• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九条カレンのブログ一覧

2020年11月12日 イイね!

22年目の車検ですよ


季節の変わり目で体調絶不調のおっちゃんでありますw

製造から22年経過した1998年式のROVER Mini 1.3SPIの車検を無事に受けて合格しました。

E-XN12A 走行距離 85675km

国産車でも10年または10万㎞走行くらいで手放す方も多い中、しつこく下駄に使いまわして

いるのですが病院に通院と近所に買い物しか最近は利用してないので今年の給油はまだ3回

と至って少数です。

今回の請求書明細を忘備録として残しておこうかと思います。

請求金額(総額・税込み)¥95000-(これが払った金額です)

エンジンオイル(20w-50) 5リットル 8250円

ワイパーゴム(汎用品カット使用) 1100円

ブレーキフルード 4400円

スピードメーターケーブル交換 6600円

発煙筒 880円

値引き -4980円

*******************

法定費用合計 ¥47950

自動車重量税 25200円

自賠責保険料 21550円

検査印紙代 1200円

*******************

車検基本料 8800円

予備点検書類作成申請料 22000円

部品・商品代 10230円

技術料 6020円

軽自動車に比べれば割高ですけど、一般に故障が多いと言われるMiniでこの価格は何故?

と思われるかもしれません。何故ならMini専門店を歌うショップに持ち込めばぼったくりで

手放す気になるのわかると思いますw

元オーナー整備士さんに依頼しているのと、立て替え払いさせずに前金で10万円渡してる

のが、値引きさせるコツです。車検整備終わってから清算されては少数なら良くても大勢に

なると経営側は苦労するのをおっちゃんは知っていますからね。

ソーラーパネルをルーフキャリアに付けているのでバッテリーは6年過ぎたけど元気です。

値引きしてもらった5000円で寿司でも食べよっと( ´艸`)




Posted at 2020/11/12 20:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | SPI 1.3 | クルマ
2020年06月26日 イイね!

自宅警備員24時

本日は定期診察へ月一度の外出日でした(=゚ω゚)ノ

おっちゃんが、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)に罹患してから、8年目。

血液病理検査と尿検査が3ヶ月に1回受けているので、今回は診察前に採血・採尿

を行いました。予約診察時間は午前11:15からですが検査結果待ちで、

12:00になって診察でした(´‐ω‐)=з病院で採血開始したのは10:30

この病院では以前は病理検査を外注へ委託していたので結果を知るのに翌日に

なることも多かったけど院内検査して頂ける設備と人材確保が出来たので、早く

成った方です。

CRP 0.05 mg/dl
白血球数 60
赤血球数 438
など全て健常な範囲内で一般の方より健康ですヽ(^o^)丿

しかし、毎回引っ掛かるのが、

LDLーコレステロール 158H mg/dl

悪玉コレステロールだけが異常値で、正常なら70から140です。

過去の検査で一番低かった時は148、高かった最高値は224です。

食生活で特に魚卵、バター、チーズなど多く食べると数値は上がりますし、特に

パン食を取り入れてると高い数値に成ります。おっちゃんはご飯はもち麦入りで

何とか時間掛かっても自炊してます。使用する調理油はオリーブオイルとごま油

だけ。ドレッシングもマヨネーズも使いません。それなのにこの数値は下がると

言うことは無いのは単なる体質からきていると思われ、病気であるとは

言えないとの判断でいいらしい(≧∇≦)ノ彡

毎日大量の薬飲んで、時にエタノール飲料飲んで、タバコ吸ってwww

末梢神経脱髄していてボロボロであっても、血液検査・尿検査からは健常者

以上に健康らしい。24時間疼痛に苦しめられて、普通に歩くことにも難儀して

茶碗もまともに持ち上がらなくてもある意味健康、ある意味病気です。

これが自動車なら、8年も乗りたくないよね?外観上は問題無いのに、故障車。
Posted at 2020/06/26 18:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病気療養 | 日記
2020年01月22日 イイね!

20日・30日 5%OFF

暖冬とは言っても、冬なのでそれなりに寒い毎日です。おっちゃんの周囲にある

電子機器たちも、電池駆動の物は昔は使い捨てマンガン電池でしたが、充電式の

ニッケル・カドミウム Ni-cd から、ニッケル・水素 Ni-MHへと進化して、

現在は主流のリチウム・イオンポリマー Li-poへと更に進化しました(´0ノ`*)



マンガン電池は公称電圧1.5Vで、Ni-cdとNi-MHは,1.2V そして,Li-Poでは

3.3vまたは3.7vであり、小型でも扱ってる電流値は格段に大きく成ってます。

電解質のポリエチレンオキシド、ポリフッ化ビリニデンなどをゲル化して、

アルミラミネートパックにされたのがLi-Poですが、他の電池に比べて良い所は

充放電に因るメモリー効果が無い、小型で高エネルギーを出力できる所。

悪い所は過充電、過放電に弱くて温度管理が大切。熱暴走に因る発熱・膨張・

発火の危険があり、外部衝撃でも内部短絡による最悪発熱・発火の可能性が

ある。高温・低温環境中では使用出来ないし、充電も出来ない。

使い終わったら各自治体の指示に従って、販売店で回収処理してもらうのが

原則だが、JRBC加盟店舗なら回収ボックスが設置されてたりするので、お願い

しましょう。間違っても一般ごみで捨てると大変な環境破壊に成ります(´_`。)

自己放電させて、電極はビニルテープで絶縁してから個別にして提出。

自己放電に水中に入れたり、食塩水に入れるのは危険なのでやめましょう。

充電するには普通にNi-CdやNi-MHの充電器を使うことは出来ないし、自動車

バッテリー充電器やDCアダプター、直流電源等は接続してはいけない。

専用充電器を必要とするのですが、メーカー製は非常に高価で、おっちゃんの

ようにマルチコプター(ドローン)の駆動バッテリーやハンディ無線機など

数多くのLi-Poを扱う場合は、それなりに数も必要だし、お手軽に電流、温度

管理してくれる8ピンICがあるので、周辺部品を入れても数百円で造る

事が出来ますので、充電器自作もありかもです(´0ノ`*)



中国製のTP4056と言うICがそれに相当しますが、手軽に国内のパーツ店で

おいてると思います。1000mAまで対応でLEDで充電完了お知らせ機能があり、

充電電圧は4.2V一定で、充電完了すると停止し、放電すると再充電を自動開始

します。電流値は抵抗1.2kΩを変更することで替えることができますので、小型

バッテリー容量の物にも対応出来ます。お手軽にUSB電源からLi-Poへの充電

などにも使えるのでPCの空いたUSBポートで好きな時に充電して置けるので

便利では無いでしょうか(*´д`)??

周辺部品が整ったPCBユニットも安価で売ってるので、これを利用するのも

良いと思います。Li-Poの取扱いはデリケートなので強い衝撃を与えないように

高温・低温に注意して、ケースが膨れて来たら早めに廃棄して交換。持ち運び

には防炎防爆ケースに入れましょう。



2セルや3セルなど多数の単セルを直列にすると高電圧になりますが、充電器

についても保護装置の付いた安全なモノを使って注意してね(=゚ω゚)ノ
Posted at 2020/01/22 18:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 周辺装置・電子工作 | 趣味
2019年11月07日 イイね!

登録申請完了です。


いつまでも秋だと思っていたら、暖房器具が必要な季節に突入で、無線で遊ぶにもオフ

シーズンに突入であります(´_`。)

アマチュア無線のV/UHF帯を聴いていても、ご存知のように局数は減るばかり。特に若い

年代には興味が乏しくてピーク時代に開局したおっちゃんは、寂しい限り。

それでも、何故か?業務では無く、昔の合法CB無線機や新たにスプリアス規格クリアした

製品も高額で売られており、出力0.5wとか0.1wで楽しんでいるフリ―ライセンス無線の

愛好家が居る様で、10mwの特定小電力無線機も中継機能(レピーター)など設定して

長距離通信を楽しんでる様子(´0ノ`*)

そんな、国家試験を受けて有難い免許状が無くても登録申請だけで使えるのが、簡易無線

であり、スプリアス問題と合わせてアナログ機は使えなくなるので人気なのはデジタル簡易

無線機。おっちゃんも遅くなりましたが、この度、不要になったのを譲って頂きました♪

出力は陸上と日本沿岸海上が使える5W機と上空も使える1w機があり、アイコムのIC-

DPR6ハンディ機ですヽ(^o^)丿

alt


*偽造防止に印を改変しています。個人情報は消去して表示してます。

近頃はGPS機能で位置情報のやり取りが出来る新機種がアイコムとアルインコから販売

されています。デジタル簡易無線が容易く普及しないのは、デジタル変調技術の特許料を

上乗せしているので、価格が高くて新品には手が届きにくい点があります(´‐ω‐)=з

それでも業務で使われていた中古機や初期ロットは新製品が出る度に市場に流れて

結構、Youtubeなどで有名なフリラ―の方々の努力によって、若い世代にアマチュア無線

の資格を取得する前段階に少数ですが、広がっています。陸上で使用出来るChは、30波

あって、15Chだけは秘話やユーザーコードが使えない共通呼出しChです。元が簡易な

業務通信を設定しているので、フリーライセンスで楽しむ方々は共通の秘話番号を使用

しています。また、他局が受信できてる時は送信できないキャリアセンスと言う機能も

必ず搭載されているので、都会ではChが空くのを待つことも・・・。しかし、地方はいつも

アマチュア無線のV/UHF帯と一緒で閉店ガラガラwww混信対策ばっちりwww

351MHz帯を使っているので、144MHzより430MHzの特性に似ている伝搬らしい。

通話内容はアマチュア無線と違って、包括・社団で無い場合は、個人的な簡易な業務です。

送信識別信号は自動で送出されるので、コールサインを言う必要は特にありませんが、

昔の合法CB無線時代の免許証票のような地域名とアルファベットと数字を組み合わせて

使っているフリラ―の方々が多いようです。おっちゃんは、過去に受けていた合法CBの

ものを使っているので、そのまま流用です(´0ノ`*)

PTT連続通話時間は、5分以内と設定されているので長い通話は区切って送らねば

伝わりません。よく、アマチュア無線でもロングキャリアの方がいて、自分にマイクが廻って

来た時には何を話していたか?忘れちゃうくらいの事件が起こります( ´艸`)

デジタル簡易無線は、電波型式F1D、F1E、F1Fで4値FSK変調。人間の声でなくても

デジタルデータ通信に使って良い事になっているのは便利です。ただし、自作アンテナとか

機種によって使用できるアンテナの構造・利得に技術適合検定を受けたモノしか使う

ことは出来ませんが、モービルホイップから八木宇田アンテナまで種類豊富に使える機種も

ありますから、無線機を選ぶ時はどんなアンテナが使えるのか?これで大幅に通信距離は

変わってしまいます。技術基準適合証明ですから、無線機内部を分解・改造は出来ません。

自分で内部修理はしてはいけません。

簡易無線と言っても業務機と共通のオプションが使えたり、防水防塵は、アマチュア

無線機より良かったりします。これを登録したお陰で電波使用料を余分に払うことになります。

複数台所有するには、お得な包括登録申請が出来るので、その方が良いと思います。
Posted at 2019/11/07 19:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル簡易無線 | 趣味
2019年10月17日 イイね!

自動階段

本年度の台風で被害を受けられた方々、心よりお見舞い申し上げます。

おっちゃんにとっては台風は気圧低下を伴うので末梢神経疾患として非常に耐え

難い苦痛を連れて来る悪魔のような存在です(´_`。)

普段は肢体不自由ということで、外出すると世間様の迷惑になるので、極力は自宅警備員

なのです。しかし、時にどうしても外出しなければならないこともあり、昔と違って高層建築物

が増加しており、そんな中にある施設へ移動するには階段よりも、エスカレーター(Escalator)

やエレベーターがあると助かってます。

alt


エスカレーターは、U.S.Aのオーチス・エレベーター(Otis Elevator)社の登録商標でしたが、

後に権利放棄して一般的に使われるようになったラテン語が元の語源です(´0ノ`*)

1900年のパリ万博にチャールズ・シーバーガー(Charles Seeeberger)さんが、木製の

エスカレーターを出品されました。

現在のエスカレーターには、ステップ幅によって普及しているのは800型と言われる604ミリ

の物と、1200型と呼ばれる1004ミリの幅の物が大半以上です。

余談ですが、1987年 U.K.のロンドン、キングス・クロス・セント・バンクラス駅の火災事故から

木製のエスカレーターは姿を消して行きましたΣ(・ω・;|||

きちんとルールを守って利用すれば便利なエスカレーターですが、転倒・転落・巻込み

過積載逆転などの事故が頻発しています。日本で使われているメーカーは、コネ社

(フィンランド)東芝エレベータ出資、シンドラー社(スイス)から、オーチスエレベータサービス

へ移行した物、三菱電機、日立製作所、フジテックで殆どが占められています。

健常者の皆さんは、エスカレーター利用時に独りで乗る場合は、右側に乗りますか?

左側に乗りますか?前が通行できる場合は歩行して乗りますか?

U.K.、U.S.A、台湾、香港などでは、左側を空けてステップ右側に乗ります。

OZ、NZなどでは、右側を空けてステップ左側に乗ります。

カナダのトロント、日本のJR各社、日本エレベータ協会、私鉄各社、製造メーカーでは

エスカレーターの歩行利用を禁止しています。大変危険であり、機器故障の原因となる

ためで、幅の広い1200型に限って、混雑時はワンステップに2列並びに。

また、乗ったステップを前の人と最低ワンステップ空けて、後者が乗るように呼びかけて

います。勿論、介助が必要な場合の介助者はこの限りではありません。

1970年に大阪万博開催の時に阪急電鉄が1967年に呼びかけていた左側空けるのが

定着しました。関東では右側を空けるのが何故か定着(≧∇≦)ノ彡

関西でも京都市営地下鉄では、観光客のために関東式です。

おっちゃんも外出時にエスカレーターや自動ウオーク利用しますが、横を忙しなくすり抜け

歩きする方にぶつかったり、持ってる荷物やステッキを蹴り飛ばされたりと危険な思いを

することが多くあります。また、後ろから『止まるなっ!』『歩けよボケっ!』と、暖かい声援を

受けることも多いです( ´艸`)

東京オリンピック2020年開催に向けて、エスカレーターのマナーアップ活動が行われています。

おっちゃんのように急いでいても理由があってステップ上に立ち止まっていたり、手摺を持つ

ためにステッキや荷物で塞がっている場合は反対側に寄り添って乗り込むこともあります。

alt


そこで、『わけあって、こちら側で止まってます』キーホルダーを頒布していらっしゃる

公益社団法人 東京都理学療法士協会 TPTA エスカレーターマナーアップ推進委員会さん

へお願いして、譲って頂きました。エスカレーターを利用した際にこのマークを見かけたら、

横をすり抜け歩きなどしないように、急ぐのなら、エスカレーターは安全な一定速度しか移動

しないので、階段を利用しましょう。(自己責任で足元に気を付けてね)

ちなみに日本で一番長いエスカレーターって、うどん県のレジャーは俺に任せろでお馴染みの

レオマワールドにある『マジックストロー』で、全長96m、高低差42mです。

乗り継ぎ必要なら、動く歩道とエスカレーターで、もみじまんじゅう県の比治山スカイウォーク

が動く歩道部分77m含めて総長207.4m、高低差37.5mですので、お近くの方は是非、マナー

守って乗って見ては如何でしょうか(=゚ω゚)ノ
Posted at 2019/10/17 18:35:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 病気療養 | 趣味

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation