• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月06日

やりたい事がそこそこできたゴールデンウィーク


今日でゴールデンウィーク後半の4連休も終わりですね。最終日の今日は雨でしたが、それ以外の3連休は晴れや曇りだったので、やらねばならない事、やりたい事などがそこそこできました。皆さんのゴールデンウィークはいかがだったでしょうか。


アコードをホンダに預けて一か月が経ち、ゴールデンウィーク中は代車のフリードとダンクで走り回りましたが、やっぱり一番の相棒君が居ないのは本当に寂しいです。

そうえいば、連休の前半で行なったダンクの異音改善ですが、ドア内部とハンドルポスト内からのきしみ音は完全に直ったものの、ハンドルポストのカバーを外したからか、今度はキーシリンダー付近から少し音がするようになりました。カバー側面を押さえると消えるので、何らかの緩衝材を挟めば消えるかなと思っているのですが、これはまた来週以降にでも対処しようと思います。







さて、そのゴールデンウィーク中にした事を、いつものごとく写真ベタベタ貼り付けて、文字は最なるべく抑えて書き残しておきますので、時間のある方は覗いてみてくださいね。








まずは、連休中天気が良いうちに奥様をドライブに連れて行ってあげたかったので、4連休初日に私と奥様のパワースポット、思い出の場所である萩市に行ってきました。








奥様のトイレの関係で渋滞だけがとても心配でしたが(渋滞がひどい場合は引き返すつもりでした)、大した渋滞もなく昼前に到着。早速道の駅で奥様の大好きな海鮮丼をいただきました。








食後はお土産をいくつか購入。

本当は家族みんなで行く予定でしたが、娘は国家試験が近いため家で勉強したいとの事で、私達夫婦と息子君の3人でのドライブとなりました。








その後、爽快な気分で海沿いを走り







笠山に上る途中にある小さなドライブインでイカ焼きを食べる事に。







そこそこお腹一杯でしたが、食べ始めるとやはりペロリと食べつくしてしまいました。







一夜干しは余分な水分が抜けて味が濃くなる上に、天日干しによる内容成分の変化で旨みが断然増して本当に美味しい。プリプリしてて甘い醤油タレとの相性も抜群ですね。








そこそこ市内を回って帰りは菊が浜を通りました。







窓を開けて少し休憩しましたが、波の音と潮風が気持ちがいい・・・。






家族を快適に運んでくれるフリード君。愛車N-WGNカスタムの静かさに大満足している息子も、フリードのあまりの静かさにはびっくりしていました。正直格好はちょっと好みじゃないけど、家族を快適に運んでくれるミニバンとして考えると、私的には大きさを含めてベストバランスかなと思いました。ただ、やっぱりi-DCDよりはE-HEVの方がより満足できそうですけどね。







さてと、そろそろ帰りますか・・・








青い空と新緑を眺めながら、静かな空間でとても爽快な気分で走らせていましたが、何度かやってくる峠を走らせていてとても気になる点がありました。


長い下り坂でエンジンブレーキをかける事ができない・・・


シフトレバーを見ると、D以外ではLというレンジがありますが、これが全く使い物にならない。そりゃ20~30Kmとかであれば使えそうですが、それ以上になってくるとけたたましく唸って回転が上がり、とてもじゃないけど使えない。そもそもエンジンブレーキが弱いので、事実上フットブレーキ頼みでした。機構的に7速のDCTをエンブレに有効活用できないのかな・・・








そして15時頃帰宅。

買って帰ったのは天日干しのイカを1杯と










奥様と娘が大好きな萩ぷりん亭のプリン。

いつも助けてくれるお袋と妹のぶんを含めて8個買いましたが、ほぼ4,000円・・・。確かに美味しいけどなかなか強気な商売だとも思いました(~-~;)







このあと、夕飯の買い物ついでにダンクのガソリンを注ごうと近所のGSに向かっていたら、線路沿いに沢山の人がいるじゃありませんか。


おおお!!

そうだった、今日5月3日は2年ぶりにSLやまぐち号の復活運転の日だったわ!!



時刻表を見ると、あと20分でこのあたりを通過するようなので、急いで戻ってデジイチをもって近くの駅に行きました。








到着すると、この駅で折り返し運転する普通列車がSL通過後までここに居座る模様・・・(泣)

もうデジイチ撮影は諦めてスマホ撮影に切り替えです。








振り返ると、近所の人達が増えてきました。









そして、峠を下ってきたやまぐち号の汽笛が聞こえ、2年ぶりに元気そうな姿を見せてくれました。







下り坂ということでほぼ煙無しの絶汽運転でしたが、ゆっくりこの駅を通過する姿を見てちょっとだけ涙が出そうになりました。












市民に愛され続けるやまぐち号・・・







やはり、山口市民はやまぐち号の大きな汽笛とドラフト音を聞きながら休日の朝が始まり、そして夕方また戻ってきたやまぐち号の汽笛を聞いて休日が終わる・・・。山口市民(特に沿線の住民)にとってはこれが休日の当たり前でしたから、復活してくれて本当に嬉しく感じます。








そして翌日は朝から買い物やらゴミ捨てで結構大忙し。買い物ついでに、ホンダに預けたアコード君が入院している小さな業者さんの前を通ってみました。








ここのすぐ近くの会社で働いている隣に住む幼馴染は、少し前までこの店の前に私のアコードが置かれてあったと言っていたので私も気になってこの日見に来たのですが、残念ながらアコードはもうどこかに隠されている模様。幼馴染は、このお店は相当腕が良い事で有名だよと言っていたので、ちょっと楽しみです。

そういえば、初代ライフが置いてありますが、このライフは旧車イベントで見た気がします。








そして午後からは、奥様の介護用品の製作。

奥様は普段このベッドで寝ていて、私がベッドの真横(手前側)に布団を敷いて夜中のトイレは勿論、朝晩の寝起きの時も私が体を抱きかかえて起こしたり寝せてあげ、立ち上がる時も脚力がない上に脳の関係でバランス感覚も悪く自分で立ち上がる事ができないため、私が脇を抱えて補助しながら立ち上がらせています。

しかし、ベッドの横に補助用具があれば、夜中や朝一は無理ですが、私が会社に行っている日中はそれらができそうな雰囲気になってきたので、これらの用具を取り付けることにしました。








製作品は最初木材でとも思いましたが、やはり安全性を考えると鉄細工の方が安心なので、図面(と言ってもポンチ絵)だけ書き、製作は工場の内緒で協力してくれる方に任せることにしました。








そして作ってくれたものがこれ。仮称で、右が取り付けステー、左が取手とでもしておきます。

木材だと、こんなシンプルな構造ではとても無理だっただけに助かりました。








取り付けは、ベッドのフレームとクッションを固定しているネジを利用することに。








まずは赤い矢印のネジを外して








このように取り付けステーを取り付け。








更に、取り付けステーに溶接しているボルトに取手を差し込みます。








あとは蝶ナットで固定して完成。










日中はこの状態で出勤しますが、隣で私が寝るときは夜中に何度か起きて布団を肩に掛けてあげたりして顔を覗くので、その際顔面殴打の可能性もあるため簡単に取り外しできる方法にしました。








奥様が一人で寝起きできるか試してみましたが、見事右手と右足だけで寝起きでき、立ち上がる事もできました。

私達からしたら、右手右足だけでも色々な事ができそうに思えるのですが、奥様は脳の右片側の一部が壊死しているため、左手足が動かないだけではなく左右のバランスも上手く取れず、目は左目も見えますが脳が左半分の空間認識をしないため、色々な当たり前のことが難しくてできない・・・、本当に可哀想な事なんですよね・・・。








さて、あとは杖を置く場所が必要です。座る直前まで、そして立ち上がった直後からこれが必要ですからね。








杖置きの部品固定は、先ほどの青い矢印のネジを利用。








杖置きの部品は、木材品で。いきなり質感ダウンですが、何もかも内緒で会社の協力者に製作してもらうのは悪いし、荷重がかかる部品でもないうのでここは妥協です。







杖のホルダーとして、家にあった小さな軽量カップを利用。右の様にカットして穴もあけておきます。








木材部品に取り付け。









それをベッドに固定。ネジが1点止めだと、何かの拍子に木材が回転しちゃうので、フレームを挟み込む様な回り止めの形状にしています。








その後、杖と取手の位置が近くて、何かの拍子で手が取手に当って杖が外れて倒れてしまうかもしれないので








位置を少しずらしました。

杖は少々雑に立てても外れて倒れない様にするため、差し込み部分のカット幅の調整は意外と苦慮しました。奥様に器用さを求めるのは無理なので、適当に差し込んでもちゃんと倒れずホールドされ、抜く時も簡単に抜ける・・・、これが意外と難しいですよね。

さすがにこのままだとやっつけ感があるので、いずれステインで色塗りしてあげようかと思っています。







あとは、この部屋からトイレに行く時のこの段差が問題。ここでよくバランスを崩して後ろに倒れそうになるので、ここを上手に行き来できる練習をこれからリハビリさんと始める事になりそうです。








そして、夕方にはファンヒーターの掃除を。

と言っても、分解して色々する時間はとても無かったので、灯油だけはしっかり抜いて掃除しておきました。








我が家の給湯は灯油ボイラーなので、この時ばかりは助かるんですよね。つまり、春先にファンヒーターの灯油を注ぐのにあまり調整を考えなくてよいという・・・








ダイニチのファンヒーターは、ここの灯油の劣化が結構堪える・・・。なので、全部吸い取ったあとティッシュで拭いています。








ここのフィルター部も水分をブロックするためティッシュで拭き取り。フィルター本体の外観を綺麗にする事が重要なのではなく濾過部の掃除が需要ですね。





ということで、このゴールデンウィークは色々な事ができて充実した休みになりました。その他、今年は我が家が町内の班長になったので集金やら集会があったり、義姉宅で義父の卒寿と義母の傘寿のお祝いをしたりと、色々な事もありました。



今月は地区の運動会や河川敷の大掃除もあって休日が結構大変・・・。






今年は雨が本当に多いけど

どうせ降るならこの日に降ってくれ!!(~-~;)
ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2024/05/06 17:35:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ダンクのワイパーモーター&ATF交換
ダブルウィッシュボーンさん

久しぶりの洗車
ダブルウィッシュボーンさん

奥様の退院に向けて
ダブルウィッシュボーンさん

好きでいられる事
ダブルウィッシュボーンさん

ダンクではお初
ダブルウィッシュボーンさん

紅葉と笑顔に癒された連休(^o^)
ダブルウィッシュボーンさん

この記事へのコメント

2024年5月6日 21:21
良い連休が過ごせた様で何よりです!
奥様の生活サポート、創意工夫で
改善出来る事色々見つけたいですね!

コメントへの返答
2024年5月12日 17:19
いつも返信が遅くてすみません。

普段の休日は家事などに追われて思う様な休みになりませんが、この連休は色々と出来て良かったです。手すりもバッチリ役立ってます(^^)
2024年5月7日 11:25
奥様と息子さんと萩に行けて何よりでした😊
やまぐち号のレポートもありがとうございます♪
やっぱりSLはいいですね❗️
期間満了まで故障することなく走ってほしいです‼️
コメントへの返答
2024年5月12日 17:26
いつも返信が遅くてすみません。

この日やまぐち号が復活運転する事は分かっていましたが、萩に行くので諦めていたら、たまたま買い物とガソリン注ぎの時に気づき、タイミングよく写せてのでラッキーでした。

この先はいつか煙モクモクの往路便を写したいです(^^)
2024年5月7日 15:28
GWのお出かけ、息子さんも同行されてこれは奥さまも嬉しいですね。(^^

製作品は強度も見栄えもバッチリですね!
内緒の協力者さん、ダブルさんのお人柄ですね。
素晴らしいです。(^_^)
コメントへの返答
2024年5月12日 17:31
いつも返信が遅くてすみません。

最初は夫婦二人で行く予定でしたが、息子が一緒に行くと言い出したので、だったら娘もと思いましたが、娘はとても残念がって行けないと言ってました。

工場内には内緒で協力してくれるが多いですが、今回溶接してくた方は特に素晴らしい仕事をする方で、以前から何度も助けてもらってます。本当にありがたいです(^^;。
2024年5月7日 17:55
奥様用のリフォームDIY日記がそろそろ始まる頃かなと思ってましたが、
初っ端から、ベッド補助器具のクオリティがスゲェ…。
なんとまぁ…美しい溶接痕ですこと。
とーちゃんお疲れ様です。

この連休は快晴のSLと萩ドライブで…盛り沢山のGWだったようで何よりです。フリード君大活躍ですやん。
コレであとは剣先イカの刺し身があればなぁ~(…今年はまだ早いw)
コメントへの返答
2024年5月18日 15:49
返信が大変遅くなってすみません。

介護レンタル品で手すりもあるのですが、用途が用途だけにかなり重たくて、都度片付けるという事も想定されておらず置き場に困るので、いずれDIYでと思っていました。結果的には図面だけ書いで作ってもらいましたが、素晴らしい溶接品ができて助かりました。

またいつか須佐でみこといかを食べに行きたいのですが、あの近辺に身障者用のトイレがあるかが大問題です(~_~;)。
2024年5月11日 18:11
お久しぶりです。
3月にちょっと体調を崩してセリカdayも欠席しました(>_<)
今は、もう大丈夫です。

GW、奥様とのお出かけはもちろん
天気の良い日に一緒にお出かけして美味しいもの頂いて
何よりでしたね。

ベッド横の手摺、さすがです。
これ、購入すると結構な値段がするんですよね。
利用者が体重をかけるから、市販品は土台が鉄板になっていて
かなりの重量がありますね。
母親が腰が悪く介護認定を受けており、手摺と歩行器をレンタルしています。(月に数百円だったと思います)
レンタルだと調整や交換にもすぐ対応してもらえるので助かっています。
ベッドは、ニ〇リで電動ベッドを購入しました。
(費用は、母親が自分で出しましたが)
将来、私も使えるかなー・・・・。

プリン、美味しそうですがまとめて買うと結構なお値段ですね。
もっとも、今スーパー行くとどれもこれも上がってますが。
コメントへの返答
2024年5月18日 16:04
お久しぶりです(^^)。また、大変返信が遅くなってすみません。

そうでしたか、体調崩されていたんですね。今は大丈夫との事で安心しましたが、これから梅雨になるとまた体調崩しやすくなりますね。お気をつけくださいね。

手すりは介護用レンタル品があるので、ケアマネさんからも「あったほうがよくないですか?」と言われていましたが、仰る通りかなり重たくて、狭い部屋でベッドの真横に布団敷くのにも邪魔だったのでDIYで進めました。リハビリさんやケアマネさんがこれを確認されたみたいで驚いていたそうです(^^;。ちなみに我が家は、車椅子と風呂の椅子と滑り止めマットがレンタルです。電動ベッドは買うとかなり高いですよね(~_~;)

プリンはかなりお高いですよね。確かにとにかく何もかもが高くて、会計の時に毎回想定より高くて泣きそうです。おまけに天候不順もあって野菜も高い…
2024年5月12日 18:53
こんばんは。
今年のGWは楽しくお過ごしできたようで何よりです。
しかし、アコゴンの退院がまだったのは残念ですね。しかし1か月以上とはかなりの大規模修繕って感じでしょうか。復帰が待ち遠しいですね。
ベッドの補助用具の製作はアイデアもクオリティも高く素晴らしいです! これでご本人が一人で立ち上がれるようなら、自信もついてリハビリも進みそうですね。
コメントへの返答
2024年5月18日 16:17
こんにちは。大変返信が遅くなってすみません(~_~;)

このGWは色々なことができて良かったです。残念だったのはアコードが5月末まで戻らず運転出来なかった事ですが、フリードはとても快適でこれはこれで満足でした。
アコードは車検でかなり大きな部品を交換しましたが、そのあとが更に大掛かりなリフレッシュメニューのため別工場で入院しております。このままだと、戻ってきたらすぐに梅雨入りかも( ; ; )

手すりはとても使いやすい様で、ベッドの寝起きや立ち上がりも自分一人でできる様になりましたよ(^^)
2024年5月21日 23:19
こんばんは。
遅ればせながら。。
今年のGWはちょっと不幸ごとがあり、
後半の半分は潰れちゃいました。。

てことで、フリードドライブ、
気もよさそ、九州でも山口号の
ニュースは流れていましたよ。
しかし、ハイブリ、ガソリンとは
全然違う乗り味ですよね。。うん。
個人的には新型、嫌いじゃないんだけど、
好き嫌い激しく出るようでw
(実車見てないのでアレですが)

ベッド改良すごいです、やっぱり
ワンオフの工夫改善はすばらしい、
そして、ヒーターのOH風景で、
ああ、ダブルさんの日記だ、、と。。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2024年6月1日 9:19
おはようございます。返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

そうでしたか、色々と大変な状況だった様で今は落ち着かれているのでしょうか。
フリードは家族を乗せて走るには本当に素晴らしい車ですね。ハイブリッドの走りも基本的には静かで快適で、車好きのこだわりの様なツッコミをしなければ大満足だと思います。何よりも大きさがいいですね。
新型は個人的にはとても好きです。リヤはシンプルすぎるけど、サイドのプレーンな面構成とフロントの面構えは好みです。これで2モーターの走りですから、より売れそうな予感がします。

休日の余裕がない日が多いので、少しでも隙間を見つけてやりたい事や奥様との時間を作っていきたいと思います。みんカラが犠牲になってますが…(~_~;)。今これ、トイレで書いてます(爆)

プロフィール

「いつものごちゃ混ぜネタ http://cvw.jp/b/166682/47744908/
何シテル?   05/26 17:08
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation