• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

泉の森公園 お散歩

泉の森公園 お散歩引地川の源流、大和水源地一帯の樹林地が泉の森です。

谷戸でしたが、都市化によって水が集まってきてしまうようになり、今は調整池の役割を果たしています。

公園内には、古民家やキャンプ場があります。

また、水車小屋もありますが、ここは洪水時には水車の半分くらいまで水が溜まってしまうそうです。

公園の上を国道246号が通っているので、そこから水が流れ込んでしまうのでしょうか?
alt
通常はこのしらかしの池に水が溜まるようになっていて、釣りをしている人もいました。
また、この公園は厚木の飛行場の延長線上に位置し、離着陸に失敗した時のことを考えられているそうです。




alt
引地川の源流です。水は奥に流れています。

この木道より手前(源流地)は管理されていているので、フェンスに囲まれていて一般人は入れなくなっています。




2020年09月11日 イイね!

こういうレンタカーなら乗りたい

こういうレンタカーなら乗りたい超小型EVで城下町観光 兵庫・たつの市が貸し出し
2020/09/10 21:55


超小型EVで城下町観光 兵庫・たつの市が貸し出し© 産経新聞社 超小型EVで城下町観光 兵庫・たつの市が貸し出し


 播磨の小京都・龍野をゆったり気楽にめぐってもらおうと、兵庫県たつの市は12日から、超小型電気自動車(EV)を観光客らに貸し出す実証実験を始める。

JR本竜野駅を発着点とし、利用料金は1時間千円。実験は来年3月11日まで行う。



 龍野地区の城下町一帯が昨年12月、国重要伝統的建造物群保存地区に選定されたのを機に、最寄駅となる本竜野駅からの観光の足として、市が超小型EV活用を試行することにした。

 使用車両の「タジマ・ジャイアン」は、長さ2・5メートル、幅1・3メートルの小型サイズで乗車定員2人、最高時速45キロ、1回の充電で130キロの走行が可能。運転者は普通免許が必要。

 貸し出し時間は午前10時~午後4時で、たつの市内なら同保存地区以外でも利用できる。

市は「保存地区は細い路地が多いので超小型EVが便利。観光以外の利用もOK」とし、実証実験の結果などを踏まえ本格導入の可否を検討する。

 予約や問い合わせは、たつの観光案内所(0791・63・9955)。









大河ドラマを見て興味が出た兵庫県。

兵庫県の地理がなんとなくわかってきた。(中部・北部は今でも解らない)

小京都って呼ばれている地域なんだね。

行ってみたいなぁ。
Posted at 2020/09/11 11:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2020年09月08日 イイね!

コロナ陽性とうそをつくDQN

コロナ陽性とうそをつくDQNコロナ陽性と嘘、小学校・園が休業 「教育実習、早く終えたくて」
2020/09/08 18:55


 大阪府岸和田市教育委員会は8日、市立八木南小学校で、教育実習生の大学生が「新型コロナウイルスのPCR検査で陽性だった」と虚偽の報告を行ったため、同校と、隣接する市立八木南幼稚園が臨時休業したと発表した。

実習生は「早く実習を終えたかった」と嘘を認めているという。



 市教委によると、実習生は同小学校で8月末から4週間の日程で実習を受けていたが、今月7日昼、学校に「陽性になった」と報告。

市教委は同小学校と同幼稚園を翌8日から10日にかけて休業すると決めた。



 ところが、保健所とのやりとりで実習生が検査を受けていないことが判明。

市教委が実習生に問いただしたところ、7日夜に嘘を認めたという。このため、同小学校と同幼稚園は9日から再開する。

市教委は今後、実習生の法的責任の追及を検討するとしている。

 大下達哉教育長は「強い憤りを覚えるとともに、多大なるご心配、ご迷惑をおかけした児童・園児や保護者、関係者に心からおわびする」とコメントした。









久しぶりにDQNを見たw

こいつ、きっと身元を特定されて就職自体もあぶないんじゃないかな?

まぁ、知ったこっちゃないけどw
Posted at 2020/09/08 21:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース
2020年09月05日 イイね!

城跡にあるお寺

城跡にあるお寺津久井観音霊場 第六番 松風山 宝泉寺

高野山真言宗

久安四年(1148年)に入寂された宥正上人によって開山

過去帳付記によると開山当時は、山号を小松山と言った。

二度の火災により再建が果たされたのが、天保元年(1830年)という。

その後、火災の記録はない。


alt
開山当時、寺の場所は現在地から田をはさんで南側の丘にあったとされる。

再建以降、現在の地の小字「松風」と山号を改めたのではないかと考えられている。

現在、小松城址に寺はあり城は由来によると1300年代に永井大膳大夫広秀という武将が片倉城の支城として築いたと伝えられている。
alt


寺付近には、片倉城、津久井城、小松城の武将が落城について話し合ったとされる評議原がある。

また、小松城落城の折に寺も民家も焼かれ一族が自害したとされる自害谷戸等、城にまつわる地名が残っている。

中世の年号の刻がされた板碑や石灯篭も残っています。
alt
alt


alt

ここは、城山湖の近くでお寺の裏山を登っていくと湖に行くことができます。

私が裏山を登った時は、大学生が走って登ってトレーニングをしていました。

城跡なので、一番回数多く訪れたお寺です。
alt
写真右下の宝篋印塔は、歴代住職の墓のものですが、本来のお坊さんのお墓と違いますので、武将の宝篋印塔かもしれません。


alt
Posted at 2020/09/05 09:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観世音菩薩霊場巡礼 | 日記
2020年09月04日 イイね!

北野天満宮と比叡山延暦寺が550年ぶりに合同の祈り

北野天満宮と比叡山延暦寺が550年ぶりに合同の祈り北野天満宮と比叡山延暦寺が550年ぶりに合同の祈り
毎日放送 2020/09/05 07:01



 新型コロナの終息を願い北野天満宮と比叡山延暦寺が応仁の乱以来およそ550年ぶりに合同の祈りを捧げる「北野御霊会」を行いました。

 厳かな空気に包まれる中北野天満宮の神職と比叡山延暦寺の僧侶が北野天満宮の本殿へ共に歩みを進めていきます。

 仏教と神道の垣根を超えて祈りを捧げる「北野御霊会」は947年から世の平安を祈る例祭として始まりましたが、応仁の乱以降、途絶えていました。

 今回、新型コロナの感染拡大を受け、およそ550年ぶりに復活されました。

 「仏様と神様、一緒にお祈りする。これはわたくし人生最高の感動でございました。これで(コロナを)封じていただきたいと切にお祈りした次第です」(北野天満宮:橘重十九宮司)







これは、すごいことです。

疫病には「神様仏様」と藁をもつかむように過去のことを持ち出して退散を願う。

明治の廃仏毀釈はなんだったのか?



Posted at 2020/09/05 10:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の飲み物 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 4 5
67 8910 11 12
13 1415 161718 19
20 21 22 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ (スバル インプレッサ スポーツ)
親が運転しなくなったら、自分のものになる車
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation