• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月04日

TSS vs おっちゃん勝利


謹んで新春のお慶びを申し上げます。本年も宜しくお願いします(=゚ω゚)ノ

2017年は振り返ると第3級アマチュア無線を5月に受験して、6月28日に運用設備の保証認定を

受けるためにTSS保証事業部 担当:T本さんと延々と戦った半年でした(´‐ω‐)=з

年末も近くなってお役所はしっかりと冬期休暇に突入しようかと言うXmasも過ぎた頃になりやっと

おっちゃんの変更申請書類が中国総合通信局へ転送されましたが驚くことに、総通さんは届いた

書類に何の備考欄も空白のままに2017年12月27日付けでおっちゃんの更新免許を発行して

頂いちゃいました(≧∇≦)ノ彡

ポストを確認したのは2018年1月4日午前0時34分・・・NYPは既に終わっている時刻だし、皆さん

寝ちゃってる時間に発見です。つまり3日の夕方の配達でポストに入っていたわけで、NYPにて

CWデビュー可能だった(間に合った)のにポストを早く確認しなかったおっちゃんの渾身のミス。

JARDにて旧型無線機を使っての保証認定を受けると新スプリアスの関係で手数料が20台を

お願いするとドエライ金額になるけれど、TSSさんだと何台でも3000円です(´0ノ`*)

しかし、おっちゃんのように担当者ととことん半年ばかり闘わねばなりませんからどちらが良いか?

電波型式           周波数および空中線電力

3MA              1910kHz   10W

3HA    A2A       3537.5kHz   50W

3HD    A2A        3798kHz   50W

3HA    A2A        7100kHz   50W

3HA    A2A       18118kHz   10W

3HA    A2A       21225kHz   50W

3HA    A2A       24940kHz   10W

3VA              28.85MHz   50W

3VA                52MHz   50W

3VA               145MHz   50W

3VA               435MHz   50W

上記が更新された範囲では有るのですが、おっちゃんが申請した内容と異なる部分があります。

どうも、総通さんへすんなりと処理させるために内容を改竄しちゃったのでしょうが、18MHz帯は

10Wしか空中線電力出せる設備は有りません。しかし、24MHz帯は50W出せる設備ですから、

この免許だとパワーダウンさせて運用する必要があります。まぁ、滅多に使わないし、3HAの

電波型式になったから良しとしましょう。QRO化運用しても免許上では50Wですが、設備上は

HF帯では最大40W、28MHz帯では35Wしか出せません( ´艸`)

144MHz帯と430MHz帯では50W出せる設備が眠ってますけど35W以下がメインです。

今回の20台以外に自作機2台、ローカルさんに頂いたICOM IC-208Dなど更に追加申請を

早速出さねばなりません。IC-208Dは新スプリアス機なので電子申請で追加すれば良いですが

問題は自作機の問題であり、また当分はごちゃごちゃ続くのかと思うと2018年も油断ならない。

凄く遅い下手糞なモールス信号が聴こえたら、おっちゃんの確立が倍増ですので、いじめない

ようにお願いしますm(u_u)m

取敢えずは、3アマ免許ですが総通さんのHPではまだ更新されてませんので検索しても4アマ

範囲しか表示されません。標章20枚ペタペタ張り替えします(≧∇≦)ノ彡
ブログ一覧 | 申請・保証認定 | 趣味
Posted at 2018/01/04 09:05:32

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

この記事へのコメント

2018年1月4日 12:23
お邪魔します。変更申請、お疲れさまでした。いや~、激務だった様子が思い浮かびます。。。

私も、古いリグ(JARL保証認定の時代の無線機)をまとめて昨年3月上旬に変更申請を出しました。TSSへ申請すると、処理にはかなりの時間がかかる、とネット上での噂を聞いていましたので、3ヶ月はガマンしようと思っていました。

しかし、呆気なく3月末には免許状が届きました。まあ、付属装置などは何も付けない申請だったので、早かったのかも知れません。自作機2台の認定はさらにハードル高そうですね。ブログ掲載を楽しみに待っています♪
コメントへの返答
2018年1月4日 14:48
>江戸神輿の担ぎ手さん

色々と保守・修理・改造で手が加えているために旧JARL登録番号でも通用しないし、周辺装置でもトランスバーターやリニアアンプを使っての運用が出来るようにOMさまから色々と譲渡して頂きました。

諸元表付けてPCとの合体技をしなければ普通に遅くても10日ほどで保証認定は行われていたので、まさか半年待ちとは思っても見ない誤算でありました。

自作機と言ってもキットですし、既に国内で認定受けている方が大勢居ますから心配はしていません。
2018年1月4日 15:46
まずは、変更免許状の発行(受領)、おめでとうございます。

今年も、TSS保証事業部 担当:T本さんとのガチンコ対決、ってことで。

吾輩は、本年も、楽しく(!?)観戦、ってことで、ヨロシクですぅ。
コメントへの返答
2018年1月4日 15:59
>たっくん104さん

担当:T本さん、独自の理論を口頭で論破できないと相手して頂けませんので、かなり手強いです。

アマチュア無線で、あんなことやこんなことやって見たいと言う欲望を満たす為にだけ・・・金銭上の利益を求めるJARDさんよりは我慢できるレベルではあります。

ハイブリット自動車のインバーターノイズをしっかりと規制して欲しいこの頃。
2018年1月4日 22:35
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。m(_ _)m

返信用封筒に年賀と書いておけば元旦に着いていたかもしれませんね。hi
長い戦いお疲れ様でした。
でも、免許状の記載事項の不手際、抜け、よくありますよね。私も何度か経験しています。

ちなみに香川マラソンコンテストのログを年末に投函したら、封筒の重さ制限に引っかかって、お正月に10円不足で送り返されてきました。orz
3日に10円切手を追加で貼付けて投函しましたが、必着の5日に間に合うかドキドキです。
コメントへの返答
2018年1月5日 7:31
>とし。。さん

明けましておめでとうございます。
こちらこそ、本年も宜しくお願いしますm(u_u)m

まさかの御用納め前日に総通さんが真面目?に仕事してくれるとは思っても見なかったけど変更申請年月日が昨年の6月末であり、可哀相だからと異例の速さで処理したようです。

82円で送れる封書は定形で25g以内ですから、1円硬貨25枚で吊り合う天秤量りを簡易で作っておくと便利です。

QSOパーティのログ&サマリー手書きなので障がいのあるおいらには大変な作業です。
2018年1月6日 23:17
明けましておめでとうございます。また、変更免許受領おめでとうございます。

私の方も年末に引き続き、次はどのような試練が待ち受けているかと、1月5日に電話攻撃をかけましたが、あっけなく本日、関東と四国の総通へ発送しましたと、申請番号をお教えてくださいました。

総通側の処理は、11月末でJARDなどがやっている新規格に入っている旧スプリアス機の申請受諾が終わったタイミングなので余裕が出来、少し早まっているようなことを言っていました。

今回、固定局は第1~5送信機(自作1台、米国機1台+ブースター)でPCによる附属装置諸元を16方式申請し、質問回答に徹夜するなど大変でした。なので、第1~12送信機(自作4台、米国製1台+ブースタ)を変更申請した移動局はどのような質問が来るか心配でした。ところが移動局は質問なしでパス。固定局同様の修正をかけて先に送っておいたのが功を奏したようです。10月末申請でしたが、TSSの審査が遅かったので、後追いでFT8を追加できたのはラッキーでした。

という訳で私も返信用封筒を関東と四国に送ります!
コメントへの返答
2018年1月6日 23:57
>zuniさん

明けましておめでとうございます。変更申請順調に進展したようですね。

TSSより総通への書類を転送するのが毎週金曜日なので、木曜日に電話攻撃すると必ず明日には出したいんですけどと言い訳され続けました。

FT8は人気のようですが、今回の諸元には追加しておりません。PC使って各無線機に接続するI/F(インターフェース)をどうするか?とか、電鍵やパドルの接続ターミナルコードも作らねばならず新年早々にまたお金が飛んでいきます。

TS-930とTS-780が増える予定も有るので、それらとまとめてまた変更です。
再開局から今回で5回目の変更申請でした。

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation