• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎっちょんのブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

これな~んだ?

コレ、先日某メーカーサマとやり取りをして手に入れたブツです。

さて、思惑通りに変化するかな??

Posted at 2012/09/29 08:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいぢり(妄想編) | モブログ
2012年09月27日 イイね!

ギヤ比を考察してみる

ギヤ比を考察してみる画像は先日久々に食してきた
「物豆奇 五番館」の『から揚げパスタ』

今回はぢめて “大盛り” なる分量にチャレンジ。
注文時に「コレ、大盛りはどれくらいの量?」との問いに
注文を聞きにきたオネ~チャンは「・・・2倍、デスww」ときた。

ちょっと躊躇したものの、この日はお食事を取っていなかったので思い切って注文。
なんのことは無く完食してしまいましたけど(笑)



と、ココまではマッタク関係の無いお話デス(爆)
ここから本題、正確には「ギヤ比から速度を割り出してみる」デス。


計算のために以下の数値を調べた。

・タイヤ外周(DIREZZA Z1☆)
・1速~6速のギヤ比
・ファイナルギヤ比

この辺りの数値から各計算式に当てはめていき、各ギヤ毎にレブリミットまで
回した際の車速と各回転ごとの車速をグラフに・・・。


これは、以前乗っていた「EP82スターレットGT」に組み込んでいた
「TRDフルクロスミッション」について考察した時に作ったコトがあります。


その時はクロスミッションのギヤ比でのグラフだったので、回転数の落ち込みも少なく
その出来上がったグラフを見てひとりニヤニヤしてました(笑)

が、今回のはろどのギヤ比。別段特別な事もないノーマルシンプルなギヤ構成です。



そしてファイナルを変更したものがコチラ




こういった数字で見るのもまた楽しいね♪
普段体感している事が数値で見える。これ、逆に気付かなかった事に気付けるキッカケにも
なりえるかも!?
Posted at 2012/09/27 12:14:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまいぢり(妄想編) | 日記
2012年09月21日 イイね!

アシのセットを考察する

とりとめもなく、ちょっとだけまぢめに考察したコト。

今使用しているアシは 『CUSCO ZERO3』 。
前後共減衰力24段調整式の全長調整式フルタップ車高調で、
ツルシのバネレートは F・・・12㎏/㎜、R・・・10㎏/㎜ デス。

このキット、サーキットユース向けに開発されたアシで、
Sタイヤまで対応できるよう開発されているとのコト。

ワタクシは今のところスポーツラジアル(てかディレッツアZ1☆)で走行していますが、
現在のセットは、ツルシの状態からいくつかのセット変更をし今に至ります。


このアシ、基本的にはマチ乗り時に減衰をSOFT方向に調整する程度で乗り廻していますが、
いかんせん段差などでの突き上げやゴツゴツ感が気になる・・・。
更にホームコースとして走りこんでいる美浜でも、気持ちよくは走れるものの、
やはりバンプストロークは少ないように感じ始めてます。

そこで今回、CUSCOさんに問い合わせをし、いくつかのアドバイスと更なる
モディファイの準備を始めてみた。
どうなってしまうのかは実走行する中で確認していくしかないけれど、
更に気持ちよくアシが動いてくれるようになると嬉しいな♪


こんな事を考えるようになったのは、先日のarouseサマの走行会
ASSIST店主サマのFD2シビックTYPE-R(HYBRID(笑))に試乗させて頂いたのと、
更にその前、三十爺サンとこのインテグラTYPE-Rに試乗させて頂いてから・・・。
やはり速いクルマってのは、「乗ってて心地よい」のだな、と痛感した事にある。

確かに上記の2台は、時間を掛けセットアップを繰り返してきてそこに至った車輌デス。
いきなりそんな風にはセットアップは出来ないけれど、試してみる価値はあるよね、きっと(((^_^;)

気候もやっと落ち着いてきたし、ボチボチと記録の更新に向けて準備を進めていかなきゃ!!

忘れちゃいけない目標のヒトツ!「45秒5、以上!」を目指して!!


そして入れるといいな、100位圏内に・・・(笑)
Posted at 2012/09/21 20:31:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいぢり(妄想編) | 日記
2012年09月19日 イイね!

ろ~んぐ!どっら~いぶ!!する

天候はあいにくの曇り空でしたが、
STEPWGN でチョイと

『ぶらり途中下車無しの旅』

に出てみた(笑)
ぢつはある日走行ちうにPioneer CYBERNAVI が、
実際の走行地点と、てんで違う場所を表示し続けるという故障を起こしたんです。
コレ、使い続けて早や5年以上になるモデル。WISHの時からだもんね(((^_^;)
まぁ、機械なんだし故障はつきものだ♪

んで、今回はその修理から帰ってきたCYBERNAVIの調子を見る、という
目的付きのロングツーリングです。


先ずは出発前の準備から・・・???



荷の積み込みを終了したら、いざ出発っ♪



走り始めは青空も見えていたんですが、
1時間もしないうちにみるみる曇り空に・・・。




途中立ち寄ったSAでは、ちょっと遅めの朝ごはん♪




コレ、S氏・T氏スノボに行く時、よく立ち寄って頂いてた「朝定食」デスo(^-^)o
S氏&T氏、コレどこのか判るかな??(笑)


道中は車輌もNAVIもすこぶる快調♪
念のためにチェックした、NAVIの衛星受信状況もバッチリだった!
案内表示もズレたりせずにきちんとした案内っプリ(笑)NAVIはこうでなくっちゃね♪


あ・・・!Y氏!!今回は素通りしちまったけどさ。・・・次回は・・・(謎笑)



天候はアレでしたが、快適に走行を続けこんな所で休憩(笑)



そして事前に連絡しておいた某氏とも無事合流。
しばし雑談などして過ごしたあと、お昼をご馳走して頂いた。ありがとー!!


昼食のアトも、時間の許す間なんやかやと雑談チックに過ごし、ブツを搬入(笑)



程なく某氏とは解散し、その後もNAVIのチェックを兼ねたツーリングを続けていきます。
途中は海を一望できたり起伏の少ない直線的な道路を気持ちよく走行してましたが、



残念ながら雨足はだんだんと強くなっていきました。



そして、トイレ休憩のために立ち寄ったSAで交通案内を覗き込むと・・・。
雨による通行止めの表示が・・・!?
色々と考えるまでも無く、コースを変更して家路に着く事に。

もうね、渋滞にハマるし、
雨は酷くなってく一方だったし、
しまいにゃオーディオが鳴らなくなってくるし・・・。

途中の休憩で食べたソフトクリームは旨かったケドさ(笑)

結局帰り着いたのは20:30頃だったかな?
家に着く前に、今回NAVIの修理をお願いした『カーサウンドプロショップ フジナガ』さんに
立ち寄ったから遅くなったんだけどね(((^_^;A)


そうそう!今回某氏にはお昼だけぢゃ無く、お土産も沢山頂いてしまったんです。



梨、とってもみずみずしくて甘い!家族にも大好評でした♪

鱒の炙り寿司、絶品です!!また食べたいなコレ♪

メロンパン!思惑通り?に、誰かが食べてしまった(爆)


他にも手に一杯のお土産、
本当にお心遣いに感謝致します!家族とおいしく頂きますね♪



当日はお会い出来ないですが、がむばって!ステキな結果を残せるといいですね♪
Posted at 2012/09/19 21:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月14日 イイね!

チョット頑張って取り付けてみた

え~、今回は・・・。

いつものんびり遊んでばかりのブログだな~、と思い・・・。

タマにはお仕事らしい事もしているという「アッピィィ~イル!」のつもりで
LEDシーリングの取付過程をアップしちゃう♪


まずは今回取付に使う資材を準備

寸切りのボルト(1000㎜×2本)、12㎜厚コンパネ(500㎜×500㎜にカット済み)、
スチールアングル材、ワッシャー&ナット類、固定用木ネジ類、などなど




お次はコンパネ、スチールアングル材、寸切りボルトを加工&仮組み






で、仮組みの終わった資材の全体像はこんなカンジ







さて、ココからはお客様宅にて設置作業となります。

現状の照明器具。和風の器具で作りもしっかりしたものですが、いかんせん「重い!!」
高さも天井を張っていない作りの為、梁から直接吊るす形になってますが、高すぎ。




お客様からは、今より明るく、高さは抑えて設置して欲しいとの希望です♪


で!サッソク作業を開始。床に養生シートをひき、脚立を立てて梁から吊られている器具を
撤去します。
梁までの高さは、床から4m程もあり、持参した脚立でも一番上に乗ってギリギリ届く程度。
慣れた作業姿勢とはいえ、さすがに緊張気味(笑)



はい、取れました。


お次はスチールアングル材を固定します。
今回、いくら軽くなるとはいえ頭の上に来る器具ですので、ココの固定はしっかりと行います。






あとは固定したアングル材にあらかじめ開けておいた穴を使い、
寸切りボルトを通し、ナットで挟み込み仮固定。続いて切り出してあったコンパネも
同じ要領で固定します。
コンパネは器具が付くベースになる部分ですから、ボルト&ナットを使いキチンと水平を出しました。




あとは足りなくなった電気配線を延長結線してコンパネのセンターから線を通し、
下側に引っ掛けシーリングを取り付けて準備は総て完了!!

やっとLED器具を取付します♪




じゃじゃ~ん!完成~!!
光源が低くなって適正位置に器具が付いた事によって今まで以上の明るさを確保。
操作は総てリモコンで、手間要らず。光量調整も色合いも調整できます!!


あらかじめ完成後のイメージを頭に描きながら用意をしていった資材類。
ほぼ思い描いていたような形に出来上がりました♪

・・・唯一の失敗は、八角形に切り出したコンパネがチョイと大きかった(^_^;)
ま、綺麗に切り出したのでデザインの一部と思えば目立たないしカッコはいいけどね(爆)


この作業、高所である事以外にもうヒトツ難点がありました。
天井を張っていないため、屋根の熱が伝わってきて異様に暑いんです(X_X;)
この作業は15時位から始めたんですが、すんげー汗かいてしまった。


ね?ちゃんと仕事らしいこともしてるでしょ??
Posted at 2012/09/14 17:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「平穏な日々・・・。」
何シテル?   08/29 23:01
GF-NB8C(NB1)ロードスターでサーキットに通ってました。生活環境の変化から手放す事に(涙) 公道復帰して、もっと色々なサーキットを走ってみたかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 4 5 678
91011 12 13 1415
161718 1920 2122
23242526 2728 29
30      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アシクルマ。 『カーサウンドショップ フジナガ』 でナビ、オーディオ、スピーカ、アンプな ...
マツダ ロードスター ろど (マツダ ロードスター)
初めて自分で購入したクルマは 『ダイハツ シャレード 1.0 TURBO』の5MTでした ...
ホンダ N-WGN えぬ (ホンダ N-WGN)
CarLife通算で4台目の新車!しかも自身所有の車輌として初の軽自動車!! 基本的には ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation