• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月17日

Windows11のUUP配信の罠にはまった件

書き始めて気が付きましたが、今年最初のブログみたいですね・・・
それもPCネタが1発というお話でww

前にもアップした気がしますが、ウチのPC環境でWindows機はすべてWSUS管理にしています。

背景としては、意図しないタイミングでのWindows Updateによる更新を避けるためと、自動更新においての不具合を避けるために少なくとも毎月のパッチチューズデーからある程度時間経過を経てから全台に配信しています。



そろそろ世間的にも、Windows10のPCをWindows11にしていく必要があると思っています。

で、調べてみるとWindows10とWindows11の更新に関しては少し異なるようでした。

■ Windows10

・Feature Update(FU、機能アップデート)
これは従来通り大型アップデートです。ISOイメージとか数GBのインストーラーで更新するやつ。 最近は年1下期で出ている。(2004までは半期ごとだった)

・Quality Update(QU、品質更新アップデート)
これは毎月出ている更新プログラム。

・Enablement Package
これは、毎月出ているQUに内包されている更新プログラムのうち、実は不可視化されている新機能を眠らせている。
つまり、ユーザーには見せない戦法で端末に仕組ませている(ウイルスかよw)
で、頃合いが来て毎年のFU適用の際に、「実はすでにPCに入ってましたー」という感じで、ファイルサイズは数KBほどだが、FUをそのまま入れるのと比べて瞬間で更新が終わる。見せないものを見せた。バージョン表記を変える。という感じ。
キューピー3分クッキングのように、あらかじめ出来上がった料理を盛り付けて完成。
というもの。


■ Windows11

FU、QUは基本的にWindows10と同じ。
ただし、Enablement Packageが変わっている。

https://jpmem.github.io/blog/mecm/20230530_01/

・Unified Update Platform(UUP)

文献を読んだ上での流れですが、どうやら毎月リリースのQUに対して、
QU+Enablement Packageの合計したパッケージを毎月リリースするという仕組み?っぽいです。

なので、WSUSカタログで「Windows 11,Version 22H2 x64 2024-02B」などのような表記がUpgradesで出てくると思いますが、まさにこれに該当すると思われます。

UUPの特徴としては内部的にファイルの関連性を持っているようです。
例えば、2023-12Bというのを過去にWSUSで承認し、10GBほどのファイルをダウンロードした場合は、翌月の2024-01Bに関しては2023年12月~2024年1月までの差分のみを追加ダウンロードする。
もちろん、2024年2月に関し手は、2023-12B(全部)、2024-01B(差分)、2024-02B(差分)
となるようです。(実ファイルを見ていないので知らんけどw)


ということで、実際にUUPをダウンロードしてみようということで着手したところ、
展開の際に罠にはまった状況になりましたので、その一部始終と対策について紹介したいと思います。


■ ダウンロードが途中で失敗する
alt

まず、該当端末はWindows10の22H2でしたが、たぶん一旦Windows11に上げてからでないと適用できない可能性も考えられたので、一旦Windows11のベースバージョンを突っ込みました。

なお、2024年2月現在で
「Windows11(コンシューマー エディション)ja-jpx64 にアップグレード」を入れると、
「Windows 11 21H2 22000.2777」が適用されます。
Windows11 Proの場合は、22000の更新プログラムがない認識(EducationとかEnterpriseならある)だが、なぜか2024年2月のQUが適用されたものが入りますw

そのうえで、画像2段目の「Windows 11,Version 22H2 x64 2024-02B」を適用すると、エラーが発生しました。


エラーの詳細を見てみると・・・
alt


(リソースが見つかりません:) ReportingEvent.Client.167; パラメーター: Windows 11, version 22H2 x64 2024-02B

となっていました。

これがエラーコードを探しても古い情報しか出てこず、2日ハマった・・・・


■ MIMETypeが怪しいと気づき始める

Windows10のFUを適用する際にも、確か何か設定したよな・・・と思い出し、調べてみると確かにありました。

WSUSは簡単にいえば、リソース自体はMMCにスナップインして機能として使用するが、クライアント要求に対してファイルの提供はIISで連携しています。
なので、ローカルイントラを介さずにお外に出たい企業様などは、HTTPSにして通信しているんですかね?

ということは、ほかの更新プログラムは問題ないが、通信できないとなるならばIISとの連携に問題があるのでは?という結論に至りました。

前回、「.esd」という拡張子を登録して事なきを得たのですが、UUPは多分もっといろんな拡張子が入っているのでしょう。
探ってみると下記のサイトが見つかりました。

https://www.ajtek.ca/guides/how-to-prepare-for-on-prem-wsus-uup-updates/

┃ How to Manually Add the Required MIME Types for UUP

┃ If you opted to manually add the MIME types, here’s how to do it.

┃ First, there are two file types that are required for the on-premises update man┃ agement with UUP:

┃ ・ .msu
┃ ・ .wim

.esdはとっくの昔の話なのでともかく、msuとwimを明示的に指定しないとダメな模様です。

alt

ということでエラーが出ている状態、PC側はダウンロードが刺さったままフリーズしていますが、
この状態でMIMETypeを追加したところ、IISの再起動云々なしにOKボタン押した瞬間にダウンロードが始まりましたw


■結果その後と考察

この文面を書いている間にダウンロード、インストールが完了した模様です。

先行で古いVostroに対してやっていますが、残り数台は直接UUPでWindows10から行けるのか試してみたいと思います。
※一応WSUS上では対象としてマークされている

もしかしたら、自分が記載したような内容は企業のIT担当者などではごく当たり前の話で、前提条件として何か情報がまとまっているのかもしれませんが、
完全なプライベーターでやっている身としては肩身が狭いですねw

もっとも、サポート切れしたWindows Server 2012R2なんてまだ使っているのも相当おかしなことなので、文句言える立場じゃないですけども・・・

基本的にMicrosoftとしか通信しない、外部には出ないサーバなのでしばらくはこのままだとは思いますが、Essentialsでもいいから、2019あるいは2022など
最新のWindows Serverを買おうかどうか悩んでますw
(IIS周りは正直あまり変わらないと思いますが・・・)



ブログ一覧 | パソコン | パソコン/インターネット
Posted at 2024/02/18 00:12:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

UEFI-BIOS アップデート ...
gankun33さん

BMW Road Map Upda ...
yaya-chanさん

Windows11に強制アップグレ ...
campagnoloさん

システム要件を満たさないPCに、W ...
biwanoahさん

アップデート!
Break Throughさん

この PC は現在、Windows ...
JUPITERさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うめちゃん引こうとしたら、まさかのてまりんSSRゲット。うめちゃんもSRだからまぁいいけどさー」
何シテル?   06/01 19:25
メーカー・車種などは特に問わず、クルマ全般的に好きです。 自己主張の激しい車両よりは、大人しい、でも何かインパクトのあるそんな車両を目指してます。 ブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

会社に時差出勤で昼から出勤すると、とんでもない非常事態が発生していました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 14:35:16
ホンダ シビック (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:46:20
歴代の携帯と機種変考え中。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 19:56:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2019年7月にBP5F 2.0i Advantage-Line を手放してから4年ぶり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月20日 注文 2019年7月16日 納車 家系上、はじめてのホンダ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008/9/27に納車しました。総走行距離21Kmからスタート! Spec.B顔+ツイ ...
スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
BM9から乗り換えた伯父のクルマです。 そこそこスバルを知っている人からしても、GUは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation