• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月02日

20年前の遺産を召喚す

20年前の遺産を召喚す バックトゥザフューチャーみたいに、過去にやりたかったことをやってみる。








2000年頃、インジェクション化とともに、キャブセッティングからFIマップとPCアクセスで燃調などあれこれいじれるようになっていた時代。

仕事が忙しく、転勤やら、転属やらで、手一杯だったため、雑誌で読むぐらいだったことが、今回パワコマV装着機をゲットしたことで、実現することになりました。

とっくに死蔵品だったWIN98のレッツノートを引っ張り出して、パワコマインストールしてみるとすんなりOK。そりゃそうだ、その時代のPCだものね(;^_^A



このB5ノートは、私物ながら仕事で営業やりながら、故障サービス対応で、客先のNCにつないで、データアップロードなど、今考えれば(;^_^A一杯の緊急対応に活躍してくれたもの。USB端子以外に、インターフェースの過渡期故、9個の各種端子を備えており、懐かしのPCカードで無線通信もやったなぁ、、などと思い出しつつ復活。

残念ながらバッテリーが死んでいて、AC100電源から離れられませんがいずれ、アンドロイドのタブレットが使えるとの情報もあるので、中古品見つけて来よう。



さて、ともかく現状の車載データを吸い上げたくて、車両と接続。無事getしてディスクトップで見てみると、アメリカダイノのMAPに有った、ヨシムラフルエキのデータそのものでした。

マフラー自体の型式と、どれほどマッチしているか不明ながら、とりあえず乗っている分には、特段問題ない状態。ただし、5000当たりから8000付近までは、開度20~40%の間ではやや濃いかな、、、な感じと、8000~1000オーバからのアクセルオフでのアフターファイヤーのパンパン音ぐらいなんですが・・・。

今回、ダイノのサイトに置いてある対応車のマップをいくつか拾って並べてみると、さほど詰めたように思えるデータは無く、かなりラフなままと言う感じ。また、ノーマルからの補正量は結構大きく、これは自分で修正してみないとな、、と思っているところです。エクセルに展開してカラー分布でざっくり傾向解析。



しかし、音量と今時実走で、このセッティングをやるのは相当難しい(;^_^Aと推察されるので、どうしたもんか。

とりあえず、マップ切り替えスイッチを増設して、車検に向けてノーマルマフラーに戻してやるので、その時の「オリジナル・ノーマル」状態をしばし、体になじませてから、ゼロマップでヨシムラに戻して、今との差を埋めてゆくような1/2ハーフデータを入れて、切り替えながら差異をみれないかな、、と考えています。

現状のダイノシャシー台でのパワーグラフが有るのですが、これでみるAFマッチングでは、14~13の間に収まっているので、少なくとも全開時でも壊すことは無い模様。
これを頼りに、作ろうと思うのですが、、、、

しかし、、

今時のデジタル対応の右手は、こんなに低回転時に100%スロットルオープンなんて操作をしてしまうから、マップ作ってあるのでしょうねぇ。私の世代のキャブ育ちでは、そんな領域を使うことは無いため、右手が回転付いてくる前に、ガバ開けするなんて感覚ないので、「吊るしのマップ」を見ていても奇異な感じです。下図はR750の欧州車用のヨシムラフルエキマップ。全体に燃費(排ガス?)重視な感じで車載のアメリカ用とは燃調が違いますね、ひょっとしたら触媒有り仕様なのかも。



基本は、下図の破線を中心に、上から降りてくるアクセル開度と、下から戻ってくる開度のなまったひし形のヒステリシスカーブのような領域しか使わないというか、入らない。
なので、自分の走りで、特に公道メインだと、アクセルが60%以上開く状態は殆どないわけで、そのような上の領域は、ダイナモでAF見ながら補正したであろうから、ほっといて、主に2000~8000回転の間の、2%~20%の領域をセッティングすればいいかな、と。



あと、パンパン防止に、0%開度の6000~13000までの間にベタで+5~10%壁と作っておけば良いような気がします。

気長に、盆栽いじりを楽しみます(;^_^A
それにしてもこのエンジン、生きてる!。 S30Zの某漫画のように、ライディングしていると、取り込まれそうで危ない!。70%ぐらいの領域以上に行かないように自制しないとね。ヤバい感じがしますね。その気にさせて、「開けろ」と言う声が聞こえるので、耳を貸さないようにしないとwww。
ブログ一覧 | GSXR750 | 趣味
Posted at 2022/05/02 19:38:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アクセルオフ時における燃料カットの ...
h4mu1さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8年ぶり? 位でマツダディーラに来ました。ロードスターのエアコン効きの点検。」
何シテル?   06/03 16:00
結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation