• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月21日

絵に描いた餅の「世界最先端IT国家宣言」

絵に描いた餅の「世界最先端IT国家宣言」 コロナ給付。

申請書はずいぶん前に送ったのですが、給付はいったい何時になる事やら。

自治体によっては、まだ申請書すら届いていないらしいので、それよりはマシだと思いますが。

申請時にシステムエラーを食らって酷い目に遭いながらも入手したマイナンバーカードを使い、オンライン申請をするつもりでしたが、スマホの対象機種が限定されており、あいにく私の機種は該当しません。

残る手はICカードリーダなる装置を買うしかないのですが、そんな機械、およそ他の使い道がありません。

もし、運よくそれらの設備を持っていたとしても、暗証番号やパスワードの再設定の為にはわざわざ役所に足を運ぶ必要があり、沢山の人が押し寄せて3密に巻き込まれます。

そしてようやく苦労してオンライン申請が出来るようになったとしても、アナログな審査の為に膨大な人手を要するということで、遂にオンライン申請は中止になりました。

まるでブラックユーモアか、漫才のネタのような話です。

3月に助成金を振り込んだドイツや、4月に給付金を振り込んだアメリカとは大違い!


2013年に安倍首相が高らかに宣言した「世界最先端IT国家創造宣言」は何だったのでしょうか。
20年までに「世界最高水準のIT利活用社会を実現する」ことが目標でしたので、今回の事態ではIT技術でさっさと支給されていたはずです。

そもそも、2001年に政府がIT戦略本部を立ち上げ、「5年以内に世界最先端のIT国家になる」と宣言したのですが、全く何も進まず、途上国にも追い抜かれました。

そこで、2013年の新IT戦略には、従来戦略の失敗の原因や問題点と反省が綴られています。
・IT活用は名目だけで、利用者ニーズを十分把握せず、組織を超えた業務改革を行わなかった。
・このため、ITの利便性や効率性が発揮できなかった。
・各省がバラバラにIT投資、施策を推進し、重複投資や施策効果が発揮できない状況を生み出した、などなど。
新IT戦略はこうした反省を踏まえ、政府CIO(最高情報責任者)が司令塔となり、政府全体のIT政策を推進する。ということだったのですが、もうどうしようもない政府とお役所です。

挙句の果ては、審査の迅速化の為にシステムをてんでばらばらに開発している自治体もあるようで、いったいどうなるのでしょうか、このニッポンは!
ブログ一覧 | こら!シリーズ | 暮らし/家族
Posted at 2020/06/21 14:59:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2020年6月21日 21:26
こんばんは。

その様な政府を選んでしまっているのもわれわれ国民ですので、大きなことは言えないと、自ら反省もしているところです。
国民のレベルを超えた政府は民主主義ではありえませんので、悲しい現実です。

日本を含めて、民主主義を名乗っている先進国の大統領や首相、政府の劣化は近年著しく、もはや目を覆いたくなる状況ですよね。
ちょっと普通のことをしているだけの大阪府の知事が高評価を受けたりしているのをみると、なんだかなあ、と思います。

一方、独裁的あるいは全体主義の国家の方が、一見頼りになる(怖いですが)リーダーがいて、ICT化が進んでいる、という困った状況に世界はなりつつあると思います。

話はそれたように見えますが、言いたいことは、民主的に振る舞おうとすればするほど、効率的なICT社会は遠のく、という現実を今回の新型コロナ禍は見せてくれたのではないか、と思うのです。

でも、私自身は臆病な平和主義者なので、今回のゆるい政府の対応には、実は嘆きつつもホッとしていたりします(この機会を逆手に取り、彼らは超法規的に国民の権利をさらに奪ったり軍国主義化を進めるのでは、と危惧していましたので。でもそんな能力も覚悟もないことがわかりました)。

SNSでは政治的発言はなるべく控えていますが、ICT化については悠太郎Mさんと同様、今回色々と考えさせられるところがあり、また、政治体制と無関係ではないと思ったもので、長話を失礼しました。
コメントへの返答
2020年6月21日 21:40
こまじろうさん、有難うございました。

実は下書きでは2倍くらい書いていたのですが、SNSなので、これくらいにしました。
残りは、またお会いした時にお願いします。

ネットではいろんな憶測が乱れ飛んでいますが、やっぱり管理社会へ行くのでしょうね。
私は全くの庶民なので心配ないですが、資産家の方は戦々恐々でしょう。

ブレトンウッズ体制がいよいよ終焉を迎え、自立せざるを得ない状況に追い込まれている日本なのに、こんなことで大丈夫なんだろうかと、それが心配です。

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation