• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Love RoadSterのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

2018年 初秋の東北を巡る3,803kmの旅 三陸海岸・下北半島北上編

2018年 初秋の東北を巡る3,803kmの旅 三陸海岸・下北半島北上編









突如再開する過去の旅ブログ(苦笑
この旅はとても天候に恵まれた旅となったので、最後まで完結したいと思っております。


ここ最近、PCの調子がよろしくないのと、カメラの進化・高画素化(EOS6D→6DmarkⅡ)に肝心のPCスペックがまったく追いついていない(CPUは初期のCORE i3)ので、編集作業が滞っておりました。
WIN7サポート終了を機にPC新調を検討していますが、どこかしかも在庫品薄で八方塞りの状態^^;
評判のいいAMDのRyzenが気になりつつ、結局はCORE i5あたりグレードアップに落ち着きそうな気がします。



秋晴れの寒風山。ひたすら日本海を北上し迎えた旅の始まりのハイライトの一つです。




日本海に浮かぶ名峰・鳥海山。いい雲が流れてたなぁ・・・




緑濃い奥入瀬渓流の美しさ。この景色のなか愛車で走っておきたかったのだ。





さて、内陸から旅の舞台は三陸海岸へ。ここは北緯40度のシンボルとなっている、黒埼灯台周辺の展望台からの風景だ。




そして定番の北山崎。もの凄いリアス式の険しい海岸線である。








そして鵜の巣段崖。写真ではその迫力が伝わらないのが実に惜しい。
道東の日本離れした圧倒的な海岸線のインパクトにも驚かされたが、ここ三陸海岸のリアス式海岸も実に素晴らしい。





種差海岸は残念ながらお天気に恵まれず。ウミネコを追っかけてました(笑





是非とも晴れた時に訪れたいと思っていた下北半島の大展望地、釜臥山山頂展望台。
陸奥湾、むつ市内、そして尻屋崎まで遠望する大パノラマの展望に感動!









夕暮れ、淡く染まる空が美しい・・・




夜景の名所とのことだったが、正直期待したほどじゃなかったかな^^
でも素晴らしい風景に出会えて大満足でした!





さて、下北半島を舞台にした旅はまだまだ続きます!




Posted at 2020/01/26 14:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北旅行記 | 日記
2019年04月14日 イイね!

奥琵琶湖桜ツーリング

奥琵琶湖桜ツーリング










この週末は満開となりました、そして毎年とっても楽しみにしている奥琵琶湖へ花見ドライブに出かけてきました^^


出発は12日の金曜日。上期もスタートし計画的な有給消化でございますw
しかし平日とはいえ海津大崎周辺は大混雑!さすが関西でも屈指の桜の名所。湖西道路が県外ナンバーで賑わっていたのも頷けます。
湖畔を彩る奥琵琶湖のサクラが美しい。

alt

alt

alt


お天気にも恵まれ充分堪能したけれど明日も晴天の予報。
このまま帰路につくのもなんか名残惜しくって車中泊決定です。そして早朝一番に前日スルーしちゃった海津大崎へ


alt


alt


場所を「桜トンネル」に移し、久しぶりの”色出来すぎTRG”の再開が実現!


alt


そして最終的にはこんなことに!
写真が綺麗だからいつもブログをチェックしています!と仰って頂き嬉しかったなぁ♪今後とも宜しくお願いしますね^^

alt


ここの桜トンネルは久しぶりの訪問でしたがやはり素晴らしいの一言!

alt

alt

alt


ランチタイムってことで余呉湖へ向かう途中、この日たびたびニアミスしていたウィニングブルーのNC1を発見。すぐさま追いかけてwお友達のokazakiさんとようやくのご対面が実現しました^^
ようやく会えた~ってとこから始まって、めっちゃ話盛り上がってとにかく楽しいのなんの!またいつか何処かで、ご一緒しましょう!

alt


とっても混雑していた余呉湖畔でしたがなんとか3台湖畔に停めることができました。これほど賑わっていた余呉湖ははじめてかも?

alt

alt


こんな感じでとっても楽しかった今年の奥琵琶湖桜ツーリングでした☆
当日ご一緒した皆様、愉しいひと時を本当に有り難うございました!また一緒に走りましょう^^






Posted at 2019/04/15 00:06:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 琵琶湖ドライブ | 日記
2019年04月07日 イイね!

2019年 桜ドライブ始動!

2019年 桜ドライブ始動!










この週末は、満開となりました和歌山へ桜ドライブ!
名所ではありませんが、そういえばここに桜あったなぁと思い出しなんとなく訪れたのは有田みかん街道。
冬ドライブの定番エリアですが、湯浅湾のリアス海岸を一望する美しいロケーションと相まって実に素晴らしい^^やっぱり海をバックにした桜は綺麗だ。



alt



毎年の定番ですが、御坊は紀伊日ノ御崎にて。
昨年の台風の影響がかなり心配でしたが、今年の春もこの美しい風景と出会うことができました^^


alt

alt

alt





Posted at 2019/04/07 22:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中紀ドライブ | クルマ
2019年02月20日 イイね!

美しい海と富士を求めて伊豆グランドツーリング

美しい海と富士を求めて伊豆グランドツーリング








先週末のお話。少し長い旅がしたくて今回は東へ。
未だ愛車では未踏の地となっている富士五湖周辺(特に山中湖!)を今回は旅するぞ!って意気込んで東名高速をひた走るも、美しすぎる海の前にやっぱり伊豆に張り付いてしまった3日間。


西伊豆スカイライン
alt



白浜大浜

alt


alt


外浦海岸

alt


入田浜

alt


奥石廊崎

alt


だるま山高原

alt

alt



富士五湖巡ろうと旅に出たのに結局伊豆に滞在しちゃう、いつもながらの行き当たりばったり気ままな旅。
海あり山あり富士山あり。ほんとに伊豆って旅をしていてとても愉しい、魅力たっぷり素晴らしい地。今回も大いに楽しむことが出来ました^^
詳細なレポは後日アップするかもしれませんが、他にも完結していない旅ブログが山ほどありどうしたものか(笑)





2019年02月03日 イイね!

美味しい牡蠣を求めて播州赤穂~日生ドライブ!

美味しい牡蠣を求めて播州赤穂~日生ドライブ!













寒波襲来に見舞われた1日、美味しい牡蠣を求め瀬戸内をドライブしてきました^^
阪神高速5号湾岸線・尼崎付近を通過。六甲山系が真っ白!まるでアルプスみたい。

alt
alt


播磨シーサイドロードから万葉岬へ。いやぁ相変わらず素晴らしいロケーション!空気も澄んで気持ちいい^^

alt


alt


そしてお目当ての牡蠣をたっぷり頂きましょう^^
HOTEL万葉岬で牡蠣を満喫できるコース料理を頂きました。いやぁすごく美味しかった!

alt

alt

alt


お腹も心もすっかり満足しちゃって、夕暮れまで珈琲頂きながら万葉岬でのんびりしようかと思いましたが、お天気にも恵まれていたためやはりドライブ続行!夕暮れに合わせて日生諸島を一望できる、みなとの見える丘公園へ訪れてみた。
道が狭くてちょっとハラハラしましたがw無事てっぺんにとうちゃーく!


alt


alt

alt


alt


素晴らしい眺めに大満足!
牡蠣シーズンの瀬戸内ドライブはやはり楽しい♪





Posted at 2019/02/03 23:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 瀬戸内ドライブ | 日記

プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation