• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2のブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

秋の気配

蜂が近くにいても動じない男

こんばんは、蜂をパーツクリーナーで退治しちゃう人です。



外を歩いていると金木犀の匂いがしてきましたね、あの匂いを嗅ぐと「あぁ秋だな」と思います。金木犀の香りは小さい頃から好きで、気持ち悪くなるくらい嗅いだことがあります。匂いというのは気持ちを落ち着かせる効果があるので、好きな芳香剤を部屋や車に置くと気分がいいですね。

匂いといえば他には柔軟剤の匂いもすきですね、私はフレアフレグランスのドレッシーベリーとフラワーハーモニー。アロマリッチだとスカーレットとサラが好きです。

あとはコーヒーの匂い?焼肉の匂いも好きですね(笑)


嫌いな匂いはミッションオイルの匂いです。あれは好きになれません(爆)他に研磨剤のブルーマジックもダメですね、匂いがダメでまだ使い切れません|д゚)







次の話

ここ最近、シルビアの純正オープンデフから社外の機械式LSD(ルーズ・ソックス・ダイスキの略ではありません爆)に換えようかなと悩んでいます。

一度だけ機械式LSDを組んだS14に乗ったことがあるのですが、クネクネ山だとグイグイ曲がってすごい楽ちんに曲がれることに感動しました。

あの記憶が未だに残っていて、その思いを残したまま自分の車でクネクネ山を走ると曲がりにくいなと感じます。そんなガンガン走るわけはありませんが、あの曲がりやすさを経験してしまうとちょっと欲しくなりますね。

LSDの選択肢としては、私の車だとR180なので、クスコ社から出ているLSDぐらいなのかなと思います。1Wayか、1.5Wayのどちらかですが、ドリフトしないし1Wayでもいいのかなと考えています。

気になるチャタリング音ですが、硬いオイルを入れておけば最近のLSDはそんなに音がしないらしいですね。今まで機械式LSDを入れなかった大きな理由はチャタリング音が嫌だったのが原因です(笑)





ルーフスポイラー改造



画像のルーフスポイラーを貰ってきたんですが、これを改造しようと思います。




一昨年?に買ったGVB/GVFインプレッサのUS仕様純正ボルテックスジェネレーター(¥3000)と合体させます。




はめ込むようにカットしました、後戻りできない(笑)

やってみて簡単そうなので、意外に早く出来そうですね(*´∀`*)



おまけガリガリ



ガリガリくんはいつも攻めの姿勢で嬉しいです。ちんすこう味。

食べてみると・・あ、ちんすこうだ(笑)しかも美味し、おすすめです(・∀・)



おまけ





ちゃっかり載りました(笑)

オートガイドという地域密着型の中古車情報雑誌なのですが、毎年オフ会と撮影があるらしく、シルバーの前期に乗ってる人(よっちゃん)に誘われて行ってきました。
茨城に住んでる人は見てみてください。






おまけレシピ




えのきのチーズガレット

テレビを見ていたら、美味しそうだったので作ってみました。

えのきを半分に分けてから、小さく切ってフライパンに入れて、ピザ用チーズをのせます。チーズが溶け出してから少し焦げだしたら、火を止めてチーズが固まったら完成です。

テフロン加工しているフライパンで油を入れないでやりました。油を入れるとチーズが油と一緒になってグシャグシャになりました。

作り方が正しいかわかりませんが、とりあえず美味しかったです(笑)
Posted at 2020/10/04 22:32:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年09月13日 イイね!

類は友を呼ぶ

毎日きゅうりを食べても飽きない男

こんばんは、カッパです。





先々週くらいまえになりますが、某雑誌の撮影会があると誘われたので、以前知り合った前期乗り人と仲間で行ってきました。現地で撮影が終わったら某駐車場集まってオフ会みたいなことをしました。









S14前期が3台、S15、オデッセイ、Bb、ルミオン、NBOX、コロナマーク2とジャンル幅がありますが、中々楽しい時間を過ごせました。

特に前期3台は希に見る貴重なショットです、みんな所々で個性があっていいですね♫





移動中に後ろでいいカメラを持っている方に撮っていただきました。中々いいですね(*゚▽゚*)




次の話







二日間でうちのアパートに白のS15が来ました(笑)以前は三週連続で白のS15が来たことがあります。私の周りでは白のS15乗りが数人いますね。あとS2000も数人います(笑)

日曜日にはS15のエンジンマウント交換しましたが、やっぱりあまりやりたくない作業ですね、コツを掴めばはやく終わりそうな気がしました(笑)



おまけ





どっこい生きてるCA72VアルトターボSX?

当時「ワークス」が出る前のモデルらしく、上級のツインカム12RSの下のグレードがこのターボSXでこっちはシングルカムのインタークーラーレスです(ツインカム12RSはツインカムのインタークーラーレス)。エアロ無しがターボSみたいです。

発売から半年後にアルトワークスが出てツインカムインタークーラー付きターボになるようです、エアロもバチバチになったやつですね(笑)
まだ排気量も550ccの時代でエンジンがF5Aになります。

この一台で少し勉強になりました。それにしてもアルトはグレード、型式が細かくて中々覚えられないですね(笑)四駆、FF、シングルカム、ツインカム、ターボ有り無しで型式も変わりますからね。




おまけ






日本一周を目指しているチャリンコレーサーを発見しました。こんな暑いのによくやりますね(笑)



おまけレシピ



時々食べたくなる「とうもろこしご飯」

前にも紹介したと思いますが、少し味を変えてバター醤油タイプ

米2合
とうもろこしの缶
バター
A
酒 大2
醤油 大1
コンソメ顆粒 小2(なければだしの素でもいいかも)
塩 小1/2


炊飯器に研いだ米を入れ、水を2合分まで入れる。[A]を入れたあとにとうもろこしをぶち込みます。通常通りに炊飯したら、バターを入れて混ぜます。

ご飯にのせたら、追い醤油、バターをお好みで入れてます、ちょっとアクセントを入れたい時は黒胡椒を掛けていただきます。

結構うまいです(*゚▽゚*)




おまけ





中々綺麗なAE86

フルレストアかな?
Posted at 2020/09/13 23:09:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月30日 イイね!

8月が終わる

外で作業していても夏バテになる気配を感じない男

こんばんは、サマースズキです。



気がつけば八月も終わろうとしていますが、全然気温が下がりませんね。毎日エアコン起動で夜もエアコン無しだとキツイです。しかしエアコンに頼っていると体も怠くなると言われましたが、まったくそんなことないですね。たぶんちょっと涼しいかなと思うくらいの設定温度なので体の負担が少ないのかなと思います。
夏バテで食欲がなくなるとも言われますが、私の場合今まで生きてきて365日食欲がなかった日がないです(笑)いつもお腹減っています。腹減りすぎて家に何もないときはその辺の雑草でも天ぷらにしようかと考えたことがあります(爆)

そんなこんなで9月も頑張ろうと思いますが、早く気温が下がって欲しいですね。休みの日は暑くて朝しか車いじれないので、午後作業できないのがもどかしいですね。さっさと車いじりでやることを終えたら、また次の資格試験に向けて勉強がしたいのです(笑)



さて本題。


続、夏休みネタ

前回書くのを忘れたので遅れてアップです。



某オクでつなぎを買いましたが、色が気に入らなくて困っていました。買う前の画像では薄い紫かなと思っていたら、実際に届いて見たら濃い紫でした。これじゃチャンプ○ードに出てくる族のネーチャンが着るようなツナギと同じじゃんと思ってどうしようかなと悩んだ末、染めることにしました。染める薬品は桂屋ファイングッズさんから出ている「みや古染め」の染料と色止剤です。






施工開始して、先につなぎを少し洗って濡らしておきます。







大きな鍋がないので、金属のバケツに水をたっぷり入れて40℃ぐらいまでガスコンロで温めておきます。





その間に染料と塩をぬるま湯でよく混ぜます。






バケツにそれを入れたあとに、つなぎを投入します。手荒れが気になる人はゴム手袋なりしてひたすら混ぜて、20分くらい混ぜます。


20分後、中洗剤でよく洗い、泡がでなくなるまでバケツ内で水洗いをしたら今度はバケツに水を入れて、色止め剤を投入して再度ツナギを混ぜます。40分くらい経過したら、洗濯機で脱水してから陰干しできたら完成です。





使用した染め色は「ブラック」でしたが、いい感じのグレーっぽい色に染まりました。肌触りは少し変わりましたが、特に気にならないですね。ツナギ以外にも落ない汚れが付いてしまったお気に入りの服を染めるなどして汚れを隠すのもありかと思います。

ちなみに綿、麻、レーヨンの素材は染めやすいですが、絹、ウール、ナイロン、ポリウレタンは少し染めにくいそうです。ご参考に( ^ω^)


・・・旧ブリッドシートの色あせて紫色化した生地も染められないか、思案中です(笑)





ラジエーターネタ





前回の思ったほど水温が下がらないという問題に対して、早速ワコーズのラジエーターフラッシングを使ってエンジン内の水路を掃除してみました。


クーラントはまだ新しいので、ラジエーター内のクーラントだけ抜いて保管しました。

あとはフラッシング剤を投入して、足りない分は水を入れて30分ほど回してからクーラントを抜いて、再度水を入れて回し、最後に新しいクーラントを入れました。


結果、以前と変わらないですね(笑)そんなに水路内が汚れたわけでもなく、これがラジエーターの性能なのかなと思いました。サーモスタットも何年か前に交換したばかりですし、ほかに何かあるのかなと考えました。











ラジエーターの前にあるエアコンのコンデンサー、これもフィンとの間に誇りゴミが詰まっているとラジエーターまでの空気の流れが悪くなることも考えられなくもない・・・と思い、家にあった家庭用エアコンクリーナーを吹き付けてみました。10分くらいしてから水で流してみると結構汚れが出てきました。乾燥してからコンデンサーを見るとちょっと綺麗になったように見えます。


その辺をゆっくり走ってみましたが、ちょっと水温が下がったように感じます。その時の外気温で変わりますが、エアコンなしだと86℃付近で落ち着いているような?湿気も多いしこんなもんですかね(笑)

更なる効果を期待して、時間を見つけてコンデンサーをまたエアコンクリーナーで掃除してみたいと思います(*゚▽゚*)





車検代行




友人のデリカD5の車検受けてきました。事前にブーツ類は交換したので特に指摘されることなく合格できました。

車検前はいやいや気分でしたが、終わったあとはルンルン気分でご帰宅しました(笑)


そして今日初めてデリカを運転しましたが、ガソリン車でもトルクがあって乗りやすい印象を受けました。ディーゼルターボ車のほうが人気ありますけど、ガソリン車も悪くないですね。
ただ選ぶ基準として問題は使う燃料ですかね?(笑)


最後にデリカに限った事ではないですが、やっぱりオートマ、CVT車は好きになれませんね。
ちょっと前に車検で乗ったバモスもAT車でしたが、発進するとき、減速するとき等、左足、手左がマニュアルの癖で動こうしちゃいますね(笑)極めつけは、運転姿勢がいい加減になり同時に注意力が緩慢なるような気がして、気が緩みがちです。節度のあるマニュアルの方が私は好きですね(*゚▽゚*)



おまけ




焼きぞばパンを買いましたが、肝心の麺が見えない?




裏を見たらちゃんと麺が見えました、どうやら向きが逆に入ったみたいですね(笑)







おまけ





フロントに履かせるタイヤがBSの「レグノ」しかなかったので、一昨年買った中古の「RE71R」二本に、友人からもらった「アドレナリンRE003」二本をホイールにお店で組んでもらいました。

タイヤのメーカーだけ見るとお金持ちに見えますね(笑)
Posted at 2020/08/30 20:29:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

盆休み

ラジオでプリプリの「世界でいちばん熱い夏」を聞いてから、脳内で何度もリピートしている男

こんばんは、プリンセスにゃんセスです。


最近、SNSでの誹謗中傷のコメントで問題になってますね。会ったこともない、話したこともない、自分に被害があったわけもないのによくそんな文句言えるなと思います。話題の自粛警察さんもコロナ被害を嫌って、他県ナンバー、営業を自粛しない店に対して迷惑行為を起こしていますね。これらの原因は世の中がギスギスして心の余裕がなくて、自分のストレスの捌け口の矛先になってるのかなと思います。

これらの人はストレスの発散の仕方がわからなくて、人の悪口、いたずらで満足してしまっていると思います。とても人生を無駄にしている気がしますね。生き方を正せば良い人生になると思うんですけどね。そんなことを最近思います。


・・・ということでストレス発散には「DIY」がおすすめです(笑)

話をぐるっと変えて、私のお盆休みはステイホーム週間として愛車アップデートとその他です。









フロントアーム、リアアームをニスモに交換、フロントスタビロッドをショートタイプにしました。これらのパーツで動きが変わりました。今までコーナーをへなちょこなアプローチで不安感がありましたが、それが払拭され車の姿勢が安定し、ローリング、ピッチングが抑えられてアクセル、ハンドル操作がダイレクトになり以前よりも挙動がわかりやすくなりました。ショートスタビは特にスタビライザーの位置が今までバンザイ状態だったのが、水平に近い状態になりスタビがよく動くようになりました。おかげで乗り心地もよくなり、路面からの突き上げが緩和されたと思います。結論として新車のときはこんな足だったのかなと思います。よく聞く乗り心地が固くなると言われますが、別にそんな気になりません。






ラジエーターはKOYOのタイプSという銅2層式に換えました。以前に着けていた純正の前期ターボのコア内の詰まり?劣化のためか、山に上っていると100℃近くまで上がり、気温が高い時にエアコンを起動したまま街乗りをしていると96℃近くまで上がることがありました。

交換後は街乗りで気温が高い時にエアコンを起動していていると90℃付近まで上がることがありますが、だいたい86~88℃ぐらいで安定してます。また気温が高い時にクネクネ山を走ってみると瞬間で一度94℃付近まで上がることがありますが、それ以上は上がらず、時折88℃までに下がりますね。結論として水温は下がりましたが、思ったほど下がりませんでした。エンジン内の水路をフラッシングしたほうがいいのかな(;´д`)




・・・・それにしても、外での作業は暑いですね、6時半から初めて11時ぐらいでギブアップですよ。たまたま作業する日が少し気温が低く風が吹いていたのでやりきれましたが、それでもつなぎは汗びっしょりですねΣ(゚д゚lll)
















大家さんに頼まれて、芝刈り機のプライマリーポンプを直しました。透明のキャップ部分が劣化して穴が空いていたので、キャブに向かう燃料パイプにエアが入り、エンジン始動時がしにくい状態でした。(今までチョーク全開にして10回くらい引いて始動してました)

ホームセンターで汎用?のプライマリーポンプを買ってきて交換しようと思ったら・・・黒い樹脂パーツごと交換するタイプだということに気づきました(汗)
よく下調べもせずにやってしまいましたが、とにかく買ってきた部品を無駄にしないように・・・非分解式っぽいのですが、なんとかバラして透明のキャップに入れ替えて、プラリペアでがっちり接着しました。

交換後はエンジン始動が楽になって一回で掛かるようになりました。ただの芝刈り機ですがキャブの音はいいですね(笑)









工具の掃除


今まで使いっぱなしで、一度もきれいにしたこと無かったので一つ一つ、パーツクリーナーで綺麗にしました。(オイルまみれになったときだけはきれいにしてましたが)

最初はすべてピカールで磨こうと思いましたが、二個目で飽きました(笑)とりあえず、綺麗になって良かったと思います。それにしても年々工具が増えますね。








プチオフ


こっそりとやっていました(笑)







おまけ




こんにゃくパークのプリン。味はプリンだけど食感がこんにゃくっぽい(笑)
でも美味しいですよ♫近所のスーパーで見つけました。






おまけ



ゴジラのような入道雲。それかメカゴジラ?ゾイドのゴジュラス?



おまけ




とある場所でS14前期乗りの方にナンパされて、ツーショット撮りました。

同じカラーナンバーKG1
同じブリッドのシートにS15の純正ナビシート
同じNAエンジン
同じ歳
ほぼ同じ所有歴


なんたる偶然にびっくりです(笑)ついでにline交換しました♫


・・・このお盆休みは楽しく過ごせました♫そして日焼けして黒くなりました(笑)
Posted at 2020/08/16 20:57:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月13日 イイね!

下剤飲んだあとはドライブ

蚊に刺されても掻かないで平気でいられる男

こんばんは、スズキです。



会社で30歳超えると「ミニドック検診」を受けさせられるので、有休で受診してきました。ミニドックでもバリウム飲まされて、帰りに下剤をもらって飲むんですが・・・これが辛いですよ(笑)飲んだあとずっと腹が痛くて、トイレに何度も駆け込むわけですね。

・・・・以前、ミニドックを受けたあとに会社に行ったらずっと腹が痛くて仕事にならなかった記憶があるので、それ以来休むことにしてます|д゚)



腹は痛いですが、そのまま家にいるのが嫌だったのであっちこっち出かけました。






1年ぶりのシルビアでクネクネ山にやってきました。しかも今年は1月以来、クネクネ山に来ていませんでした。基本土日休みなんですが、土日は色々やることが多くて平日休んで山までドライブという・・・(笑)

他の車も台数も少なく、のんびり休みを満喫している感じがしました。

久々にゆっくり走ってみましたが、やっぱりFFとFRじゃ動きが違いますね。FFみたいにコーナー手前でアクセルを抜いてクイッと曲げたりする動きとは違って、徐々に減速しつつ曲げて行く感じを思い出して、そういえばこんな走り方してたなと懐かしい気持ちになりました(笑)

以前は毎週末の早朝にドライブによく来てましたけどね・・・少し落ち着いたらまた来たいです。ロアアームとラジエーター換えたらもっと良くなっていると思います。早く換えたい(*゚▽゚*)


ドライブから戻ってきたら歯医者に行ってきました。ミニドック検診のオプションで歯科検診がありましたので検診したところ、歯垢がすこし付いているので除去したほうがいいですよと言われたので、近所の歯医者で取ってもらいました。

ホントは予約しないといけなかったようですが、すぐにやってくれました♪あと先生が美人さんでしたね(笑)


良い日で一日を終えました(※腹痛を除く)。






おまけ




デリカD5の整備依頼が来ました。ロアアームジョイントブーツ、タイロッドエンドブーツ、ブレーキパッド交換。サクサクと進みましたが、不覚にもタイロッドエンドブーツを入れるときに片方だけ破いてしまいました・・・。こちらで部品負担してまた来週やります・・。

あと、オートライトのレベライザーのロッドがフロントロアアームに付いているのですが、ブーツを入れるときに邪魔な気がしたので一度外したのですが・・・それが良くなかったのかメーター内のインフォメーションに異常が出てしまいました。Dラーは点検するのに一万円掛かるとか・・・?聞いた話ではどんな内容でも故障点検するのに一万円かかるらしい・・・。




おまけ






某オクで発見してなんだか面白そうだな、興奮してきたな。落札してみるかってことで届いたその日につけてみました。二色切り替えできるLEDバルブです。(汚い手で持っている方です)

ハイビームだけは以前からLEDに変更してましたが、全然明るくない。ってことで試しに換えてみました。





切り替え方法は・・・点灯させるたびに変わります。なので、パッシングした時、ハイビームにした時に白→黄色→白→黄色って切り替わります。

光量はけっこう出ていそうですが、時々画像のように左右で色が違う時があります(笑)さすが中華製(*゚▽゚*)

何度か点灯していると色が揃う時があります(爆)


・・・ハイビームはほぼパッシングする時にしか使ってませんので気になりませんが(*゚▽゚*)

・・・実際に走ってみて明るいのかは整備手帳にあげます。そして久々に「小ネタシリーズ」の再開です(笑)

おまけレシピ




玉ねぎと鯖缶のマヨ焼き


新玉ねぎ(1個)
サバ缶水煮(1缶)
醤油・ごま(大さじ1)
マヨネーズ

新玉ねぎをくし切りにし、耐熱皿に入れる。その上にサバ缶を汁ごと入れて、鯖をほぐす。醤油、胡麻を回し入れたら、マヨネーズを好きなだけ入れる。

オーブンで10~15分ほど焼いたら完成です。途中で焦げそうになったら、アルミホイルをかぶせてください。

お好みで焼く前にチーズをのせても美味しいですよ♪鯖はDHAとEPAがたくさん摂取できて健康になれます。そしてサバ缶が一番栄養を摂取できるそうです。
Posted at 2020/07/13 22:23:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーキング線アース落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:06:00
ガソリンタンクに穴が開いた 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:49:44
STI フレキシブルドロースティフナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 23:11:51

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation