• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月19日

京都・奈良紅葉紀行 2022-1 大覚寺と珍しい車

京都・奈良紅葉紀行 2022-1 大覚寺と珍しい車 来週の天気があまり良くなさそうなので、ちょっと早いですが金曜日に紅葉狩りに出かけることにしました。

ただ、今回は少し違う目的もあり、選んだ場所は紅葉の名所ではない大覚寺です。

さて、乗り換え案内で検索したら、東福寺で乗り換えるというマニアックなルートが出てきましたので、それにチャレンジ。

京阪特急に乗って丹波橋で降り、そこから準急で東福寺駅へ。
隣接するJR東福寺駅で奈良線に乗り、京都駅で嵯峨野線へ乗り換え。

嵯峨野線なんて結局はマイナーな山陰本線なのでゆっくり座れるだろうと思いきや、これが大混雑。

ようやく嵯峨嵐山駅に到着したのですが、平日なのに駅もすごい人です。
エスカレーターに乗ったのですが、皆さん左側に立って右側を空けています。
京阪特急に乗って三条駅等に着いた時は、乗客がほとんど大阪人なので左側を開けていますが、やっぱり観光地の駅なので遠方からの人が多いのでしょう。
とにかく、京都はどちらのパターンもありますので、エスカレーターには気を使います。

さて、ほとんどの人は駅の南方向、つまり嵐山の方へ向かい、私のように北の方向へ向かったのは一人か二人だけ。

住宅街をテクテクと大覚寺へ向かって歩んでいったのですが、やっぱりなにかこう、京都の街は違いますねえ。
大阪のようなガチャガチャ・ザワザワした感じが無くてしっとりとしてます。

ああ、やっぱり京都は良いなあ。そう思いました。

さて到着したのが、大沢池参拝口です。



ここで大沢池エリアとお堂エリアの両方の参拝料を支払い、いざ入場。
望雲亭のそばを通り、大沢池の周りを反時計回りに進むコースを指示されます。



まだちょっと見頃には早いですが、いかにも京都らしくて、思わずワクワクしてきます。
他の参拝者もいなくて貸切状態ですし。



やがて左側の木々が途切れて目に飛び込んできたのが、この景色。
日本最古の庭池であり、嵯峨天皇が観月や桜・紅葉を愛でられたのがよくわかります。



さらに進んで池の北東に達すると、嵐山を借景にしたこの景色。
いやあ、ここも良いですねえ。



もみじロードも、ちょっとまだ紅葉は見頃前でした。



さて、大沢池の北西、放生池との間の中洲をこのアングルから撮影したかったのが、大覚寺に来た目的です。

鬼平犯科帳が昔から大好きなのですが、やっぱり一番は中村吉右衛門の鬼平。
撮影は松竹撮影所だったので、近くの大覚寺が代表的なロケ地。
例えば、第6シリーズ第四話「浮世の顔」でのシーンがこれです。



立ち入り制限の関係上、全く同じアングルからは撮影できなかったのですが、ロケ地巡りは楽しいですね。

大覚寺・大沢池共通参拝口からお堂エリアに入り、ぐるっと見て回ります。
流石に旧嵯峨御所だけあって、広くて大きい。



宸殿に飾られている狩野山楽の『牡丹図』も見事です。



式台玄関には、九曜菊紋入の輿が鎮座。



その式台玄関を外から見たのがこれ。
鬼平犯科帳にもよく登場し、妻の久栄が三つ指ついて出迎える場所ですね。



表門もよく時代劇に登場します。



表門の手前の有栖川もよく登場しますが、それにしても風情があります。

さて、大覚寺を堪能してぶらぶらしていて見つけたのが、この分譲地。



GoogleMapで調べたら、この辺りにたくさんある畑を宅地に転用したようです。



帰宅後にHPをみたら、

用途地域:第一種低層住居専用地域
その他制限事項:10m高度地区、風致第2種地域、北嵯峨・嵯峨野特別修景地域、大覚寺参道特別修景地域、歴史的風土保全地域、遠景デザイン保全区域。

やはり京都。建物の外観や外構にかなりの制約がありそうです。

土地面積:210.23㎡~240.63㎡(63.59坪~72.79坪)
価格:3,559万円~4,513万円

坪単価が60万円前後。京都といっても郊外なので、まあそんなものでしょう。

「京都に家を持つ」
宜しいですなあ。。。

さて、腹を満たすべく嵯峨嵐山駅へ向かっていたら、こんな珍しい車に遭遇しました。



現代自動車のIONIQ5です。

なかなかシュッとした近未来的なデザインなので、誰のデザインかと帰宅後に調べてみたら、こんな記事がありました。

45年の時を超えた革新的スタイリッシュEV。ヒョンデ新型「IONIQ 5」のヘリテッジなデザインとは?【特別インタビュー】

どうもやはり、欧州デザインがベースのようです。

それにしても、一体どこで買えるのだろうかと散々調べましたが、わかりません。
少なくとも京阪神にはディーラーがなく、あるのは協力整備拠点という町の整備工場だけです。

ではどうやって買えるのかを調べてみたら、試乗は申し込めばどこからか車を持ってきてくれそうですが、気軽にちらっと見に行くことができません。



「デリバリー方法は、デリバリーセンター訪問、またはご希望の場所から選択できます」という説明なのですが、どこにデリバリーセンターがあるのか、全く記載がありません。

やっぱりディーラー網がないと、簡単には売れないのでは。

さて、腹を満たしたのはここ、インドカリー屋さんです。



チーズナンセットを頼んだのですが、期待以上に美味しくてびっくりしました。
これで¥790は、安い!



時間も早かったのでガラガラでしたが、嵯峨嵐山駅の北側は観光客もおらず、お客さんは地元の人が多そうです。

さて、2ヶ所目に向かう予定でしたが、腰がもう限界に近づいて来ましたので本日は断念。
帰宅の途に着くことにしました。



電車を待っていると、向かいのトロッコ嵯峨駅にトロッコ列車が入線。
ホームにいた沢山の乗客が乗り込んで行きましたが、是非一度、こいつに乗ってみたいものだと、そう思いました。
ブログ一覧 | 紅葉 | 旅行/地域
Posted at 2022/11/19 13:46:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

添加剤投入
アンバーシャダイさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2022年11月20日 6:06
おはようございます。
時には電車旅もいいですね。

遠景デザイン保全区域、ですか。
この辺りは時代劇のロケ地ばかりですからねえ。

子供の頃たまたま嵐山にいた時に、勝新太郎の時代劇の撮影をしていたのを思い出します。

韓国車のデザイナーは殆どイタリアのカロッツェリアと聞いていますが、今や日本よりもお洒落な車が多いですね。

懐かしい景色を堪能させていただき有難うございました。
コメントへの返答
2022年11月20日 8:45
こまじろうさん、ありがとうございました。

時代劇のロケ地ばかりということは、江戸時代から変わらぬ風景。
悠久の都、京都ですねえ。
時代劇ファンにとっては聖地です。

IONIQ5ですが、本当にデザインは目新しくて素敵でした。
これで信頼性さえ上がれば、日本は無理だと思いますが、海外ではなかなか強敵だと思いました。

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation