お正月3日目ですが皆さん如何お過ごしでしょうか?
当方年末ブログにチラッと書かせて貰いましたが、50ウン年生きて参りまして、年末年始寝込んだ正月は初めてかもWww。
幾分楽にはなりましたが、寝込みはじめて本日で6日目。
明日からはさすがに復活を遂げたいです。
で、本日はそんなの何の関係も無いいつものブログ。
しかも昨年末間に合わなかったモノWww。
昨年10月にコーナンで目についたアルミコンテナ台車。

新品で税込6,578円。
安い!
そしてタイヤ4本あるし(笑)。
そう、あくまでも材料目線です。
本体のステッカー。
現在ファクトリーゼロの船外機スタンドを改造してフロントドーリーとしても流用していますが、現在のスタイルに何とかピッタリと合うモノをワンオフ作りたい。
そんな思いに駆られての投資ですな。
タイヤはユニクロボルトにて固定されています。
車軸となるアルミの丸棒にネジ山が切られている仕組みで。
で勿体ぶらず、迷わず足を切断(爆)。
こんな感じ。
一部の部材は再利用しますので、歩留まり重視のカット(笑)。
溶接を剥がしていく感じ。
軸受けは勿論再利用します。
次にフレーム側。

こんな感じでオリジナル船外機スタンドを積載させたい。
で、足の出る部分のフレーム枠が邪魔になる。
そこを幅に合わせてカット。
タイヤは4インチで一丁前にチューブ(笑)。
しかもエアー全然入ってないしWww。
指定の3.0psiまで充填。
さてここからどうするべ?
当初プロのアルミ溶接に出そうか迷いました。
が、折角なのでギリギリまで自分でカスタマイズする事に。
一端バラシたパーツ類。
はい!バンドリベッターの存在をすっかりと忘れておりました。
ようやく日の目を浴びました(笑)。
リベットてすが、意外と強度高いのでバチバチ行きます。
余ってるアルミ部材をフル活用!
新たな車軸は、こんな風に変貌Www。
タッピングビスもフル活用して固定。
タイヤを外側に配置。
4輪を2輪に変更。
残り2輪のタイヤは、勿論次なる構想に入っております。
この手すりを使うか?迷い中ですが....
で、あくまでも途中経過っす。
とりあえずこの台車、今年一年の間にコテコテのカスタマイズしてあげる予定Www。
以上、昨年末のDIYでした。
Posted at 2025/01/03 11:57:09 | |
トラックバック(0) |
ゴムボート快適化計画 ドーリー | 日記