• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

無事、修理が終わりました

無事、修理が終わりました台風の影響で3週間もかかった修理が無事終わり、引き取ってきました。
ちょうど12/24なので、クリスマスプレゼント?

ドアだけの修理という話でしたが、フェンダーも圧力が加わって歪んだので交換となりました。

また、車が大きく持ち上げられて相当傾きましたので、足回りや骨格部分に狂いでも生じていまいかと心配で、さっそく高速を走ってみました。

近畿道、堺泉北、阪神高速をぐるっと回ってみましたが、幸いにして変な感触は無く、ホッとしました。

久々の愛車ですが、SUVのこの解放感は、やっぱり良いですね。

一方、32万円かかった修理費用の負担割合ですが、保険会社に全てお任せした結果、相手側が90%、当方が10%ということになり、少ない出費でホッとしました。

怪我をしなかったのが不幸中の幸いでしたので、より一層周りに気を配りつつ、慎重な運転を肝に銘じました。
Posted at 2018/12/24 14:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2018年12月11日 イイね!

事故のショックがまだ癒えず

事故のショックがまだ癒えずうっそ~~っおぉ!!!

というのが、その瞬間の感情でしょうか。
そして次は、

なんで、こんな目に!!!

そして最後は、ただ、ただ、呆然!



後にネットで調べると、機械式駐車場でけっこう事故が起きているようで、開けたドアが上昇してきたパレットに破壊されたという、私のケースと全く同じ事例も。

もう30年以上も機械式駐車場を使っているのですが、事故を目撃したことすらなく、ただただショックでした。

ブログのネタにする気力すらなかったのですが、記録の意味もあって残しておこうと思います。

おそらく助手席側のドアだけの修理で済みそうなのですが、大阪は台風の影響が残っていて工場が立て込んでおり、修理に3週間もかかります。
また、公道ではないので交通事故にはならず(すぐに呼んで見てもらった警察官の見解)、相手も車をぶつけたわけではないので保険はちょっとややこしく、今のところどうなるかわかっていませんので、全くすっきりしない状態です。

幸いにして、任意保険をスバル保険にしていましたので、事故車をすぐにレッカーでディーラーへ運んでもらい、修理手続きや保険の相談など、スムーズに事を運ぶことが出来ました。

さらに、数日間どうしても車が必要でしたのでディーラーに打診したところ、XVのなんと降ろしたてで走行距離が5kmの新車を貸してもらえ、これはラッキーでした。
もちろん、返却時には菓子折りを持参したことは言うまでもありません。



ということで、せっかくなので数日借りたXVの感想であります。

1、ドライビングポジション 

XVは一般の乗用車より若干車高が高いのですが、フォレスターから乗り換えると、ビックリするほど低いポジションに驚きました。フロントガラスの傾斜もきつく、ちょっと圧迫感すら覚えたのですが、これはしばらくすると慣れて来ました。

ステアリングをいっぱい手前に引いて少し上げ、シートをキコキコと上昇させ、ややアップライト気味にすると、自然なポジションが取れました。

ただ、乗った時はすぐには分かりませんでしたが、しばらくすると座面がなにやら沈み込むような感じで、これはアンコがいっぱい詰まった感じのフォレスターのシートが良かった。
また、どこを探してもシートヒーターのスイッチが見当たらず、これも価格相応なのかなあという感想です。


さて、いよいよ走り出すことにします。

シフトに手を伸ばすと、ビックリするほど近くにそれがあり、これもSUVとはずいぶん異なる点です。


2、乗り心地

評判の良い新プラットフォームなので、これが一番異なる点だろうと思っていましたが、それがそんなに違わないというのが感想です。

たしかに、路面からのショックの角がやや丸くなり、突っ張って跳ねるような感じのフォレスターよりは少ししなやかですが、ヒョコヒョコ感やフラット性などは、そんなに変わらないなあという感じです。

ただ、乗り心地の感触は難しいので、フォレスターに乗り換えるとビックリするかもしれませんね。


3、ステアリング

なんとなく、直進付近が頼りないような感じを抱きました。
フォレスターに装着したSTIフレキシブルタワーバーの効果を最近は感じていなかったのですが、やっぱりその影響でしょうか。
けっこう違いを感じたポイントです。


4、駆動系、動力性能

実はこれが一番違いを感じたポイントで、しっかりと加速するのが気持ちいい。

フォレスターは、低回転域ではけっこうトルクフルでハーフスロットルでもツキが良いのですが、いざ追い抜きなどでアクセルを踏み込んでも、エンジン音が高まるだけで期待値の半分も加速してくれません。

ところがこのXV。全くの新車ながら、期待値の80~90%くらいの加速をしてくれ、ビックリしました。

両車の諸元を比較すると、最大トルクは同じで最大出力は僅かに向上。そしてなにより、車重が100kgも違います。
そりゃあ、こんなに車重が違ったら、大いに影響するはずです。

ということで、活発に走られる方には、XVは良いのじゃないでしょうか。


それにしても、愛車が傷付くと、やっぱりショックです。。。
Posted at 2018/12/11 21:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ

プロフィール

「来る13日の関西万博開催日に飛行するブルーインパルスですが、予行飛行が本日実施されました。
ちょうど我が家の上空を飛んでいくので待ち構えていましたが、なんとか撮影できました。」
何シテル?   04/10 12:24
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation