• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎっちょんのブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

シリコンホースげっと

シリコンホースげっとここのところ順番に手に入れていっている
四連スロットル関連の部品、
負圧取り出し用のシリコンホースを
店主サマに取り寄せてもらいました。

これですでに購入済みのタケノコ(ホースニップル)も
接続できます♪

地味な準備が続いてますが、少しずつでも
用意はしていかなきゃ事は進みませんので(^-^)v
Posted at 2013/08/13 15:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2013年08月05日 イイね!

機械工作加工に挑戦する

機械工作加工に挑戦する以前某氏と連絡を取り合って購入させていただいた
OBX社製の4連スロットル

実は未だに装着してなくて、あちこちバラしては
チェックしたり眺めてニヤニヤしたり・・・。


ですが、手元に来て以来気になっていたファンネルの径。
測ってみると直径は約100㎜、更にお隣同士の干渉を防ぐため、
両端が削られた形状になっています。
この両端の形状とフィルター1枚挟む事を許さない隣接感がどうにも気に入らなくなり・・・。


シロウト作業で、ウチのお仕事用の電動工具を使った機械工作作業に挑戦するコトに(笑)

今回使う工具は、「電動ドリル AC100V」「ベビーサンダー?AC100V」
両工具とも、電動工具界では一級の信頼!マキタ製品ですよ!!


さ、ここからは作業の様子を・・・
始めに!シロウト作業で作成した「ファンネル固定用治具」にスロットルボディから外した
ファンネルを固定します。

次に電動ドリルのチャックに治具をくわえさせおもむろに回転させてみると・・・。

「見事に芯がズレゆがんで回転してます!!」
ううむ、危険が危ない雰囲気がプンプンデス(笑)
ですがそのズレもシロウトとしては許容範囲(爆)
構わず次いで用意してあったサンダーに金属用砥石をつけ、スイッチオン!
慌てず、ゆっくりと回転しているファンネルに当てていきます。



しか~し!早速不具合連発デス!!
先ず、手元にあった適当なアングル材などで作成したファンネル固定用治具の
チャックにくわえさせた軸部分が負荷に耐えられず「ポッキリ!」と折れました(汗)

ちなみにコレは補修後の治具。


当然のようにアスファルト上を転がっていくファンネルさん。更にそのスグ傍は車道。
危うくキレイな真円のファンネルが事故に遭いペッタンコになってしまうトコロでした(滝汗)

そして思った以上に素材が硬いため、砥石の消費がはやい。

最初の挑戦では、あっという間に道具がなくなりすぐ削れなくなり・・・。
あくる日には仕事帰りに寄ったホームセンターで良さ気な砥石と新たな回転軸を探し購入。



そして2日目の挑戦です!外仕事を終えおもむろに電動工具を用意し、
新たに購入した砥石と治具に取り付ける回転軸で作業を再開♪
前回の砥石と違って、今回の砥石は調子イイ!!
回転軸もしっかりともってくれています。
もうここぞとばかりに削りたおし、無事に4ヶのファンネルさんを削る事ができました\(^o^)/



そして!元々の直径約100㎜を約90㎜にまで縮小する事に成功(笑)
これでも元の長さから変化は殆ど無し。シロウト作業にしては上出来な仕上がりです♪



最後に回転させながら耐水ペーパーで軽く仕上げ研磨をしてお終い♪


むふふ。これでソックスフィルターもちゃんとかぶせられるし、満足 満足っ。
Posted at 2013/08/05 19:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記
2013年07月29日 イイね!

おいでん花火大会に出張る

おいでん花火大会に出張る長年この街に住んでましたが、
これ迄一度も会場で見た事の無かった花火大会。

たまたまチケットが手に入りましたので
初めて会場で観覧してきた♪







約2時間ほどの大会。けれど何だか「あっ」と
いう間に終わってしまった。
ま、見応えはあったけれどね\(^o^)/

さすがに「た~ま屋~!!」とは言えなんだ(笑)
Posted at 2013/07/29 09:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月25日 イイね!

ヒサカタ振りに更新を・・・

ヒサカタ振りに更新を・・・貰いモンのスマホ「T-01D・REGZA Phone」が壊れ始め、
SDカードを認識しなくなってしまってはや1ヶ月以上・・・。

それまで手軽に撮影していたカメラの記録が、
コンデジやデジ一を駆使しないといけなくなりまして(((^-^;)

生来不精なワタクシめはそれを理由にブログの更新も
滞っておりました(笑)



んで、ここんところは、暇を見ては上の画像のネットショップで
チマチマとお買い物をしておりました。

本日、無事に頼んでおいたブツも揃いまして・・・。
寝る前にチョイと並べて遊んでみた。

コチラは最初に購入した「通称 タケノコ」。いわゆるホースニップルです。
材質は耐熱樹脂で、適合ホース内径は8φのもの。





それと今日届いたT字ニップルL字ニップル、更に異型T字ニップル
組み合わせ・・・





こんな具合に耐熱シリコンホースを使って繋ぎたいな、と。
ですが並べてみると・・・やはり不具合があるようです。T字ニップル同士の間隔が足りず、
異型T字ニップルが収まらない。 ま、ここは「ヤッパリ・・・。」というところです(笑)


そしてもう一点購入したのはエアホース。純正よりも長めのヤツで、ちゃんと中間に
ワンウェイバルブ内蔵です♪チナミにマルハの製品デス!
これは現物合せで長さを調整して使う予定。

徐々に揃えつつあった各パーツも、ここらで一旦収集完了。


あとはエアフィルタ(ソックスフィルタ)のサイズの合うものを購入・・・、

興味津々の 「 I.R.S 」 さんのレべリングインジェクタを購入・・・、

調整式フューエルレギュレータを購入・・・、



・・・・・・う~ん。どう考えても軍資金が不足してる(爆)

少々聞き飽きてきたあの台詞、「いつやるか?いまでショ!?」
というプランニングは出来そうにない(笑)


やはりプランの遂行は秋頃か・・・。
Posted at 2013/07/25 02:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまいぢり(妄想編) | 日記
2013年07月04日 イイね!

注文してたブツが届きました♪

注文してたブツが届きました♪クロネコヤマトで届けられた小包。

持ってみると以外に重量もありますが・・・。

サッソク開封して中身を確認します。




各種ホース類と青い棒のようなもの。コレ、な~んだ??



さて、徐々に手元に揃い始めたパーツ類。でもコレを使うのはまだ先のお話。
もう少し、あと少しばかりパーツが揃わないと作業の着手は出来ません。

更に!その作業自体もまた店主サマにお願いしなければならないし、
少しでも手間を減らせるように今後も情報を集めないとねっ♪
Posted at 2013/07/04 12:09:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまいぢり | 日記

プロフィール

「平穏な日々・・・。」
何シテル?   08/29 23:01
GF-NB8C(NB1)ロードスターでサーキットに通ってました。生活環境の変化から手放す事に(涙) 公道復帰して、もっと色々なサーキットを走ってみたかったけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アシクルマ。 『カーサウンドショップ フジナガ』 でナビ、オーディオ、スピーカ、アンプな ...
マツダ ロードスター ろど (マツダ ロードスター)
初めて自分で購入したクルマは 『ダイハツ シャレード 1.0 TURBO』の5MTでした ...
ホンダ N-WGN えぬ (ホンダ N-WGN)
CarLife通算で4台目の新車!しかも自身所有の車輌として初の軽自動車!! 基本的には ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation