• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペイジ@RX-8のブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

本田のフチ子さん

Cピラーのウインドウ周り。

純正ボンネットの時はフチ。


そして出勤前に気付いた
後部ドアのフチ…。




Posted at 2015/01/20 08:27:30 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年01月10日 イイね!

ジャングルジム豆腐

クルマのセッティングやドライビング、すべての要素において要となるボディ剛性。
逆にボディ剛性の弱い(弱った)クルマに対してどれだけ足回りをセッティングしてもボディやシャシーのヨレで本来のサスペンション性能は活かせず、それは常にドライバーの意図しない挙動を生み出す要因となります。
(そこを乗り手が感じ取れるかどうかは別にしても)

近年の国産車も以前と比べればかなりボディ剛性が向上しました。
昔からドイツ車のボディ剛性が高いと言われるのも、やはりアウトバーンのような高速走行を前提とした設計にその要因があると思います。


さて、私のDB8インテグラ96スペックも今年で世に生を受けてから19年。
この数年は自分がそれなりにドライビングに対して見識を深めてきたこともあり、愛機のボディ剛性の無さがずっと気になっていました。

EG6と同じ世代のシャシー。
マイチェンして補強の入った98Rと乗り比べれば雲泥の差があります。
近年の車に乗れば乗る程、加速、曲げる、止まるの全ての面でボディ剛性の大切さを痛感するばかりです。

しかしその反面、ボディの軽さというメリットは近年の車には無い武器であり、その軽快なドライビングは変え難い喜びでもあります。
そこで車検満了と共に20年目を迎える節目の年に、もう一度DB8本来の走りを呼び戻すため本格的にボディへ手を加えることを決めました。
(故に当面、乗り換えはありません…)



今回施工したボディー剛性アップメニューは6点式ロールケージ+溶接留めです。
フロアへの固定はボルト留めが一般的ではありますが、ボディ剛性の向上はそこまで期待できません。
建築学のピン接合と剛接合の違いにもあるように、今回はしっかりボディの強度と剛性を高めるために溶接にて組み付けてもらいました。



ロールケージはサイトウロールケージ製の物を使用しています。
このメーカーはとにかく採寸が室内にギリギリで、パッドを巻いた状態では内装が普通に付けられない程のクリアランスです!



ロールケージをしっかりとピラーに沿わせて隙間を作らないようテンションを掛けて組み上げることで、ボディ剛性は飛躍的に変わります。
※画像はイメージです。



Cピラー溶接部。
土台ステーと段差の出来る部分も綺麗に仕上がっています。



溶接による錆を生まないため、室内溶接部とシャシーはサビ転換材とシャシーブラックでしっかりと対策。



定員乗車タイプなのでリアシートも付けられます。
どうしてもシートに裏骨があるので微妙な隙間は出来てしまいますが…。



運転席足元。
内装も最小限にカットで取り付け。



助手席Aピラー。
隙間はまったくありません!



運転席側Cピラー。
ここも隙間無くピッタリです。



ボディ補強は足回り・タイヤとのバランスが問われる部分なので、今回はノーマルエンジン・ノーマルミッション(純正トルセンLSD含む)・10kg程度のバネレート+ラジアルハイグリップタイヤというストリート兼用の状態に合わせて、リアタワーバーの装着とロールケージのピラー固定はしておりません。

なお、補強バランスはチューニングフェスタにも参加されていた大阪のインパクトさんのセッティングを参考にさせて戴きました。
www.jdm-option.com/archives/feature/05_10/bodyup.html
www.impact-magic.com



さて、実際に走らせてみるとその変化は予想以上の手応えでした。

さすがに試乗したE90BMWや新MINIのような強固なシャシーの剛性感とは比べてはいけませんが、それでも近年の国産車と比べても遜色ない剛性感を得ることができました。
加速、曲がる、止まる、すべての面で安心感があり、コーナー旋回時もアクセルオンでノーズがグングンと入っていくので旋回速度はさらに磨ける余地が出来たのではないかと思います。
足回りがしっかりと動くので相乗効果として乗り心地も良くなったのは嬉しいですね!

早く車に慣れてしっかりとパフォーマンスを引き出せるよう精進せねば。



最後に今回一連の作業を行って戴いた元職場の先輩であり、現「3UP WEST」代表の三宅さんには、改めて御礼を申し上げると共に、簡単にお店の紹介を載せておきます。



「3UP WEST」は昨年の暮れに平島へ開業されたばかりのショップです。
中古車・一般整備・解体部品・板金塗装に溶接加工まで幅広く行える設備があります。
主にメインはシルビア・180SXなどドリフト系車両を専門としていますが、ボディメイクや板金溶接のノウハウはグリップ車両にも応用してくれます。



いつも週末は賑やかにお客さん(住人?)が集まる走り屋の溜まり場的な雰囲気で、非常にアットホームな店構えがgoodでありました。
お店は埼玉のドリフトチューナー「3UP」にかつて三宅代表が勤務していたことに由来します。

三宅代表自身もかつてD1へ出場していたドライバーであり、現在は普段私がお世話なっているオートガレージスマイルの森岡さんとD1GPのスタッフとしても参加されていますので、シルビア系のドリフトユーザーはもちろん、気軽に問い合わせをしてもらえればカーライフの強い味方になってくれるはずです!

3UP WEST
e-3up-west.jimdo.com/

Posted at 2015/01/12 22:54:01 | コメント(11) | トラックバック(0)
2015年01月01日 イイね!

本年も宜しくお願い致します。

早いもので2015年を迎えました。
昨年は公私共々めまぐるしく変化のあった1年でしたが、今年はさらに有意義な年にしていければと思います。

さて、簡単に年末年始を振り返ると…



200,000kmまであと1,500kmあまり。
今後もメンテナンスの迫るDB8をどうするか悩みつつ、いつかは乗りたいと思っていた某欧州車の試乗へ行きました。



いやー素晴らしかった。


ただただもう、本当に素晴らしかった。


サーキットから闇レースまでドライビングにおけるボディー剛性の大切さをとても痛感した1年だっただけに、ドイツ車の揺るぎないシャシー剛性と、そこに起因するサスペンションやステアリングの素直な追従性はまさに理想そのものでした。
見積書とDB8を眺めながら、悩み、悩み、悩み続けること数日…。

自分がまだまだ車に対してオモチャ的なジャジャ馬ぶりを求めていることを再認識し、周囲からの後押しも決め手となりDB8続投を決意しました。
こんな軽量でパワフルでローフォルムなデザインのセダンはもう新車で買えませんからね!
2015年はメンテナンスとネガ解消を兼ねてDB8に最後の一手間を加えますのでお楽しみに。



そんな2014年も押し迫った某日。
仕事納めを待てずにDB8を塗装しました。



びふぉー。


あふたー。


購入した6年前以来の全て白い外装です!
前後パンパーは解体部品を使用し、ボンネット含めすべてチャンピオンシップホワイトに再塗装しました。
これで冠婚葬祭などのフォーマルな場所へも乗っていけますね、直菅ですが(笑)

30歳を迎える頃から、いかにも走ります!ヤリ上げました!的な外観よりも、「羊の皮を被った…」的な車がカッコよく感じていたので、手間は掛かりましたが今の外観には満足しております。



後日、仕事納めを終えての忘年会。



先輩宅でツマミを戴きつつ呑んだくれておりました。
いろいろとお気遣いさせてすみません。
ありがとうございました。


と言いつつ、酔いから覚めると朝から悪ノリ(笑)
車馬鹿の集いには時代も歳も関係無いのであります。



そして麺好きな私の1年を締め括る麺食として、イオン岡山の「ちゃんぽん研究所」へ行きました。



月替りでメニューが変わるらしいのでコレは楽しみです!
お得な餃子唐揚げセットがオススメ。



大晦日は日付が変わる前に最上稲荷へと出発。



今回は渋滞をうまく回避して行けましたが、カウントダウンする頃には押し競饅頭状態で賽銭を投げながら圧死しそうでした(笑)


今年のおみくじは中吉。
努力と精進と謙虚さを忘れずに何事も取り組んでいきたいと思います。



このようにして足早に終わった2014年でしたが、今年もDB8、みんカラ共々宜しくお願い致します。
2015年が皆様にとって幸多い1年となりますように。



2015年 元日
Posted at 2015/01/01 20:56:03 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます。
昨日給油したら驚きの結果が出ましたので急遽カメラ回して投稿しました(笑)
9:00〜公開予定です!

【検証動画】RX-8に2回目のスーパーゾイルエコを投入したら…
https://youtu.be/iIke_fiwbEQ
何シテル?   05/28 06:43
DB8からRX-8乗りになりました。 新しい相棒、八兵衛と次なる通勤最速伝説を築いて行きたいと思います。 八兵衛との日常はYouTubeにもアップしており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
456789 10
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

納車後の現状把握_吸気系 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:29:46
WEBER SPORTS フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 01:47:50
ALPHA / RIGID 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:15:17

愛車一覧

マツダ RX-8 八兵衛 (マツダ RX-8)
14年乗ってきたDB8の後継機として配備されました。 4ドアでスポーツできる希少なレイア ...
ホンダ フリード 羊羹弐号機 (ホンダ フリード)
5年近く前期に乗りましたが大きなトラブルも無く非常に優秀なクルマだったのでおかわりしまし ...
ホンダ フリード 羊羹初号機 (ホンダ フリード)
子供の成長と共に必要に迫られて購入。 荷物も積めるし、乳飲み子のお守りにも使いやすいし、 ...
ホンダ シビック シビ子 (ホンダ シビック)
初めてのマイカーはシビック! と決めていましたが、当時は形式もグレードも何も分からず見 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation