• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月12日

もっともらしい変な記事みつけた

もっともらしい変な記事みつけた
国旗のデザインによく星が使われるのは何故?


国旗に星を使っている国で有名な物といえば、なんといってもアメリカの通称『星条旗』

実はそれ以外にもかなりの数の国が国旗に星を用いており、その数なんと50超!

全世界の国の4つに1つの国は国旗に星を使っている事になります。

『太陽』や『月』を使っている国もあるのですが、星は圧倒的です。

なぜこんなにも星を使っている国が多いのでしょうか?



まず1つめの理由として、星というものに『永遠』や『希望』というイメージを持っている国が多いからです。

真っ暗な暗闇に輝く星は希望のシンボルとして建国や独立の理念を象徴しているのです。

特にイスラム世界では星そのものが神聖化されているので、実はイスラム圏では殆どの国の国旗に星が入っています。

2つ目の理由としてやはり『アメリカ』の影響です。

単純に世界一の強国という事もありますが、かつて植民地だった国々にとって、英国から独立を勝ち取ったアメリカは、彼らから見ればまさに憧れの『自由の国』なのです。

例えばフィリピンの国旗の3つの星(主要3地方)や、ミャンマーの国旗の星は14の州と区を表しているわけで、完全にアメリカ(50の州)を真似たものとなっています。

一方社会主義国家の中国の国旗にも星が使われていますが、大きな星は最高会議と共産党の象徴、そしてそれを取り巻く4つの星は労働者・農民・知識階級・愛国的資本家を表しています。

北朝鮮は民衆の進むべき道を表しているようです。

思惑はそれぞれですが、やはり星というものに崇高なイメージを抱くのは万国共通のようですね。











中国国旗の星って大きい星が、漢族、周りの小さい星が満州族、モンゴル族、ウイグル族、チベット族だって習った気がするんだが・・・・

労働者・農民・知識階級・愛国的資本家って、最初の3つは解るけど、愛国的資本家ってw

中国ができた時には、資本家って否定していたと思うんだけどな。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/12 06:59:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テスラとイーロンマスク、株主総会に ...
かんちゃん@northさん

Whitney Houston - ...
kazoo zzさん

6/14 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

どっちなんだい⁉️
SUN SUNさん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

なんじゃこりゃ~・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2013年7月12日 7:39
イスラム国家では、必ず緑が入るね。
リビアなんて分かり易すぎるって、国旗変わってないよね?
コメントへの返答
2013年7月13日 5:54
なんか、リビアってエジプトと同じ国旗だったらしいけど、エジプトが裏切ってイスラエルと休戦したからカダフィが怒って、全部緑に塗っちゃったって聞いたよw


プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ (スバル インプレッサ スポーツ)
親が運転しなくなったら、自分のものになる車
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation