては随分と
ご負担を掛けてしまったかな?と思いますが(笑)

~戯れ言おわり~



話を戻しまして、BPエンヂンは吸排気系の交換
(オートエグゼラムエアシステム、マキシムワークスエキマニ、インテグラル神戸クラブマンマフラー、
同社製中間パイプ)+αくらいのチューンなら純正の制御方式でも上等!と思っていました。

しかし、石井自動車さんのビッグスロットルや、ポート拡大研磨加工・圧縮比UPや
ハイカムを導入していくと(IN・EX 264°・戸田カム)
「この仕様でセッティングできるようにしたらどこまでイケる?」といった欲がジワジワと(((^_^;)


ショップ店主様とは何度も相談を繰り返し、現車合わせを含む今回のセッティング依頼に
踏み切りました。

たまたま運良く上記のフルコンが『やほー某クション』で安価に手に入った、てのもあるんですが(笑)


さてこれでエンヂン寿命に対するリスクは増えた事になるのかな?
「長く楽しく乗る♪」から「マージンを削って1/1000秒を稼ぐ!」方へ一歩踏み出していくコトになると思ってます。

とはいえここまで手間を掛けて頂いた車輌です。あとは走って結果を求めていくだけ!!

いよいよのアタックシーズンに向けて、戦闘準備は整ってきましたよっ♪と。

でも、タイヤが・・・軍資金が・・・(涙)
Posted at 2011/11/02 19:22:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記

プロフィール

「平穏な日々・・・。」
何シテル?   08/29 23:01
GF-NB8C(NB1)ロードスターでサーキットに通ってました。生活環境の変化から手放す事に(涙) 公道復帰して、もっと色々なサーキットを走ってみたかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アシクルマ。 『カーサウンドショップ フジナガ』 でナビ、オーディオ、スピーカ、アンプな ...
マツダ ロードスター ろど (マツダ ロードスター)
初めて自分で購入したクルマは 『ダイハツ シャレード 1.0 TURBO』の5MTでした ...
ホンダ N-WGN えぬ (ホンダ N-WGN)
CarLife通算で4台目の新車!しかも自身所有の車輌として初の軽自動車!! 基本的には ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation