• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月07日

ポルシェの水冷エンジン 4(オープンデッキにもほどがある)

ポルシェの水冷エンジン 4(オープンデッキにもほどがある) (つづき)
圧力釜の構造になっていない初代水冷エンジンですが、シリンダヘッド(蓋)とシリンダー(お釜)の関係で言えば、華奢な蓋と締め付けボルトに加えて、お釜もオープンデッキでへなへなです。オープンデッキは一番熱を浴びる燃焼室のシリンダ上端部に水路を持ってこれるので、ヒートスポットに強くノックしにくいと言われます。しかし問題はそれ以前です。



4.シリンダーは3個の浮いた底抜けコップ

②シリンダーバレルの剛性が全く期待できないシリンダーブロック構造
通常シリンダーとクランクケースを一体型とする場合、シリンダーの剛性アップが期待できるのに、この型ではクランクケースと見えるものがそうではなく、シリンダ一体型オイルケースと言う感じのクランクブロックを包むだけの「皮」にしかなっておらず、主題に上げた「有り得ない」の正体、つまりシリンダーヘッドボルトとボアの関係が、でたらめとなった理由は恐らくこのクランクブロックをシリンダに締結して一体化するための締結位置にあって、(クランクブロックの構造上、正方形にそのタップが配置できなかった)シリンダーヘッド側と締結する為の「原則」は「無視した?」のでしょう。

<クランクブロックのヘッドボルト位置>

※これを見るとわかるように、シリンダーブロックの根元より深いクランクブロック位置までタップを移動させると対向バンク側のコンロッド大端部の回転軌跡に干渉するので、最適位置が成立しなかったと思われる



しかもピストンのサイドスラストに耐えるシリンダーのリブが(上下に無い)
普通、水路を邪魔しないように、、とは言いながらトップは繋いで剛性確保するものです。

<スバルやその他>



<初代水冷の煙突型シリンダー>

ご覧の様にぐるりと何も支え無し。写真はネットの拾い物なので、破損部分は気にせずに(;^_^A

つまり、水とオイルを分けるシリンダーの約中央付近のアルミの床?にシリンダーは浮いている状態で、オイル室側はクランクブロックに圧着されているわけではなく、浮いているのです。つまりヘッドボルトでクランクブロックを締めてゆくとシリンダのヘッド端に掛った締結力はシリンダ上端を押して、それは水とオイルを分けた中央の床?で受けるのです(-_-;)。

上下オープンなシリンダは燃焼室側を不当ピッチの剛性の低いヘッドで押され、下に沈むでしょ。しかしシリンダケースの外枠はヘッドとクランクブロックを挟むわけでつっかえ棒になっています。その上で、クランクシャフトがショートストロークの水平対向=スラストの掛かるピストンを剛結できていないシリンダが支えるわけです。
水平対向に限らず、高過給、ハイパワーエンジンはクローズドデッキが定番ですが、生産性からオープンになるものでは、リブ入れて補強してあります。
これではピストンの首振り共振や、シリンダーのボア端面がガスケットに不当圧で押されているだけの固定方式なのですから、油膜切れは致命傷。

<Mezgerタイプ996/997前期ターボのヘッドボルトピッチとシリンダーバレル端の位置>


次の世代エンジンまでの橋渡しに使われたGT-1クランクと呼ばれるMezgerの水冷は極めて凝った構造で、狭いボアピッチの間にウエットライナ―のスリーブを通して薄い水路を成立させています。シリンダーの上部と下部にOリングを配して水密していることから、スチールライナだと思うのですがわかりません。(初代水冷のシリンダはアルミブロックにシリンダー内面のみの溶射か、複合メッキ性と思われ傷が入れば、全体交換ですが現実にはボーリングしてドライライナ―を冷やし嵌めで補修するすべが有るようです)、

<ハヤブサの4気筒シリンダー>

CBRは今のトリプルRになってクローズドデッキになってますね

名機ハヤブサのエンジンは、今年3代目の新型が登場しましたが、1999年デビュー以来ずーっと同じ構造でクランクケース+シリンダ+シリンダーヘッドの分離構造です。私の見立ては、これは水冷故にスクエアなシリンダーブロックを基準剛体として、クランクとヘッドでサンドイッチとする締結構造でMezgerタイプと同じ思想です。

なので、ポルシェは最初からこれは「ターボには使えん!」とわかってて開発したのか?、あるいはテストして色々やったが、耐久性が出せなかった?。ま、GT-1クランクをターボには使っていたことから、最初からわかっていた線が濃厚です。

しかしこれではレースに使えないと言うことで、NAとターボの共用化(市販ではNAが存続しない未来も見据えて)あまりにもGT-1クランクエンジンは手間暇、コストが掛かって大変だったものをきっちり見直したのが997後期のPDKと組み合わされるMA-型のエンジンとなるのでしょう(ボクスター/ケイマンだと981型から)これは見るからにポルシェのエンジンぽいです。

この初代水冷の狙いを総括しておきたいと思います。
これまで、性能追及の目線で批判してきましたが、当該エンジンの設計リーダの目線で逆解説してみたいと思います。

①特異なクランクブロック構造
②クランクケース一体型シリンダ
③剛性の低いシリンダーヘッド

という点を解説しましたが、恐らく実際は以下の順番だったと思います。

新たなポルシェのラインナップ構想から、ボクスター/ケイマンそしてカイエン/パナメーラと911からいわば上下に幅を広げる事業構想があり、このポルシェ入門ラインをカバーする新エンジンを開発する。この際、911のブランドを使う意味からも水平対向6気筒とする。
では、どうやって水冷フラット6を安価に作るか、しかも生産数量が多いので量産性が求められる。このエンジンは911のNAに広く使うが、レース用は別建てとする。従って性能追及は必要ない。

この方針から出てきたのが金型鋳造によるシリンダーブロックの上下ダイキャスト製法。同じくシリンダーヘッドもダイキャスト化。これを成立させるために、シリンダーとクランクジャーナルを分離する必要があり、シリンダーブロックを簡単な構造にしたのです。



その為、シリンダーはオープンデッキのリブ無し構造(抜けない構造は不可)。
そして、このために作ったクランクブロック構造では、シリンダーヘッドボルトを均等配置できなかったし、シリンダーからも遠くなった。しかし、最新CAEシミュレーションでこれでも成立することが分かった。ただし筒内爆発圧は〇×まで。ピストンの首振りスラストから回転数は〇×まで、、、というように。
(あくまで個人的な推定です。マツダの複雑なSKYはこんな中子パズルで作ります。)


と言うわけで

>恐れ多くもポルシェのエンジンデザイナーとここを突いた議論すると、私は生きては帰れんなぁ、・・・

と書きましたが、実際は「君、何青臭いこと言ってるんだい(笑)、オタクに付き合っていたら、会社は大きくならないんだよw。どうせ誰もがサーキット走るわけじゃない、六本木で送迎に使うだけだろ?。ダイカストでたい焼きの様に、量産できるんだぜ。それこそが開発命題じゃないか。ガハハハッ、、」とゲルマンが笑ったかどうか知りませんが、ま、そんな感じ?(;^_^A。

冒頭述べた
「スタートラインが180度逆だった、」の意味は、

①開発命題は、レース性能ありき、ではなく「安価な大量生産」
②高い耐ノック性、高出力対応の「燃焼室」ではなく、ダイカスト金型で作れるクランクケース構造だったわけです。

その狙い通り、過去に上げたシリーズの「911のポルシェからポルシェの911」のようになりました。

見事な会社発展の成功だったと言えるでしょう。


しかしレース用のGT2やGT3が別物となると、また市場で色々起きると、「ポルシェブランドに傷がついた?」のも事実ではなかろうか?。その問題も身に染みたはずです。
そして、直噴化やライトサイジングターボ化はCo2排出量や、燃費規制、排ガスで避けては通れない技術となって、伸び代ゼロの設計はやり直し。それが水冷第2世代のエンジンに見て取れます。結局水冷第2世代は、Mezgerのいいとこどりでもあり、(スバルと一緒じゃんは、言うとまた喧嘩(;^_^A)
はキチンとポルシェらしい設計だと思います。

次回で終わりにします、長すぎて飽きますね(;^_^A。結局最後の巻だけでいいかもしれん、、と思いだしました。
(5に続く)
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2021/07/07 18:23:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
TOM'S-GSさん

熱海海上花火大会
amggtsさん

今日のサラメシNo.12
Red Bull Dogさん

「長島パーキングエリア」(≧◇≦)
lb5/////。さん

朝ご飯🍕
sa-msさん

プリウス ZVW 30系 に デコ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2021年7月8日 0:18
こんばんは。
大変面白く勉強になります。全く飽きないので、次回が最後と言わず、インターミディエイトシャフトの件についても見解をお聞かせくださいw。それにしてもびっくり。こんなスカスカなシリンダー見たことないです。

ところでハイパワーバイクがクローズドデッキなのは、エンジンが車体の剛性担体として使われていることも一因じゃないかと思いますがどうでしょう。前側はシリンダー付近でマウントしているのが多いですしね。
コメントへの返答
2021年7月8日 0:30
こんばんは。コメント励みになります、誰も付いてこないんじゃないかと(;^_^A
私もオープンデッキと言ってもここまで補強の無いの初めて見た気がします。シリンダーの中間位置だけで固定した煙突みたいなものなので、ピストンの首振り入力と、インタミでのケース変形で振動が色々悪さしそうです。

バイクは、おっしゃるようにヘッド下部とケース後部でねじれを受ける構造部材利用してますね。なのでシリンダーブロックがやはり強固で「板」でなく「箱」で受ける鋳造構造のエンジンになっていると思います。結局ヘッドにねじりが入ると吹き抜けると思うので。

2021年7月8日 10:23
こんにちは!

考察内容を楽しく読ませていただいてます。ありがとうございます。

ポルシェも(ベンツも)技術に真面目な企業が20世紀後半に経営危機に陥った時、技術的に正しいことよりも経営的に正しいことを、企業存続のために優先しなければいけない状況だったのが、製品の設計を見るとまじまじと伝わりますね〜。

でも、この2社は立ち直った現在は技術も経営もしっかりしていると思いますので、次のカーボンニュートラル時代に彼らがどんな技術で手を打ってくるか大変注目してます。
コメントへの返答
2021年7月8日 17:31
こんにちは。コメントありがとうございます。

層なんですよ、ポルもメルも非常に手堅い耐久性重視のエンジニアリングで、そこが好きなところなんですが、この2者は性能が高くてもそれゆえ基本に忠実な手堅い設計で大体開けてみると作り手の「志」が感じられるのですが(;^_^A

しかしながら、背に腹は代えられない、と辛抱してきちんと最低限守るべきは守る(996や997もハンドリングや動質はテストドライバーの合格ラインは揺るがなかったようですし)
高性能の天井はもう素の911でも到達してしまいましたからね。でもポルシェは電駆とのハイブリッドが本命では無いでしょうか。

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29
24ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 18:12:19

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation