• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Love RoadSterのブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

年末年始 瀬戸内・九州の海岸線を巡る2,117kmの旅 前編

年末年始 瀬戸内・九州の海岸線を巡る2,117kmの旅 前編








遅らせながら皆様、明けましておめでとうございます。
バスフィッシング熱の再燃、クラシックへの回帰等、プライベートでのシュミのジャンルも増え最近すっかりブログ更新が遅くなってしまいましたが、旅とクルマへの情熱は冷めておりませんので、本年もよろしくお願い申し上げます。



さて、さっそくではございますが、年末年始恒例となりました瀬戸内と九州を舞台にした旅に出てきました。今回はその前半でございます。




旅立ちは大晦日の31日。渋滞に阻まれることなく快調に山陽道を西へひた走ります。
本日の宿泊地は山口県は下関。本州と九州の玄関口だ。途中、周防大島に立ち寄ろうかと思っていましたが、気が変わり尾道でインターを降り久しぶりに筆影山へ訪れてみました。






う~んここから望む瀬戸内、しまなみ街道の多島海風景は素晴らしい・・・この時期は空気も澄んでじつに気持ちいい。瀬戸内は霞んでいる日が多いイメージあって。クリアな日に出会えると妙に嬉しくなるね。


筆影山山頂へ至る道は狭路区間も多いので要注意。とはいっても距離も短いし離合ポイントもあるので大きな問題にはならないはず。





大好きな国道185号線のシーサイドドライブを堪能します。




R185はエデンの海PA、忠海(ただのうみ)周辺が特に素晴らしく、お気に入りのドライブコースとなってますね!気持ちいい所は往復して、呉へ向かいます。





野呂山スカイライン(正式名称はさざなみスカイライン)のワインディングを駆け上がり、山頂途中にある鉢巻き展望台へ。





ここから望む瀬戸内の風景も大好きなのだ。そういえば安芸灘大橋はまだ渡ったことなくって未踏の地。それは次のお楽しみとしておこう。



ここへはいつも冬の寒い時期に訪れていて、積雪で山頂まで上がれなかったのだが今回は問題なく至ることができそうだ。もちろん、登ってみることにした。
山頂の兜岩展望台からの風景。より高度感が出て素晴らしい。対岸の山並みは四国の屋根、石鎚山系までバッチリの眺望でした。





夕暮れもとても期待できそうなのだが、ここから宿泊先の下関まで200km以上の距離がある・・・
悩んだ末夕暮れを待たずして最寄の高速インターへ向かいました。旅はまだまだこれから長いからね、ムリは禁物です。大晦日恒例の「笑ってはいけない」も見たいし(笑)



翌日、下関のホテルを出発し関門海峡を渡ります。今年の初日の出は車窓から。まあ悪くないね。
九州おはようございま~す!今年も大好きな九州へやってきましたよぉ!ってちょ~ハイテンションなんやけどどないしたらええんやろ(笑)





翌日の天気は崩れる予報だったため夕暮れは平戸で迎えるつもり。糸島をパスしていっきに唐津までやってきた。
鏡山山頂展望台から唐津の街並みと玄界灘、虹の松原を一望します。う~ん、やはりここからの風景は圧倒的だわほんまに!実に開放的で気持ちいいんです。





虹の松原をゆく佐賀県道347号虹の松原線。実にユニーク、ってかそのまんまの県道名だが、ドライブルートとしてとても魅力的。ここまで圧倒的な規模の松原をゆく道はそうそうないよ。



呼子へやってきた。風の丘からの風景もいいねぇ。加部島のパッチワークにはいつも期待してしまう。訪れる旅にやっぱり変わってる気がする(当然か!?)





玄界灘に寄り添いつつ、お気に入りのいろは島展望台へ。ここはどうしても逆光気味になってしまうためやはり夕暮れに訪れるのがベストかな。




ってことでお隣の福島は大山展望台へ。
瀬戸内の多島海も素晴らしいが、小さな湾に無数に点在する島なみ風景もまた素晴らしい。なんというか、見ているだけで心が和むねほんまに。。




伊万里湾方面の展望も素晴らしいのでお忘れなく!




ボクが愛してやまない平戸へ今年もやってきた。どうやらこの日は干潮のようだ。





大好きな人津久海岸へ。。美しすぎる海の色彩。。あぁ、今年もこの美しい海に出会うことができたなぁ・・・なんというか、感無量。





夕暮れに染まりゆく砂浜もまたとても美しい。やはりここの砂浜は別格で素晴らしいと思うのです。





平戸風力発電所で迎える夕暮れ。ここで迎える夕暮れもまた言葉で形容できないほど素晴らしい。機会があれば是非訪れて頂きたいものだ。






毎度ながら素晴らしい旅のスタートとなりました。
明日は伊万里焼の窯元を訪れ、平戸、九十九島の美しい海岸風景を再訪する旅へとなります(次回へ続きます)







Posted at 2017/01/09 14:13:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 九州旅行記 | 日記
2016年11月06日 イイね!

秋の伊豆半島を巡る1,130kmの旅

秋の伊豆半島を巡る1,130kmの旅








11月4日に休暇を取得し、2泊3日の行程で伊豆を旅してきました。
7月に北海道を旅して以来、バス釣りを優先してきたから実はクルマで遠出してなかったんですね。そろそろどこか旅したいなぁとふと思い立ち、伊豆へ訪れてました。



3日間ともとても天候に恵まれ、素晴らしい旅となりました。
駿河湾に寄り添う西伊豆の、静岡県道17号沼津土肥線は大好きなドライブルート。今回も日を替え、何度も訪れてみました。









駿河湾に浮かぶ富士山の情景、たまりません。
これを見たいがために遠路はるばる、伊豆へ訪れたと言っても過言ちゃうねん!



雲見海岸でも富士山ばっちり。
次に訪れるときは、山頂がしっかり雪化粧した風景を是非とも見てみたい。




御前崎へ沈む夕陽。空気も澄んでいて、南アルプスまで抜群の眺望でした。





今回、ようやく天候に恵まれた西伊豆スカイラインへ訪れることができました。いやぁ、終始興奮しっぱなしでしたね(笑





夕暮れにも訪れてみました。駿河湾に沈む夕陽と染まる空は、格別でした。








静岡県道410号仁科峠宇久須線での一コマ。牧場と海の風景がイイ感じ!放牧されてたらもっと雰囲気出るはず!





R136マーガレットラインを南下。途中、お気に入りの展望地に寄り道したり





ウワサのカツカレーをしっかり味わいます!
お友達のアガサさんのブログから、ずっと気になっててん(笑)美味しかったです^^





伊豆半島最南端の静岡県道16号下田石廊松崎線もまた、大好きなドライブルート!
夕暮れは雲が出てしまいましたが、今回も素晴らしいドライブを堪能することができました^^







今回は念願だった、下田プリンスホテルに宿泊してみました。
美しい白浜を望む、全室オーシャンビューの素晴らしいリゾートホテルでした。








ホテルに滞在しながら、こんな美しい砂浜をのんびりと眺めながら過ごすことができるのです。









朝の幸せなひと時を、エクスプローラーと共に過ごす。この瞬間はきっと、忘れられないものになる。




伊豆の美しい砂浜をのんびりと巡るのも楽しい。半日かけてのんびり過ごしました。





伊豆を巡る旅はとても楽しい。
特に西伊豆エリアが大好きで、今回も天候に恵まれ駿河湾に浮かぶ富士山の勇姿を望むことができました。
心も体もリフレッシュ!年末まで頑張ることができそうです(笑



2016年09月12日 イイね!

2016年 初夏の北海道を巡る3,381kmの旅 旅立ちから道東へ

2016年 初夏の北海道を巡る3,381kmの旅 旅立ちから道東へ








最近仕事にプライベートに忙しくって、久しぶりのみんカラ&ブログ更新です。
主たる要因はバス釣り熱の再燃のわけですが・・・童心にかえったかのように夢中になってます(笑






さて、夏休みの北海道ツーリングの模様を少しずつ更新してゆきます。
旅の出発は毎年の如く、仕事帰りの金曜日の夜。定時に仕事を終えて、ゆっくり休む間もなく新日本海フェリー舞鶴港FTに向かいます。旅立ちは雨でした。




フェリーを見送るクルーの方々。日常を離れしばし旅立ちのとき・・・毎度ながら感慨深い。



20時間の船旅を終え、小樽到着。大阪では考えられないくらい爽やかで涼しかった夜の小樽運河。こちらも小雨降る天候でした。翌日の天候は道内全域雨模様。果たして・・・






翌日の小樽は予報どおり朝から霧雨。意気消沈するなかアメダスを確認すると、十勝・帯広方面だけ天候良さそうな感じ。
いきなり道東かよっ!と思いつつ、札樽道銭函ICから道東道、十勝清水へ高速移動。ほんとに晴れるか半信半疑でしたが、トマムあたりで青空が!





広大な牧場地帯を走り抜ける道東自動車道。天候もすっかり回復しテンション上がってきました!





初日にして道東へ舵を切るなんて思ってもなかったので、文字通りノープラン。とりあえずお気に入りの展望地であります、新嵐山へ訪れてみましょう。



牧場と白樺並木。ここ新嵐山へ向かう際の定点観測ポイントになってます。ロケーションがお気に入り。





新嵐山スカイパークから望む雄大な十勝平野。パッチワークが素晴らしい。






この広大な風景はまさに北海道だ。道内全域雨予報をはねつけてやりました^^






素晴らしい旅の幕開けだ。北海道を旅する歓びに早速浸りつつ、至福のひと時を過ごしたのでした。。




十勝平野を望む展望地として、目と鼻の先にある清水円山展望台にも訪れてみました。この半端ないスケール感がたまりません!このあたり内陸部を巡るのも楽しいね。






夕暮れはなんとなく、天候に関わらず襟裳岬で迎えてみたかったので海を目指します。
行き先は青空だけど、突如激しいスコールに襲われる・・・慌ててクローズにしたから、車内ビショ濡れ(苦笑





しかし海に出ると、見事な青空が広がっていました。ここはボクの大好きな、ホロカヤントーから望む襟裳岬。海霧で襟裳岬が覆われているのが遠望できる。




このあたりR336ナウマン国道含め、広大な牧場地帯もロケーションが美しくてお気に入りです。ドライブルートとしても楽しいね!




黄金道路を南下して・・・





北海道道34号襟裳公園線、百人浜から低い霧に覆われる襟裳岬を遠望します。弓なりに描く海岸線が美しい。




夕暮れを迎える時まで、岬周辺をのんびり散策。襟裳岬は濃い霧に覆われていました。牛さんいい仕事してくれてます(笑






そして夕暮れは再び、大好きな道道34号百人浜で迎えます。ほんとに美しいロケーションです。





ほのかに赤く染まる空がなんとも印象的でした。
天気予報とは裏腹に、素晴らしい旅となった旅の初日でありました。



さて、翌日からは道東の海岸線を巡る旅となります(次回へ続きます)







2016年07月31日 イイね!

代車のデミオディーゼルでゆく泉南バス釣りドライブ

代車のデミオディーゼルでゆく泉南バス釣りドライブ









この週末はロードスターの3回目の車検でした。
総走行距離17万8,000km超の過走行車ゆえ、基本的な消耗品交換は一連の車検を通してほぼ一巡した感じです。
整備内容は基本項目に加え、ブレーキ、パワステ、ミッション、デフ等のオイル系統全交換、フロントブレーキパッド交換(実は今回初めての交換^^)、プラグ全交換、エアーエレメント、クーラント交換といった感じ。
諸経費含めそこそこの出費となりましたが、走行距離と年式を勘案すれば素晴らしい信頼性と言えるでしょう。





ただ車検上は全く問題ないものの、エンジンフロントカバーからオイルのわずかな滲みが発見され、今後注視が必要なことが唯一の懸念材料。
最近の添加剤はすごく性能がいいとディーラーでアドバイスもらいましたが、どうなんでしょう?



さて、今回の代車は旬のディーゼルエンジンを搭載したソウルレッドのデミオ君




いい機会なので、バス釣りをかねてデミオ君と地元の泉南地方をひとっ走りしてきました^^



リアシート倒せばバス釣り程度では充分な積載能力。7フィートクラスのロッドも問題なく収納できます。
なんかこんなことしてると、学生時代を思い出すなぁ(笑)当時、デミオやヴィッツのレンタカー借りて、四国のバスフィールドを走り回ってたんですよ!




釣果も満足いくもので朝マヅメ、45センチクラスのバスを一撃で仕留めてやりました^^
スピニングのライトタックルでの近距離戦。激しいファイトにドラグがキュンキュン悲鳴あげて楽しいのなんの。体高あり、鰭もピンとしたナイスなプロポーションのバスと出会うとほんま嬉しい!楽しい時間を有り難う!





さて、デミオ君と1日100km程走り回ってみた感想として、一番印象的なのはなんと言ってもトルクフルなディーゼルエンジン
コンパクトで、車重の軽いデミオ君にはパンチ力のあるエンジンと言えます。坂道の多い泉南地方でもノンストレス。おまけに燃費も郊外ならば平気でリッター20を超えます。
その強大なエンジンパワーに決して負けないスタビリティの高さ、足回りの剛性感が素晴らしい。目地段差の自然な収束にはたまげました。
FFとは思えないハンドリングの自然な感じはマツダ車共通と言えるでしょう。



ちょっと食わず嫌いな感があったフロントマスクも・・・





斜めから見てみると、実に精悍でたくましいフロントデザインが現れます。カッコいい!!





個人的に、現行のデミオ君は斜め後ろからのスタイリングが大好きです。
複雑に隠された躍動的なボディラインが浮かび上がります。じっくり色んな角度からクルマを眺めてみると、ボディラインが浮かび上がって実に面白い。




光量があるとソウルレッドは本当にいい色です。明と暗の対比が素晴らしい。





ロードスターには及ばないけれど、クルマとドライバーの距離もそこそこ近くて先進・安全装備てんこ盛りのデミオディーゼル。すっと、ドライバーの心に入ってきて馴染んでいました。
週末たった1日過ごしただけなのに結構愛着出てしまって思わず、乗り出し価格聞いちゃうほど(笑)おっといけないいけない、これは屋根開かないんだよぉって自分に言い聞かせて、屋根開けて帰ってきました^^



さて、車検後のドライブはどこへ行こうかなぁ。
めたんこあっついから、ドライブへ出る気力があるか心配です^^;



Posted at 2016/07/31 19:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年07月24日 イイね!

2016年 初夏の北海道を巡る3,381kmの旅 ダイジェスト版

2016年 初夏の北海道を巡る3,381kmの旅 ダイジェスト版








いきなり天候に翻弄され、今年の北海道グランドツーリングはいきなり道東は十勝から 新嵐山スカイパークから望む十勝平野。
このはてしなく広がる風景はまさに北海道だねぇ





初訪問となった十勝平野を一望する十勝円山展望台。ここすっごく気に入りました!




内陸から海へ・・・黄金道路を南下し襟裳岬へ 海霧漂う険しい岬がなんとも印象的




夕暮れは百人浜へ ここのロケーションが美しくて大好きです。今年も素晴らしい風景と出逢えました^^





天候は目まぐるしく変わる。浦幌・昆布刈石はまさに晴れと嵐の境界線でした




いきなり現れたオジロワシ。その凛々しいお姿にしばし見惚れる





今年7月に北海道を訪れた一番の目的は原生花園に咲き誇る花を見たかった!ヒオウギアヤメ咲き誇る大好きなあやめが原にて









今年も快晴の霧多布湿原に出逢えました。いやぁ~素晴らしい!





エゾカンゾウとヒオウギアオギで彩られた霧多布岬 7月にはこんな風になんねんなぁ・・・




ほんとにいいねぇ霧多布岬。。



そして北太平洋シーサイドライン 極上のシーサイドドライブを心ゆくまで堪能し尽す 今年も見事お天気に恵まれました






夕暮れはアゼチ岬へ 雲がとても印象的に染まりました^^





晴れを求めてグランドツーリングの舞台はいっきにオホーツクへ
久しぶりのサロマ湖展望台へ 霧が流れ続けるサロマ湖 大自然が織り成す圧倒的なドラマにただただ感動するばかり







能取湖畔を気持ちよくドライブ 大好きなドライブルート





能取岬の夕暮れ ここで迎える夕暮れもいいねぇ




翌日も再び能取岬へ ここをのんびり散策するのすごく気持ちいいのだ




お気に入りの展望地 網走とオホーツク・知床連山を一望する天都山展望台 素晴らしい眺望です




知床斜里は天まで続く道へ この時期は緑いっぱいでいいね!




道東内陸部は本当に天候に恵まれなかった!美幌峠はこれが限界!





最北の地を目指して しかしオホーツクはずっとこんな空 正直辛かった・・・




しかし夕暮れはこんな印象的な風景に出逢えました 利尻富士に沈む夕陽は毎度ながら感動モノです(泣)





そして快晴のオロロンラインを堪能 お友達と急遽TRGを開催しちゃいました^^




宗谷丘陵は一転して霧模様 目まぐるしく変わる天候に何度も翻弄されました




これまで訪れたことがなかった留萌から苫前の日本海沿い 上平グリーンヒルウインドファームで思わず見つけた気持ちいいとこ^^





初訪問となった道北内陸部の朱鞠内湖 なかなかいい雰囲気でした





稚内で頂いたウニ 利尻水道で取れるウニは絶品の一言!




初訪問となった幌加内は蕎麦の産地 めっちゃ旨かったなぁ^^




蕎麦の花で彩られた幌加内への再訪を決意しました





今年も恒例の北海道を舞台とした旅 今回の総トータル走行距離は3,381kmとなりました。
昨年は春と秋に北海道へ訪れたため、緑深い夏のシーズンは実は一昨年振りとなりました。春や秋も勿論良かったけれど、やっぱり緑深い初夏の北海道もいいですね。
特に原生花園に咲き誇る花々を見ることができたのが、一番の収穫だったかな。海霧が多発する北太平洋シーサイドラインは今年もしっかり天候に恵まれました。
対して道東内陸部は滞在中、全然ダメだったのが心残り。弟子屈や中標津は低い霧にずっと覆われ一度も青空を見ることができませんでした。


夏の北海道らしく、天候に翻弄されつつも縦横無尽に走り倒したグランドツーリング。
本当に毎度ながら、毎日夢のような愉しい旅を続けることができた北海道。ほんまに有り難う!ボクの北海道フリークはまだまだ続きそうです(笑)








プロフィール

「あっつい夏は鰻で決まり❗️」
何シテル?   07/25 21:26
念願叶い、ロードスターのオーナーになることができました。大切なボクの初マイカーです。 愛車との旅をこよなく愛しています。 景観の良い道を、流れる景色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2019年 桜ドライブ始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 18:30:51
本当の世界一になるために… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 18:52:42
サーキットとはまた違う楽しみ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 20:13:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
素晴らしいクルマです。 あまりにも運転が楽しくて、どこまでも出かけたくなる。そんな可愛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation