• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月23日

中山その後…

中山サーキット走行後からブレーキに違和感を感じて仕方なかったので不良整備士に点検してもらうことにしました。
パッドを外してみるとなかなか見事に炭化しておられたのでパッドを替えて様子を見ることに。。



とりあえず予算もそんなにかけられないので、安上がりに遊べて効きの良いパッドということで今回はアクレのフォーミュラー700Cを発注しました!

届いたパッドはコチラ。



フロント2枚で1万ちょいて、感動的な値段だ~






重要保安部品なので早急な対応をしなければ!ということで深夜の作業開始。
整備士軍団にはいつも付き合って戴いて感謝感謝であります。








で、組み込んだパッド。
焼き付きで汚れが落ちないホイールが無残過ぎて涙が出ます…。






ついでにエア抜きもして作業終了。
エンジンオイルがすごく良い感触だったのでブレーキフルードもニューテックを試すことにしました。
すごくカッチリしたペダルフィールで最高!
サーキットでどれぐらい耐久性があるのか試走が楽しみです。





作業終了時にはかなり激しく雨が降っていたのでまったり運転で帰宅していましたが、なんか強く踏み込んだらペダルにキックバックがダダダーッて…。



どうやらローターも歪んでしまっていたようです(涙) 



やっぱり制動力の高いパッドにはそれなりのローター使わないとバランスが負けちゃうのかな~
特にフロントブレーキは負荷も大きいところですからね。
というわけで、今回は断腸の思いでDIXCELの熱処理ローターを発注。
次の中山走行では少しでも長く持ってくれたらいいんだけど。。






一夜明けて日曜日。
ブレーキに不安があるのでタカタのディレチャレ観戦は見送って今日は大人しく過ごすことにしました。


まずはジャッキアップしてバンパー外してコレを外しました。



インテのレゾネーターは純正でもフェンダー内吸気になってるんですね。
このあたりにメーカーのモノづくりの本気度を感じます。




そして余ったスペースにアルミダクトを通して長さと高さをある程度決めたら吸気側にファンネルを取り付けて固定。
フレームの各所にある穴や隙間にタイラップや針金を通せば簡単に固定できます。
ダクト下部に水抜き穴を空けるのを忘れないようにしましょう!








バンパーにはちょうど良い位置にエクボがあるのでココをノコギリでガリガリとくり抜きます。
ココへ丸穴を開けてファンネルを固定する方法を取られている車両が多いですが、雨天の走行を危惧すると吸気位置を低い所へ平行にセットするのは少々リスクが高い気がするので…。

そのままでは味気ない上にゴミが入ってしまうので穴を囲うように網戸を取り付けて完成!




雨の日は吸気ダクトを穴の外へ向けるか、くり抜いたエクボをカバーとして使えば雨水対策もできるのでバッチリです。
ついでに左側も同じ様に加工してブレーキ導風加工への布石としておきました。




2時間ほどで加工できたので、その後は吸気ダクトのテストと暇つぶしを兼ねてホームへ行きました。

街中ではあまり違いが分かりませんが、踏み込んでいくと「グウォォォーーーンッッ!!」っと勇ましい加速感を見せてくれます。
しかし、ブレーキが効かない状態でリスクは犯せないのでVTECは整備が完了してから試すことにしましょう。



ホームでは先生にビーバップ全盛期のホンモノの不良の影を垣間見たり、gin君のエイトのスムーズな味わいにうっとりしたり、うどん大使君のエロトークに引いたりして、夜は天一でメタさんお別れ食事会をして帰宅しました。

僕の周りってジャンキーばかりなんだな、というコトに気付いた28の夜でありました。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/09/23 22:49:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年9月23日 23:32
今日は熱い議論を交わせて楽しい広場でありました!

とりま、ブレーキ修理後早々に
軍法会議ものにならないように気お付けてwww
コメントへの返答
2012年9月24日 0:23
今日はお付き合いありがとう!

ウチのファミリーカーは「車検適応合法車両」がモットーなので、検挙とは無縁なのであります。
爆音直管は若者に任せてアラサーは大人の余裕をかますのであります。
2012年9月23日 23:37
私も以前96インテで岡国走ったときに
ローター歪ませてしまった経験があります。

今のDB8になってからはこのようなことは
無いです。
コメントへの返答
2012年9月24日 0:26
いかんせん、96のブレーキちっちゃ過ぎますよねー。。

とりあえず熱処理ローターで様子見て、それでダメならサーキットはキャリパーとローターを1サイズ上げていくしかないかもしれませんね。
2012年9月24日 7:39
アクレのパッドは自分の車のフロントに着いてます。

グレードはスーパーファイターで標準装備だけど良いです。

吸気ダクトは前々から自分も着けたいけど場所無いし結局着けずで終わってますね。
コメントへの返答
2012年9月24日 11:10
値段を考えたらすごいコストパフォーマンスだやね、ココのパッド。

ダクトはNAだから吸気温度で如実にレスポンス変わると思って涼しくなった時期に試すコトにしました~
2012年9月24日 10:38
ブレーキパッドやローターが悪いわけじゃない!
クーリングしなかったのが悪い!

と自分のことは棚にあげて言ってみる。

中山は金かかるけどドライビング技術だけが全てではないことを教えてくれる場所なのかもね。
コメントへの返答
2012年9月24日 11:12
そう、すべて熱くなり過ぎた自分が悪いのであります!

ストリートにはストリートの、サーキットにはサーキットの走らせ方がありますね。
ホント奥が深い世界だわー。。
2012年9月24日 18:21
もはや、ファミリーカー(自称)のやる事ではないのぅ(゜-゜)

レーシーやないかぃ!

ちょっとダクト系に興味が湧いた。

コメントへの返答
2012年9月24日 18:36
家族をより安全かつ速く運び届けるためにやむなく…。

街乗りはそんなに変わらないけど、VTEC乗りなら回した時の吸気音と加速感にニヤリとして戴けることでしょう。
NAの醍醐味ココにあり!

エスはあのエアクリの位置だと吸気温度対策かなり効果あるでしょうね~
それとも室内冷却ダクトで族脳を冷やすのが先かも?

2012年9月24日 23:23
ブレーキなんてものは飾りなんよ

エロイ人にはそれがわからんのよw


いやー パッドがオソロだよ^^
アクレは安いよね~
コメントへの返答
2012年9月25日 0:07
あの2枚板とか円盤ってやっぱり飾りなんですか?
ちょっとエロい自分ではよく分かりませんでしたw

もっと立ち上がりを重視したラインとか、前後空気圧の設定とか、色々試したいコトがあるのでまた付き合ってやってください(^^)

パッドは値段を見て驚愕した後、みんカラ見て普通に使えそうだったので入れてみました!
早く激攻めして試したい~笑
2012年9月25日 10:34
ブレーキなんて飾りよう~


エロい人はブレーキ強く踏まないから~



エンジンからの熱を直接うける辺りの吸気管に保温材を貼るのも効果あるよん~
インテで実証済
コメントへの返答
2012年9月25日 10:45
あの2枚板とか円盤ってやっぱり飾りなんですか?
ちょっとエロい自分はブレーキよりアクセル踏みっぱ踏みっぱなんで分かりませんでしたw

エアクリ箱とかインマニ側に遮熱材貼ったり被せたりしてる車両いますもんね~
とりあえず頭を先に冷やさないと…。

プロフィール

「おはようございます。
昨日給油したら驚きの結果が出ましたので急遽カメラ回して投稿しました(笑)
9:00〜公開予定です!

【検証動画】RX-8に2回目のスーパーゾイルエコを投入したら…
https://youtu.be/iIke_fiwbEQ
何シテル?   05/28 06:43
15年乗ったDB8からRX-8に乗り替えロータリーの沼にハマってしまいました。 初代RX-8の八兵衛を事故で失いましたが、二代目RX-8の八次郎兵衛と再びロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ベンチレーションセット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 02:40:37
納車後の現状把握_吸気系 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:29:46
WEBER SPORTS フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 01:47:50

愛車一覧

マツダ RX-8 ヤジロベー (マツダ RX-8)
ロータリーエンジンの魔力から逃れられず再びRX-8に帰ってきました(笑) 2号機は前期フ ...
ホンダ フリード 羊羹弐号機 (ホンダ フリード)
5年近く前期に乗りましたが大きなトラブルも無く非常に優秀なクルマだったのでおかわりしまし ...
マツダ RX-8 八兵衛 (マツダ RX-8)
14年乗ってきたDB8の後継機として配備されました。 4ドアでスポーツできる希少なレイア ...
ホンダ フリード 羊羹初号機 (ホンダ フリード)
子供の成長と共に必要に迫られて購入。 荷物も積めるし、乳飲み子のお守りにも使いやすいし、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation