• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猿と果実のブログ一覧

2025年11月25日 イイね!

おいおい

おいおいバッテリー交換をしました。

交換前にテスターをあてると【良好】と出ます。セルも弱々しく抵抗値もCCAも悪いのに良好を出すテスターはどうなんでしょう?!

クランキングをしてみると↓



【正常】でした。

ダメなものにO.Kを出すテスター、どう付き合っていけばいいのか?

交換したバッテリーはコチラ↓



ATLASBX Start Stop plus with
AGM Technology
品番:L2 SA 56020
長さ:242,幅:174,高:190
60Ah,680CCA
https://www.nihonblade.co.jp/battery/

ATLASは韓国のメーカーで日本の自動車メーカーにも純正搭載され、自衛隊車両にも採用されているようです。

交換後の数値は↓



2025.11.25↓
SOH:100%,SOC:98%,CCA:676A,R:4.44Ω,12.71V

バッテリー本体と交換工賃込みで3万円程度でした。


(カッコ内は私の感想)
■SOH : State Of Health
【健康状態 新品時100%】
 70%以下は交換を覚悟
(気にすることない数値)
■SOC : State Of Charge
【充電量】
 満充電100%~カラっ欠0%
(0%でも問題なし)
■CCA : Cold Cranking Ampere
【エンジン始動性値】
 SOHをA(電流値)でみたもの
(割りと重要)
■R : Resistor
【内部抵抗値】
 新品バッテリーは5.0mΩくらい
 20mΩ以上は交換を覚悟
(8mΩを超えると要注意)
■VOL : Volt
【電圧値】
 12.5~13.0Vなら可
(12Vは超えていたい)


Posted at 2025/11/25 13:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月24日 イイね!

あと1回セルを回してくれ

あと1回セルを回してくれバッテリーは明日、主治医で交換していただくことになりました。

この1年のバッテリー計測の数値にCCA : Cold Cranking Ampere(エンジン始動性値)を入れてみました。

数ヶ月前からダウントレンドですが、この数日間で急激に悪くなっているので替えどきの予測は困難だったかなと思います。ということは定期的に計測することはあんまり意味ないかも。

恐らくですがのび〜太が数ヶ月前に働かなくなったのかなと思います。サルフェーション結晶(硫酸鉛被膜)の分解・付着防止が機能せず、悪化の一途。

頼りなさそうなルノー純正バッテリーですが、6年半ももってくれて感謝です。あと1回セルを回してくれ。



2024.11.1↓(5年6ヶ月)
SOH:85%,SOC:0%,CCA:434A,R:6.91mΩ,11.76V
2024.11.15↓
SOH:85%,SOC:0%,CCA:436A,R:6.88mΩ,11.80V
2024.12.1↓(5年7ヶ月)
SOH:84%,SOC:0%,CCA:432A,R:6.96mΩ,11.85V
2024.12.15↓
SOH:84%,SOC:0%,CCA:430A,R:6.99mΩ,11.78V
2025.1.1↓(5年8ヶ月)
SOH:86%,SOC:0%,CCA:443A,R:6.78mΩ,11.77V
2025.1.15↓
SOH:80%,SOC:0%,CCA:409A,R:7.36mΩ,11.81V
2025.2.1↓(5年9ヶ月)
SOH:77%,SOC:0%,CCA:394A,R:7.63mΩ,11.69V
2025.2.15↓
SOH:71%,SOC:0%,CCA:364A,R:8.26mΩ,11.63V
2025.3.2↓(5年10ヶ月)
SOH:76%,SOC:0%,CCA:390A,R:7.70 mΩ,11.66V
2025.3.15↓
SOH:76%,SOC:0%,CCA:390A,R:7.70 mΩ,11.62V
2025.4.2(5年11ヶ月)↓
SOH:71%,SOC:0%,CCA:366A,R:8.22 mΩ,11.62V
2025.4.15↓
SOH:68%,SOC:0%,CCA:350A,R:8.61mΩ,11.78V
2025.5.3(6年0ヶ月)↓
SOH:69%,SOC:0%,CCA:354A,R:8.49mΩ,11.79V
2025.5.16↓
SOH:73%,SOC:0%,CCA:376A,R:7.97mΩ,11.86V
2025.6.1(6年1ヶ月)↓
SOH:77%,SOC:0%,CCA:396A,R:7.57mΩ,11.87V
2025.6.15↓
SOH:78%,SOC:0%,CCA:401A,R:7.51mΩ,11.88V
2025.7.1(6年2ヶ月)↓
SOH:81%,SOC:10%,CCA:418A,R:7.18mΩ,12.06V
2025.7.15↓
SOH:79%,SOC:0%,CCA:405A,R:7.42mΩ,11.98V
2025.8.4(6年3ヶ月)↓
SOH:82%,SOC:11%,CCA:423A,R:7.10mΩ,12.07V
2025.8.15↓
SOH:75%,SOC:0%,CCA:386A,R:7.77mΩ,11.94V
2025.9.1(6年4ヶ月)↓
SOH:77%,SOC:0%,CCA:397A,R:7.57mΩ,11.92V
2025.9.15↓
SOH:71%,SOC:0%,CCA:365A,R:8.22mΩ,11.88V
2025.10.1(6年5ヶ月)↓
SOH:76%,SOC:0%,CCA:388A,R:7.73mΩ,11.96V
2025.10.21↓
SOH:70%,SOC:0%,CCA:357A,R:8.41mΩ,11.91V
2025.11.1(6年6ヶ月)↓
SOH:69%,SOC:0%,CCA:354A,R:8.49mΩ,11.77V
2025.11.16↓
SOH:65%,SOC:0%,CCA:335A,R:8.95mΩ,11.70V

2025.11.23↓【セル弱い】
SOH:42%,SOC:0%,CCA:216A,R:13.98mΩ,12.06V
Posted at 2025/11/24 21:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月24日 イイね!

逆張りもしくは破れかぶれ

逆張りもしくは破れかぶれビジネスではメインの流れと逆のことをすると商機が掴めたりします。
ですが不発に終わると爆死します。

イオンの玩具売場でプラモデルを目立つように陳列してました。クルマのプラモデルはオワコンなのですが、ラインナップが昭和のオジサンを倒しにきています。



価格はお高め。
Posted at 2025/11/24 00:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月23日 イイね!

バッテリーヘタる

バッテリーヘタる買物に出ようとしたらセルモーターが弱々しい。
なんとかエンジン掛かりましたが、バッテリーアウトですね。6年半なので大往生でしょうか。

少し前から抵抗値が増えてましたが、測ると数値が凄く悪くなっている。

テスターで見るべき数値はCCAだったようです。



バッテリーをまじまじ見るとフタの付近に液漏れ?のようになってます。

のび太が死んだのかも知れません。取り外して中を開けてもよくわからない。パンパンに膨らんだコンデンサとか出てくるのかなと思ったらそんなこともなく。



主治医にバッテリー交換の手配をお願いしました。


この1年の数値↓

SOH:84%,SOC:0%R:6.99mΩ,11.78V
2025.1.1↓(5年8ヶ月)
SOH:86%,SOC:0%R:6.78mΩ,11.77V
2025.1.15↓
SOH:80%,SOC:0%R:7.36mΩ,11.81V
2025.2.1↓(5年9ヶ月)
SOH:77%,SOC:0%R:7.63mΩ,11.69V
2025.2.15↓
SOH:71%,SOC:0%R:8.26mΩ,11.63V
2025.3.2↓(5年10ヶ月)
SOH:76%,SOC:0%R:7.70 mΩ,11.66V
2025.3.15↓
SOH:76%,SOC:0%R:7.70 mΩ,11.62V
2025.4.2(5年11ヶ月)↓
SOH:71%,SOC:0%R:8.22 mΩ,11.62V
2025.4.15↓
SOH:68%,SOC:0%R:8.61mΩ,11.78V
2025.5.3(6年0ヶ月)↓
SOH:69%,SOC:0%R:8.49mΩ,11.79V
2025.5.16↓
SOH:73%,SOC:0%R:7.97mΩ,11.86V
2025.6.1(6年1ヶ月)↓
SOH:77%,SOC:0%R:7.57mΩ,11.87V
2025.6.15↓
SOH:78%,SOC:0%R:7.51mΩ,11.88V
2025.7.1(6年2ヶ月)↓
SOH:81%,SOC:10%R:7.18mΩ,12.06V
2025.7.15↓
SOH:79%,SOC:0%R:7.42mΩ,11.98V
2025.8.4(6年3ヶ月)↓
SOH:82%,SOC:11%R:7.10mΩ,12.07V
2025.8.15↓
SOH:75%,SOC:0%R:7.77mΩ,11.94V
2025.9.1(6年4ヶ月)↓
SOH:77%,SOC:0%R:7.57mΩ,11.92V
2025.9.15↓
SOH:71%,SOC:0%R:8.22mΩ,11.88V
2025.10.1(6年5ヶ月)↓
SOH:76%,SOC:0%R:7.73mΩ,11.96V
2025.10.21↓
SOH:70%,SOC:0%R:8.41mΩ,11.91V
2025.11.1(6年6ヶ月)↓
SOH:69%,SOC:0%R:8.49mΩ,11.77V
2025.11.16↓
SOH:65%,SOC:0%R:8.95mΩ,11.70V


■SOH : State Of Health
【健康状態 新品時100%】
 70%以下は交換を覚悟
■SOC : State Of Charge
【充電量】
 満充電100%~カラっ欠0%
■CCA : Cold Cranking Ampere
【エンジン始動性値】
 SOHをA(電流値)でみたもの
■R : Resistor
【内部抵抗値】
 新品バッテリーは5.0mΩくらい
 20mΩ以上は交換を覚悟
■VOL : Volt
【電圧値】
 12.5~13.0Vなら可

Posted at 2025/11/23 23:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月22日 イイね!

怖い話し

怖い話し

大手通販サイトのプラットフォームがシステム障害で、多くの通販サイトが稼働していないことをさっき知りました。

この仕組みだけで売り上げを立ててるとしたらドボン。安心感ある大手上場企業の運営するサイトが止まるとは誰も予想しないですよね。

アサヒビールのシステム障害(ハッキング)は大きく報道されてますが、いろいろと怖いことがあります。

ネット無くして機能しない世の中になってますが、電波が無くなったら?サーバーにアクセスできなくなったら?データがクラッシュしたら?停電になったら?銀行がクラッシュしてお金を動かせなくなったら?

いろいろと怖いですね。

何年も前ですが西武球場がいち早く独自の電子チケットを導入したのですが、球場周辺の電波状況が悪く入場で混乱になってました。そのシステムは1年でクビになりましたね。

みずほ銀行のシステム障害はもう解決したのかな?

便利に飼い慣らされたのでアナログには戻れない。

でもですよ、日本のシステムはなんちゃってITなので世界が困っても日本だけアナログで生き残れたりして。未だにFAX送ってくださいとかいわれることがあります。

Posted at 2025/11/22 00:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@黒森 鋼 あらら、、、
回復に努めてください。」
何シテル?   05/17 14:39
フルーツの力で世の中のお役に立てたらと思い「完全果実」だけで作る、珍しいものを作っています。 ヨーロッパのMT車を乗り継いでいます。 安全性と快適性を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 5 67 8
910111213 14 15
161718 19 2021 22
23 24 2526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/24 16:41:02
雨のバッテリー交換【VARTA】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 13:36:51
バッテリー交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 13:35:54

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
トゥインゴ3:型式不明、屋根開き、左ハンドル、MT車(取説はスペイン語)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation