• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペイジ@RX-8のブログ一覧

2015年02月13日 イイね!

省エネ豆腐

およそ5年ぶり?にタイヤを4輪すべて15インチに戻しました。
これにより、バネ下重量が軽減されて車の挙動やブレーキ性能が向上して、云々…

というよりも、私の場合サーキット専用車でなく普段使いも兼ねたDB8ですから、街乗りメインで16インチタイヤを擦り減らすのが勿体無く思えたので(^^;;
消耗品のコストが抑えられれば癖のある旧車を「意地で維持」するための道が少し広がります(笑)


私の豆腐号は購入した時にフルノーマルと思いきや、ホイールだけが16インチのTE37に替えられていました。
そのホイールを2ヶ月で山に刺さり潰して(笑)一時的に15インチに戻した後、いぬさんから16インチのインテグラルを譲って戴いたので、実質15インチで走り込んだ期間ってすごく短かったんですよね。

今のスキルや経験値を基に、改めてタイヤのサイズやトレッドに頼らず96の純正サイズで走ってみるのも勉強になるかも?と思っていたこともあり、タイミングが合ったので早速交換してみました。




実家で温めておいた15インチのタイプC。

タイヤはこれまた4年間温めておいた195/55R15のR1Rがあったのでとりあえずそれを装着(笑)


現在フロント用16インチは8J+38というサイズを装着していますが、舵角が深い時に路面状況によってはフェンダーと干渉するポイントがあったので、若干の余裕を見て7J+30と今よりアウト側が約4.7mm内へ入るサイズにしました。

で、そのまま装着でも良いのですが、小傷隠しと洗車の手抜きも兼ねてお得意の艶消し黒へと塗装します。




用意する物はみんな大好き、ホームセンター「ナフコ」の¥198スプレー缶です。

この商品を教えてくれた先輩に敬意を表して、私はナフコの艶消し黒を「ジュン・ブラック」と呼んでおります(笑)
値段の割に容量が多く、重ね塗りにもケチらず使えるのが素晴らしい!
サンドペーバーやプラサフなどで足付けしておき、60℃程度のお湯でしばらく湯煎してからスプレーすると塗装が綺麗に仕上がります。




で、ジュンブラック塗装の完成品。

タイプCはインテグラルA2と違いSSRロゴがカラフルで塗り潰すのが勿体無かったので、ステッカー部分は養生テープでマスキングしておきました。
ついでにタイヤハウスとロールケージ溶接部を清掃してシャシーブラックを塗り直し作業終了。

後輩の仕事が終わるのを待つ間に作業ができる会社の防風壁(資材庫)には感謝感謝であります(笑)



4月の中山最速戦はタイヤをどの組み合わせで出ようか、少し悩ましいところです。
Posted at 2015/02/13 02:31:52 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年02月08日 イイね!

200,000km突破… 今日までありがとう、DB8インテR

2/8(日)
本日、ついに我が家のDB8インテグラがまた1つ大台に到達しました!




家に着くタイミングを図り…




パシャリ!と記念撮影完了です。




せっかくなので回文的な一枚を。
上から読んでも山本山…ってヤツですね。
(昭和生まれの方は懐かしい…?)



2009.2.22
奇しくもニキ・ラウダの生誕日からちょうど60年後に納車となった我が家のDB8インテグラ。


購入時の走行距離は98,000km。
私で3オーナー目のフルノーマル車両でした。
レーシングスピリッツ漂うチャン白ボディーと、紙のようなボディー剛性はまさに6年前から豆腐そのものでした。



早いもので購入してから6年。
何度乗り換えようと思ったか分かりませんが、思い返しただけでもいろんなことがありましたね。
(主に故障ですがw)

初めて峠で刺さったり、貰い事故もしたり、夏場の大雨で浸水したり、ほぼエンジン以外のあらゆる部分を修理交換したりと、維持するだけでも大変な労力(とお金)が掛かった困ったちゃんでした…(涙)


この数年は自分自身、歳と共にDB8で猿のように走行する機会も少なくなっていたこともあり、サーキット走行でのトラブルがあった以外はメンテナンスも欠かさず、特に大きな故障もなく頑張ってくれています。

昨年の晩秋の朝、出勤前にバッテリー配線の接点不良でエンジンが掛からなかった時は本気で焦りましたが…。
(むろゐさん、その節はお世話になりました。)



ホンダの赤バッヂを身に纏い誕生した初代大衆向けタイプRのDC2/DB8インテグラですが、年式も走行距離も旧車へのカウントダウンは日々進んでいます。
それでも我が家の大切なファミリーカーとして、そしてスポーツドライビングの面白さと良き仲間との出会いをくれた相棒として、これからも通勤に買い物にサーキットに最後まで付き合っていきたいと思います。




果たして4月の中山最速戦までに参加資金とタイベル交換資金が出せるのだろうか…

Posted at 2015/02/08 14:53:44 | コメント(13) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます。
昨日給油したら驚きの結果が出ましたので急遽カメラ回して投稿しました(笑)
9:00〜公開予定です!

【検証動画】RX-8に2回目のスーパーゾイルエコを投入したら…
https://youtu.be/iIke_fiwbEQ
何シテル?   05/28 06:43
DB8からRX-8乗りになりました。 新しい相棒、八兵衛と次なる通勤最速伝説を築いて行きたいと思います。 八兵衛との日常はYouTubeにもアップしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

納車後の現状把握_吸気系 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:29:46
WEBER SPORTS フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 01:47:50
ALPHA / RIGID 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:15:17

愛車一覧

マツダ RX-8 八兵衛 (マツダ RX-8)
14年乗ってきたDB8の後継機として配備されました。 4ドアでスポーツできる希少なレイア ...
ホンダ フリード 羊羹弐号機 (ホンダ フリード)
5年近く前期に乗りましたが大きなトラブルも無く非常に優秀なクルマだったのでおかわりしまし ...
ホンダ フリード 羊羹初号機 (ホンダ フリード)
子供の成長と共に必要に迫られて購入。 荷物も積めるし、乳飲み子のお守りにも使いやすいし、 ...
ホンダ シビック シビ子 (ホンダ シビック)
初めてのマイカーはシビック! と決めていましたが、当時は形式もグレードも何も分からず見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation