• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九条カレンのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

部品売って無いぢゃん?


お天気で風が気持ち良い、晴れの国きびだんご県ねいてぃぶめばる市でも、皆さんと同じく退屈な

日曜日でありました(´‐ω‐)=з

前回と前々回で紹介したHFコンバータですが、作ろうにも既に部品が生産中止となっていて作れ

ませんと言う、クレームが殺到し、価値の無い落書きを垂れ流すなと、OM先輩たちより大叱られ

したおっちゃんであります。:゚(。ノω\。)゚・。 

売って無ければ作ればいいじゃん?とか、代替え部品で良いんじゃね?とおっしゃって頂ける

優秀な方は良いのですが、ここぞとばかりにツッコミ入れられてもこちらとしまして、部品の急な

生産中止や販売中止を見越して過去のデータで記事を書くなんて、預言者では無いので無理

なんですヽ(;´ω`)ノお手上げ・・・







仕方無いので、最近売ってる部品で同じような物を計画しましたが、そっくり同じとはならず変換

周波数は、3~30MHzを55~85MHzとして、SDR受信範囲には入れて見ました。

問題のDBMは、TFU-2(ミニサーキット)終了品から、NJM2594V(新日本無線)に変更して、

エミッタフォロワ出力で使います。動作電源は、DC4.5~9.0Vなので、5Vレギュレータで駆動します。

周波数特性は200MHzまで使えるミキサーチップだから、TUF-2より高性能( ´艸`)

前回は単3×3本=4.5Vで良かったのですが、電源の見直しです。DC12V供給(13.8V可)

更に価格も安くて入手し易いOSCとして、SG-8002DC(エプソントヨコム)の48MHz発振OSC

を使います。前回は変換後の周波数を見易いように100MHz丁度としていましたが、今回は、

55MHz~85MHzに変換なので50MHzのアマチュア無線を聴く場合は80MHz~84MHz

となってしまい、FMラジオ放送と混変調しますから、使い物になるのは28MHz以下だと、認識して

下さい。(´д`lll) それと、3.5MHz帯もダメです。変換するのは+48MHzだから、最低可聴域の

54MHzを越えませんから、7,10,14,18,21,28のアマチュアバンドに対応です。

aitendoでは、OSCとして、54MHzのユニットがあるようなので、それを使えば3.5MHz帯も聴ける

用になると思います。125MHzを使うと、146~154MHzの一次業務局と混信するので、こういった

選択はNGです。基本発振周波数はコンバートした後のことも計算して選びましょう。

受信プリアンプを前回は分けて掲載していましたが、今回は1つにまとめたので、駆動電源が

必要で、8Vを供給する回路を追加しました。しかし、前回とは違ってM M I C s使用ですから、

広帯域にゲインが高くて、NFは僅かに3dBです。ゲインが高いのを良いとも言え無い点は、

近くに電波を出す機器があると異常廻り込み発振起して壊れるので、

アンテナ入力部に損失覚悟で、1S1588×2本でRF保護回路を設けています。

現状で入手出来そうな更に価格の安い部品で構成したためにちゃんとこれで使えるのか?

どなたか人柱になって作って見てご感想を下さいm(u_u)m部品は秋月でほとんど揃うと思います。

今回はお叱り頂いたOM先輩へ仕返しに表面実装タイプの小さな部品点数を増やして老眼攻撃

して差し上げました(≧∇≦)ノ彡

また、こうすれば良いよとか、こっちのが良いとか、間違い指摘などありましたら、よろしく

ご指導してやって下さい。(作動しない場合や費用の負担は自己責任で)
Posted at 2017/05/28 21:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジヲとRADIO | 趣味
2017年05月25日 イイね!

HFが聴きたいのです


これからの季節はHFバンドの絶好調シーズンですよね。昨日のblog続きでして、回路図をアップ

していませんでしたので、追加で今回アップです。入力アンテナラインに電源がインダクタ通して

重畳供給されているのは、ここへ受信プリアンプをつないだ時に電源を共有するためですので、

単独のHFコンバータとして使う方は、ここを省略しても良いです(´0ノ`*)

大きさ的には47mm角くらいの穴あき基板(2.54mmピッチ)で製作可能です。DBMでの変換損失は

約6dB~8dBありますので、スイッチングダイオードの特性ですから、TUF-2を値段の高いものに

すればロスは減ります。TUF-5とかでも良いかも?



入力段のLPFはカット周波数40MHzで、π型フィルタを形成してます。出力側のHPFはT型フィルタ

であり、カット周波数は90MHzです。いずれもQ=2で計算した結果でマイクロインダクタとC値を

求めています。この装置につなぐ外部アンテナですが、インピーダンス的には50Ω~75Ωで、受信

目的ですからこの程度の整合範囲なら使えます( ´艸`)

自宅で毎日ゴロゴロと寝て過ごしているおっちゃんなので、TV視るよりラジオ聴いたり、無線ワッチ

の時間が圧倒的に多く、受信機も数々ありますが、ソフトだけでカスタム出来るSDRは、今やお宝

ラジオの部類です。敢えて、1N60とクリスタルイヤホンでゲルマニウムラジオ作っていた小学生が

このような便利な物が半世紀後に登場するなんて、想像してませんでしたよ(´‐ω‐)=з

きちんと無線工学を理解していれば、色々と面白いモノが作れたりしますので、お空での会話の

ネタにでもして、昭和時代のOMさんに技術力をどこかの将軍様のように認めて頂けるよう、努力

しましょう(≧∇≦)ノ彡

圧倒的ハイパワーで、潰されるだけでしょうけど・・・巨大クジラに挑むプランクトンの気持ちです。

※こんなに苦労しなくても、SDR用完成品のHFコンバータは、格安でAmazonにて購入可能です。

<追記>



上図のような受信プリアンプを製作して外部アンテナとの間に入れてあげれば受信感度は約19dB

アップします。この石は10MHz~1.2GHzなのですが、データシートより、中波から短波帯も十分に

作動します。電源Vccは重畳したコンバータのラインから頂きますので、すっきり配線で済みます。

但し、μPC1651G(NEC)は生産終了品なので、入手できる最新の物を使うのをお勧めします。

運よく手に入ったら、1つ100円ほどのプリアンプが作れます( ´艸`)





HPFとLPFのインダクタンスとリアクタンスをどうやって計算したの?と、OMさまより追及されました

ので上画像のように、Q=2で近似値を求めてL,C値としてます。間違えてたらごめんなさい、許して

ください、もう、しません・・・(´‐ω‐)=з

追記:HPFのインダクタンス計算が分子が1なのに途中で変になってるし、分母の最初に2×πの

2×は要りません。単純な記載ミスですけど、計算結果は合ってます(´0ノ`*)
Posted at 2017/05/25 17:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジヲとRADIO | 趣味
2017年05月24日 イイね!

聴けぬなら、聴かせて見せよう


本日は雨が降り続いている晴れの国、きびだんご県ねいてぃぶめばる市です(=゚ω゚)ノ

何してる?でもお知らせしましたが、平成29年5月14日にポンジュース県坊ちゃん団子市まで、

国家試験を受験しに行きましたが、無事に第3級アマチュア無線に合格しましたヽ(^o^)丿

そんなわけで、従事者免許申請も後はポストに投函するだけ状態です。四国で受験して、中国総通

へ申請するのは恐らく今回の会場にはおっちゃんだけだったようで、皆さん試験が終わってもJR駅

方向には歩いていませんでした。

自宅警備員しながら、以前にblogで紹介したソフトウェアラジオ(海外ワンセグTV)は、ノーマルで、

54MHz~1.7GHzまでの受信が出来ます.SDRソフトで、広帯域のオールモード受信機になるので

ありますが、折角のSSBやCWモードも聴けるのにこの周波数範囲では、勿体無いと思い、この度、

もっと低いHF帯に対応した受信機に改造方法です(´0ノ`*)

アンテナは現在のアマチュア無線で使用しているバーチカルGPを利用して、切替器で無線機とは

交互に使用としました。コメットさんのCHA-6なので、3.5、7、14、21、28、50MHzに対応。

最も簡単な方法は既にドングル1台改造してますけど、マッチングコイルトランス入れてダイレクトに

信号をぶっこむ荒業ですが、部品が小さく実装型ですから、拡大鏡を使ってもかなり工作難度が

高くて、性能的にもイマイチですから、今回はアンテナ入力のMCXコネクタに外付けの周波数を変換

コンバートしてしまうアイデアを実践することにしました。更に入力側には今後、+19dBの受信プリ

アンプを製作して追加予定です。回路原理はLPF(ローパスフィルタ)でノイズ減らしたHF帯周波数

を局部発振器の信号とDBM(ダブルバランスドミキサー)によって、可聴域のVHF帯周波数として、

HPF(ハイパスフィルター)で余分なノイズを落として、USBドングルMCXコネクタへ・・・と言う実に

原始的なことをやっちゃいます( ´艸`)DBMの原理については、3アマの試験範囲ですから、皆さん

知ってますよね?今回は、DBMユニットとしてダイオードと入出力トランスが一体化したTUF-2と言う

ミニサーキットさんの部品を使います。



局部発振水晶も高安定度のSG8002CAPCB100と言うエプソンさんの100MHz基準発振ユニットで

構成してます。作動電源はタブレットと持ち運べるように単3電池3本駆動で、レギュレータで3Vに

落として使用です。LPFとHPFも市販のインダクタコイルとコンデンサの組合せですから、特殊な

部品はありません。3~30MHzを103~133MHzにコンバートと言うことは、この回路をいじって、

局部発振周波数を上げれば、そうです・・・2mのオールモード無線機でHF帯のQSOが聴けます。

その他にも低い周波数にして、50MHzモノバンド無線機でHF帯を聴くことも可能です(≧∇≦)ノ彡

つまらぬものを検討していて、思わず便利なものだと実感しました。



問題なのは、田舎住まいなので部品の調達するのに通信販売を使わねばなりませんから、送料を

考えると他のものと一緒に注文して、送料無料にしなければ勿体無いです。



800円のワンセグTVチューナーで、PCソフト上はウオーターフォールスペアナ搭載の高級受信機に

変身ですので、コリンズやハリスクラフトもびっくりの所業です。デジタル復調ソフトやその他のPC

ソフトに因っていくらでも拡張性がありますので、SWLカードに受信RIG.がワンセグチューナーでも

怒らないで、返信してね(=゚ω゚)ノ
Posted at 2017/05/24 22:55:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジヲとRADIO | 趣味
2017年05月19日 イイね!

備えあれば・・・印紙無し


本日も5月らしい、ド晴天の晴れの国きびだんご県ねいてぃぶめばる市です(=゚ω゚)ノ先週の日曜日に

受験した第3級アマチュア無線の国家試験に合格していることに間違いはないので、通知が届く前

に従事者免許申請の書類を準備しました。総務省の『電波利用ホームページ』にアクセスして、

右上アイコンをクリックして申請書をダウンロードします。http://www.tele.soumu.go.jp/



申請書には、写真1枚と申請料の収入印紙が1750円分必要なのですけれど、前回3陸特を申請し

たときに、買い置きの収入印紙が残り少なくて抽斗の中を探したけど、200円が2枚と、4000円が

1枚で、もったいなくて4000円超過承認するわけには行きませんから、原付バイクの税金2000円を

市民センターに納付に行くついでに郵便局に行きました(´0ノ`*)

住基コード書いたり、住民票添付は面倒なので取得済み従事者免許番号を記入です。ここでは

早速、最近取得した3陸特の番号を記入してあげました(≧∇≦)ノ彡

原付バイクの自賠責保険も6月で切れるはずなので、郵便局の保険の窓口へ依頼すると1ヶ月前

から受付けなので、6月20日が期限だから1日違いで申込みできないとのことでまた、来週に出掛け

なければなりません(´‐ω‐)=з最近、月末に送っていないQSL&SWLカードは、封筒で送付完了。

若干そよ風は吹いていますが、専用リポバッテリー4つ充電してドローンの飛行練習もしました。

CWモールスと同じで、繰り返しの練習を怠ると操縦技術は進歩どころか退化して、いざという操作に

支障が出ます。20日の土曜日は、『きびだんごまるちこぷたー倶楽部』のメンバーである。T中さん

が、材料を揃えたので自作ドローンの製作に初挑戦するらしく、おいらを助っ人に呼ばれています

から、お昼ご飯をご馳走すると言う甘い言葉に釣られてお手伝いに行きます( ´艸`)

構成される材料は、以下の通り(個人レジャー使用)

※業務としてドローンを飛行させる場合は、第3級陸上特殊無線技士の従事者免許と局免許が

必要であり、所轄航空局に飛行許可を事前に申請して、許可されなければ飛行させてはダメです。

①ドローン本体フレーム

プラスチックやカーボン、アルミフレームなど基本となる骨格です。



②プロペラ左右2枚づつ(クワッドコプターの場合)

5×3とかの表示は、最初の数字はプロペラ直径のインチでのサイズ。後ろの数字は1回転で

進む距離をインチで表示したピッチです。上面に表示されているのが多いです。メーカーによっては

5030などと書かれていて、時計回り、反時計回りを区別するRが後ろに付いていれば時計回り

のプロペラです。

③ブラシレスDCモータ 4つ

002306-2150kvとか、型番が書かれているモータは、直径が23mm、高さ6mmで2150kvとは、

1Vの電圧で2150回転するモータであり、通常はフレームの大きさ、機体の総重量で出力を決定

します。



④ECS(Electronic Speed Controller)スピコンは、フライトコントローラーとモータの間に入れる

電子回路で、各モータに対して1つ使うから、今回は4つ必要です。これにより制御信号をモータ

へ個別に伝達できますので大切な部品です。



⑤FCSフライトコントローラーは、ドローンの頭脳です。これの良し悪しで性能が決まりますが、

マイコン設定が難しいので、初心者や慣れるまでは、「OpenPilot」を選択すれば良いと思います。

⑥RC送受信機 これは皆さんご存知のプロポと受信モジュールですが、ここで問題なのは、

技適機種で新スプリアス規定を受けているかどうか?であり、また、長距離飛行させる場合や

電波の出力によっては保証認定受けて第3級陸上無線としての局免許が必要です。チャンネル

は4chプロポが最低必要。また、使用周波数は2.4GHz帯スペクトラム拡散変調F8Wが最近は

主流となって来ました。競技会など参加予定の場合は、指定の物を選びましょう。



⑦リポ・バッテリー 小型な電池セルですが、大電流を取出せる構造であり、使い方を間違えると

発火・爆発・火傷など危険な物です。リチウムやニッカドとは特性が違いますので、十分に気を

つけて取扱って下さい。持ち運びに便利な個別収納防水ケースを一緒に揃えて置くと良いでしょう。

⑧FRV 画像転送送受信機、カメラ、モニターこれがあるお陰で、慣れると有視界飛行では無く、

バーチャルゴーグルモニターを見ながら操縦できます。相当離れた距離であっても自在に飛ばす

ことができるのですが、初心者はフラットモニターで周囲の状況が確認出来る有視界飛行において

練習しましょう。競技会などではバーチャルゴーグル付けて、怪しいおっさんが頑張ってますけど。

この画像転送についても電波法に抵触しますので、使用周波数帯により5.7GHzが主流です。

勿論、新スプリアス規定を満たした技適認定機の必要があります。電波の出力によっては、保証

認定受けて第3級陸上特殊無線としての局免許が必要です。一部の方式では第4級アマチュア

無線資格で扱えます。フライト前後や時間で、呼出識別番号を画像中に表示させねばなりません。

動画だけでなく、静止画用カメラを搭載する場合や、最近はブレ補正するジャイロフレームにカメラ

を取付けている場合もあり、画質もCCDから4Kまで様々です。

⑨オプション これは個人の使用目的で無くても良いものですが、薬剤タンクや電動噴霧器を搭載

して、農薬散布に使ったり、レーザー測距計を搭載して地形調査や測量に使用も出来ます。

完成品を購入すれば非常に高価ですが、自分で組み立てれば世界に1つだけのオリジナルで

自由な組み合わせで楽しむことが出来ます。

※ドローンについてのお問い合わせは、『きびだんごまるちこぷたー倶楽部』のおっちゃんまで。
Posted at 2017/05/19 14:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 申請・保証認定 | 趣味
2017年05月16日 イイね!

答え一発


今朝は薄曇りで、暑くも寒くもないちょうどおっちゃんには最適の温度です(=゚ω゚)ノ

2017年5月14日午前10:30より行われた国家試験のおっちゃんの模範解答?を法規だけですが

今回は勝手に公開しちゃいますので、既に3アマ以上の資格者の方は、ご自分が受験した時に

比べて簡単過ぎぢゃね?とか、懐かしんでスルーε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

今後、3アマチャレンジされる皆さんには、こんなに簡単なんですよと、思って頂くための参考と

して、掲載しました(´0ノ`*)

今後は国家試験は遠慮したいですが、第2級陸上無線技術士(特殊で無いヤツ)にチャレンジ

するかも知れませんけど、工学基礎、工学A、工学B、法規とあって、受験には2日連続です。

7月と1月に試験は行われますが、合格した学科があれば3年間は免除で継続できます。

難しそうなので、どなたか教えて下さいm(u_u)m ・・・総通受験しないところが、おっちゃんwww

第3級アマチュア無線技士試験問題 A-631

【法規】

(1)無線局の免許状に記載される事項でないものは、次のどれか。

1.電波の型式及び周波数
2.運用許容時間
③.発振の方式
4.空中線電力

(2)免許人が無線設備の設置場所を変更しようとするときの手続きは、次のどれか。

1.あらかじめ総務大臣の指示を受ける。
②.あらかじめ総務大臣の許可を受ける。
3.直ちにその旨を総務大臣に報告する。
4.直ちにその旨を総務大臣に届け出る。

(3)電波の型式F3Eの電波を使用する送信設備の空中線電力は、総務大臣が別に定めるもの
  を除き、どの電力をもって表示することになっているか、正しいものを次のうちから選べ。

①.平均電力
2.尖頭電力
3.搬送波電力
4.実効幅射電力

(4)無線従事者がその免許証を返納しなければならない場合は、次のどれか。

1.無線設備の操作を5年以上行わなかったとき。
②.無線従事者の免許の取消しの処分を受けたとき。
3.日本の国籍を失ったとき。
4.無線従事者の免許を受けた日から5年が経過したとき。

(5)無線局が総務大臣から臨時に電波の発射の停止を命じられることがある場合は、次のどれか。

1.必要無い無線通信を行なっているとき。
2.発射する電波が他の無線局の通信に混信を与えたとき。
3.免許状に記載された空中線電力の範囲を超えて運用したとき。
④.発射する電波の質が総務省令で定めるものに適合しないと認められるとき。

(6)電波法に基づく命令の規定に違反して運用した無線局を認めたとき、電波法の規定により
  免許人がとらなければならない措置は、次のどれか。

1.その無線局の免許人を告発する。
2.その無線局の電波の発射を停止させる。
③.総務省令で定める手続きにより、総務大臣に報告する。
4.その無線局の免許人にその旨を通知する。



※因みに総務大臣って、現在は戦隊ヒーローと遊んでる画像のおばさんです(≧∇≦)ノ彡

(7)免許人が1か月以内に免許状を返納しなければならない場合に該当しないのは、次のどれか。

1.無線局を廃止したとき。
②.臨時に電波の発射の停止を命じられたとき。
3.無線局の免許を取り消されたとき。
4.無線局の免許の有効期間が満了したとき。

(8)次の記述は、無線通信規則に規定する「アマチュア業務」の定義である。《  》内に入れる
  べき字句を下の番号から選べ。

 アマチュア、すなわち、金銭上の利益のためでなく、専ら《   》、正当に許可された者が行う
 自己訓練、通信及び技術研究のための無線通信業務

①.個人的に無線技術に興味をもち
2.災害時における通信手段の確保のため
3.教育活動の一環として
4.福祉活動の一環として

(9)アマチュア局を運用する場合は、電波法の規定により、遭難通信を行う場合を除き、免許状に
  記載されたところによらなければならないことになっているが、次のうち免許状に記載されて
  いないものはどれか。

1.電波の型式及び周波数
2.呼出符号
③.通信方式
4.無線設備の設置場所

(10)無線通信の原則として無線運用規則に規定されていないものは、次のどれか。

①.無線通信は、正確に行うものとし、通信上の誤りを知ったときは、通報終了後一括して訂正
  しなければならない。
2.必要のない無線通信は、これを行ってはならない。
3.無線通信に使用する用語は、できる限り簡潔でなければならない。
4.無線通信を行うときは、自局の呼出符号を付して、その出所を明らかにしなければならない。

(11)モールス通信において、「こちらは、非常に強い空電に妨げられています。」を示すQ符号を
  モールス符号で表したものは、次のどれか。

1.―-・- ・-・ -- ・----
②.--・- ・-・ -・ ・・・・・
3.--・- ・-・ -・- ・----
4.--・- ・・・ ・- ・・・・・

注 モールス符号の点、線の長さ及び間隔は、簡略化してある。

(12)無線局は、自局の呼出しが他の既に行われている通信に混信を与える旨の通知を受けた
  ときは、どうしなければならないか、正しいものを次のうちから選べ。

1.混信を与えないように空中線電力を低下しなければならない。
2.その呼出しが10秒間隔を超えないようにしなければならない。
③.直ちにその呼出しを中止しなければならない。
4.できる限り30秒以内にその発射を中止しなければならない。

(13)次の《  》内は、アマチュア局のモールス無線通信において、免許状に記載された通信の
  相手方である無線局を一括して呼び出す場合に順次送信する事項である。《  》内に入れる
  べき字句を下の番号から選べ。

  1 CQ            3回
  2 DE            1回
  3 自局の呼出符号   《  》 
  4 K

1.5回
②.3回以下
3.2回
4.1回

(14)国際電気通信連合憲章、国際電気通信連合条約又は無線通信規則に違反する局を認めた
  ときは、どうしなければならないか、正しいものを次のうちから選べ。

1.国際電気通信連合に報告する。
2.違反した局に通報する。
3.違反した局の属する国の主管庁に報告する。
④.違反を認めた局の属する国の主管庁に報告する。

(15) ENIWA4 をモールス符号で表したものは、次のどれか。

①.・ -・ ・・ ・-- ・- ・・・・-
2.・ --・ ・・ ・--・ ・- ・・・・-
3.・ --・ ・・ ・-- ・- ----・ 
4.・ -・ ・・ ・--・ ・- ----・

注 モールス符号の点、線の長さ及び間隔は、簡略化してある。

(16) 7KUSHYRO をモールス符号で表したものは、次のどれか。

1.・・・-- -・- ・・- ・・・ ・・・・ -・-- ・-・ ・---
2.・・・-- -・- ・・- ・・・ ・・・・ --・- ・-・ ---
3.--・・・ -・- ・・- ・・・ ・・・・ --・- ・-・ ・---
④・--・・・ -・- ・・- ・・・ ・・・・ -・-- ・-・ ---

注 モールス符号の点、線の長さ及び間隔は、簡略化してある。 
Posted at 2017/05/16 12:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | CQモービル | 趣味

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1234 56
78 910 111213
1415 161718 1920
212223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation