
おはようございます🌞
やっぱり朝のうちブログやらないと、昼間はなんだかんだやることも多くてやらないですね。
最近夜が2時までは起きてる状態で朝が遅いので、なんとかもう2時間早く寝るようにしたいですね。
朝ごはんが最近9時前後、夕飯も20時〜21時くらいなので、遅くなっちゃうんですよね。ここを改善すべきか。
さてさて、やれる時にブログやっちゃいます。
話はまだ5/31。たまたま時刻表を見てたら、臨時列車あるんじゃないって。そして、えきねっと閲覧して予約進んだら取れてしまったっていうww
水郡線の臨時列車は、ディーゼルだし普通列車は比較的混んでるし、かなり魅力なんですよね〜。コースは飽きてますが、福島県内のハイドラも緑化できるってことで、行ってまいりました。
ここらが緑化できますね〜。
まずは黒磯までE131系でまいります。朝6:50❗️
久々の北上。
黒磯からはもうお馴染みになったE531系で新白河へ。もうキハ110系の運用無くなりましたね。
ボックス席確保。最近の東北本線はボックス席があるのが嬉しい。乗り換え多くなりましたがね。上越線ほどの席の奪い合いもないですww年寄りが若者になる瞬間はあまり目撃もないですww
30分弱新白河へ。
ここから郡山へ東北お馴染みの列車で。
ボックス確保❗️っていうか空いている。ジュース置きがあるのがいいですよね〜。
郡山到着。SATONOがいますね。
こんなのがあるんだ❗️
ってすぐ調べましたが、当然満席。キャンセル待ちです。残念❗️
ちょっと時間もあるのでSATONOでも見ますか。
きました。まーリゾートあすなろと一緒ですよね。ただラッピングが変わったっていうか。
座席は普通タイプと(十分快適です)
ボックスタイプ(多分旅行商品)ですね〜。
そして遠い水郡線ホームへww
今回はこちらの切符で。偶然1番後ろの席取れたんですよね〜。多分、キャンセルしたんでしょうね〜。ラッキー✌️
水郡線レトロふくしま号です。福島DCキャンペーンに合わせた列車になります。車両はキハ110系で、元釜石線で快速で使われてた車両で、普段は鳴子温泉の方を走ってる車両になります。なので、郡山にいるのも違和感がありますw
座席はこちらです。最後尾だから、後ろから声が聞こえてこないのは快適ですね♪
座席はリクライニングシートでさらに快適です。
座席は全部埋まってるわけではないですね。まー一般の人にそーメリットのある列車ではないですからね。現地に行ったら車ないと不便ですからww
窓は小さめです。最後尾の端数だから仕方ないか。久々の水郡線を楽しみます♪
郡山では海苔のり弁とずっと悩んでこちらに💁後で食べます。
この時は手荒れがひどく悩んでましたね。
なんか色々大子の資料等をいただきました。あくまで福島DCにはずですが、何故か茨城グッズをw
途中こちらの駅で少々長めな停車時間があったので撮影でもします。
なんてことないキハ110系なんですけどね。
水郡線にいるのが珍しい。
こちらと
こちらで運行されてます。
こちらに説明書が。
福島県内は緑化してなかったので、だいぶ埋まりましたね。
赤い橋があった。
常陸大子に到着〜。
何度かきてるので新鮮味はないですが、旅行してる気分にはなりますね。
C12が展示されてます。
街中を歩いて目的のお店へ。
以上で前編を終わります。後編へ続きます。
ではまた。
Posted at 2025/07/24 08:08:39 | |
トラックバック(0)